• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

地味にデータ取ったり

またもや先日からボチボチ使い始めているTorque Proのネタです。

イマイチ使いこなせてないのですが、ログを取るテストなどもやってます。

当初は取ったログをVirtualDynoとかで吸って、シャシダイのようなことをやってみようと思ってたんですが、
VirtualDyno自体にV60のデータがなくて上手くいかない・・。orz
仕方なく今のところは日常のデータを地味に取ることにしました。

因みに、Torque Proのメータ表示には、ピークマーカも付きますんで、最高値などは画面見るだけで
確認できます。



これで見ると、トルクの最高値は185.0Nmですが、あんまり回してないからか、馬力は95.7hpでした。
ブースト圧は0.9だけど、単位はin/Hgとなってますね・・。psiでいくと0.44位の換算?
単位、合ってんのかなぁ?ログの方のブースト圧はbarでとれるんですが・・。
後日、ログ取ってみると、ブースト圧は最大0.91bar(0.93kg/㎠、13.20psi)まで行きましたので、
どうもbarのような気がするんですがね・・。

ま、通常ブースト圧の上限が0.9kg/㎠位で、その辺からウエストゲートとかアクチュエータが一般的には
作動すると聞いてますから、一応ちゃんとそこまでは出るのね~、という感じなんでしょうね。

因みにエコブーストって瞬間的には定格以上が出るとか聞いてますが、アクチュエータの作動を
遅らせたりして調整してるんでしょうかねぇ・・。だとするともうちょっとブースト圧も出るのかな?
うーん、まだまだ勉強が足りないなぁ・・。(-_-;)

暫くは地味でデータ取って、次の手を考えマス。(^^ゞ

Posted at 2012/11/15 14:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2012年11月14日 イイね!

売れたのかな・・

以前、こちらで書いた、自分の前車(V50)がボルボの認定中古車サイトに出てた話の続きです。

久しぶりに見ようと思って行ってみたら・・、ない。Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
条件検索替えたりして探すも、ない。

ってことは、もしかして、売れたのかな・・?(*=ノω=)
誰かのお眼鏡に叶ったのだとすれば、それはそれでチョー嬉しいんですけど、どんな人なんだろうか・・。
良い人だといいなぁ~。まーボルボ乗りに悪い人はいないと思いますけど。

因みに、どこで自分のだって判ったかというと、ココです。



(パクった画像だけど、もうサイトにはないので良いですよね?)
ポジションライトに、うっすらですがSMDの黄色いのが見えます。
僕の型でABL付いてないV50はここがT10の電球なんです。
ここをSMDに取り替えるにはちょっとひと手間必要なんで、殆どやってらっしゃる方が
居ませんでしたので。(^^)
大したオチでなくてすいません。m(_ _)m

第二の人生(車生?)に幸あれと願うばかり。(´ω`人)
Posted at 2012/11/14 14:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月12日 イイね!

ようやくスタッドレス買いました

ようやくスタッドレス買いました地味に悩んでましたけど、ようやくスタッドレスを買いました。

ホイールにはまだ組んでませんが、まずは一段落という感じです。

で、結局何にしたかというと・・、



Dにしちゃいました。(*´艸`)

決めた理由は2つあって、福山雅治がCMやってるから(嘘)、Dは未経験だったので人柱的に試してみたいというのと、結局はオンロード90%以上の自分の使い方からして、耐摩耗性が外せなかった、
という感じでしょうか。

「ダンロップでいちばん効く!」って言われてもなぁ・・、DSX-2が比較対象物だし。(-_-;)
微妙な不安あり、楽しみでもあり、という感じです。w



製造年週は、4本とも12年の35週。9月かぁ。まぁまぁ新しい方かな。

>ユーヂさん
すみません!こっちにしちゃいました。m(_ _)m
Posted at 2012/11/12 12:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2012年11月09日 イイね!

仕事がたてこんできましたよ

早いもんで、今年もあと50日ほど。
毎年のことなんですが、この辺から忙しくなってきます。今年もそういう状況になってきました。
不景気な世の中で、忙しいのは有難いことです。m(_ _)m
ただ、忙しさと稼ぎがあんまり比例しないんですけどね・・。(^_^;)

そんな訳で弄るのも暫くはあまり出来なさそうです・・。orz
まーそもそも大して弄ってないですが・・。(^^;)ゞ
ようやく冬のタイヤが届いたので、いよいよホイールに組んで装着となりますが、
それはいずれパーツレビューなどで。

あ、そう言えば、先日ブログに書いた「Torque」ですが、有償版の方に切り替えました。
例のBTのコネクションが切れる話ですが、僕のスマホの出来が悪くて、Wi-Fiにすると
BTがおかしくなるというのが原因でした。
原因が判り、これでちゃんと使えるので有償版に切り替え。Playストアで395円。



左上から順に、馬力、トルク、ブースト量、で下がクーラント、電圧、エンジン負荷量、です。
馬力とトルクはホイールに掛かる量を測ってるようで、停止中はこの表示になりますが、
アクセルオンすると表示されます。逆に下り坂などはアクセルオフでも表示が出ます。w

まー参考程度だろうと思いますけど、もう少ししたらエアクリ交換とかもするので、
ログとってどれ位の違いが出るか、確かめてみたいなぁとは思ってます。(^^)

あと、下の段はデジタル表示を選んでみましたが、これならメータの表示と比べても
視認性に問題はないだろうと。

ちょっと本気で使いたくなってきたので、考えなきゃ・・。
アプリの方で、ドングルに10分以上電圧変化がない場合、ドングルをスリープにする設定とか
出来るんですが、本当にそうなるかは検証してません。
いずれにせよACCから電源取るとか手を打つつもりですが、時間がとれるかなぁ・・。(-_-;)


Posted at 2012/11/09 14:02:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2012年11月06日 イイね!

妙高の秋

妙高の秋相方がバースデーなんで、恒例のお出かけです。
今年は妙高に行って来ました。

妙高というと昔ながらのスキー場のイメージですが、今は夏が一番賑わうんだそうです。
意外な感じですが、時代なんでしょうかね・・。ヽ(=´Д`=)ノ

初日の土曜日、予想通り、東北、関越、中央道はいずれもかなりの渋滞。
まー紅葉シーズンの終わりかけですから、当然でしょうねぇ・・。
覚悟してハマっても良かったのですが、思い切って常磐道→北関東道→上信越道という
かなりの大外回りパターンで行くことに。ただ、さすがに距離はありましたね・・。w

11時に千葉を出て、宿には17時頃着。もうあたりは真っ暗。
風呂入ってすぐに夕食となりました。



先付、お造りと妙高の地酒。合うなぁ~、やっぱ。(*´∀`*)
その後は食べるのに夢中で撮るの忘れました。(^^;)ゞ

翌日の朝。昨夜はあまり見えなかったんですが、宿の周りも素晴らしい紅葉でした。



とりあえず富山までお出かけ。
立山連峰が素晴らしかったので、黒部あたりから下道を走り富山入り。



で、まずは富山城址を見物。
そのあと富山地鉄の市内電車に乗りました。



セントラム。ドイツの技術をライセンス導入したせいか、欧州の雰囲気がありますね。

旬の終わりかけの白えびを頂こうと思っていたんですが、思ったよりのんびりし過ぎて
時間がなくなり、慌てて富山ブラックだけ頂いて帰りました。



帰りの越中境PAから眺めた日本海。
この日は穏やかでしたが、冬になると荒れるんでしょうね・・。

連泊なんで宿に戻って、風呂に入ってまた晩メシです。w



酒と温泉を満喫して、だいぶリフレッシュできました。



お世話になった、関温泉のお宿。
昔は湯治客相手の旅館だったとか。今は若旦那が頑張っているようです。

軽井沢のアウトレットに寄り、ちょこっと買い物と食事して帰路につきました。
トータルの移動距離、1,000km位でしたが、殆ど疲れなし。さすがですね、ボルボ。(^_^)/
Posted at 2012/11/06 12:50:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
45 678 910
11 1213 14 151617
181920 21 222324
25 2627 2829 30 

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation