• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

今年最後のプチプチ

今年最後のプチプチ昨日、漸くクルマも冬支度を済ませました。

まずはみん友のマッドさんと、松戸の工場で恒例のオイル交換オフ。
こないだの1年点検でDで交換されてしまった(笑)、
スーペリアから、お気に入りのJump Oil RS1000へ交換です。

今回は冬場と言うこともあり、前から試してみたかった0W-30をチョイス。

温暖な関東南部では5W-40でも十分なんですが、寒冷地にも何度か足を運ぶので、
粘度を下げて極低温でも安定した潤滑性を狙います。

まーでも、低粘度ですが油温が上がっても粘度が維持されるとのこと。
ターボでもそれなら安心ですね。
しかも低粘度だけに結構、回すと楽しいとか。



こないだオイル交換したばかりなんで、静粛性とかにあまり違いはありませんでしたが、
吹け上がる感じは若干軽くなりました。
もう少し走ると更に変化が出るはず。楽しみです。

マッドさんの次の整備相手さんが来るまで時間があるとのことで、ご厚意に
甘えそのまま松戸の工場で小ネタの仕込みをやらせて頂くことに。
ルーホイの塗り塗りです。
使ったのはフォリアテック、スプレーフィルムのガンメタ色。
プラサフやら下地処理なしでいきなり塗装可能なのと、気に入らなかったら
元に戻せるので、実験的にやってみることにしました。
あ、もちろん脱脂ぐらいはしましたけどね。(笑)

マッドさんにも手伝って頂き、マスキング&塗装。
最初の一本目はマッドさんが塗装して下さいましたが、手際が良い~。
それをお手本にしつつ、残りの3本を塗り塗り。



思ったより色は濃かったですが、なかなか良い感じ。
あとは耐久性ですね・・。
マッドさんは明日(というか今日)は大整備祭だとか・・、お疲れさまです。(^_^;)

その後、市川沼へ。
この日が仕事納めということで、滑り込みで冬タイヤへの交換と、この方と
本年最後のプチをしに。



実物を拝見しましたが、やはり16インチとは思えない存在感。良いっすね~。
社長を交えていつものあーだこーだ。
次のお企みをお聞きしたり、楽しいひと時でした。(^^)

中を覗くとピットでは工場長が真新しいV40のDRLと格闘ちう~。



DRL自体はもう随分と施工されてますが、今回は初の減光ユニットも装着。
減光具合の調整やユニットの設置場所でアレコレと試行錯誤されてました。

ちなみに減光ユニットは、V40のオーナーさんの持ち込み品。
へー、そんなのあるんだぁ、と思って見てみたら、



あれ、これってみん友さんのみん友さんのかな?
PWM制御ではなく、可変抵抗で調整しているようでした。

まーそれはさておき、ただ取り付けるだけじゃつまらないので、前からちと気になってた
リアに、こやつを装着。



ERSTの10mmスペーサ。もちろんボルトも長めにします。



チラッと見えるレター。ほぼ自己満レベルですね。(笑)



引っ込んだ感じはほぼ解消し、まずまずな出具合かな・・。
やはり赤にはシルバーよりダークカラーなルーホイが好みだなぁ~。

みん友さん達ともプチできて、冬支度も完了し、良い年越しとなりそうです。
皆様もどうぞ良いお年を~。(^^)/
Posted at 2013/12/30 12:05:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2013年12月24日 イイね!

年末の大勝負(笑)

年末の大勝負(笑)皆さま
イヴですね。メリークリスマスです。

っても、僕はクリスチャンではないのですが・・。(^_^;)

そんな我が家なので、クリスマス前後はどちらかというと別の一大イベントが。(笑)

普段はやらないのですが、地元で開催されるG1ということもあって、これだけは外せません。
かれこれ20年位になるかなぁ・・。

という訳で、今年も22日、行って参りました。

でもって、結果は皆さんもご存じの通りです。
ラストランにふさわしい、見事な勝ちっぷり。

個人的には金船さんの2連覇と読んでいたのですが、ヨミが外れました。(^_^;)

一応、ついでに買っておいたため、↑ホンのちょびっとだけ回収・・。(笑)
当たったのも何年ぶりだか。(爆)

まーそれでも、今年も来れて良かったなぁと。



表彰式&引退セレモニーには楽天の田中投手も登場。
生マー君、遠くから見れました。
一応おさしんにも写ってますが、米粒サイズですね・・。
Posted at 2013/12/24 14:03:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年12月17日 イイね!

妄想は膨らむ・・

妄想は膨らむ・・ようやく土曜日出勤も一段落。

これで今年はもう休日出勤にならないようにしたいんですけど・・微妙。(^_^;)

まーでも、ヒマがない分、要らんことしないで済むので良いかもです。(笑)
今のところは冬タイヤに替えるのと、小ネタを少々やる位しか予定が立っていません。(笑)

その分、妄想だけは無駄に膨らむ今日この頃ですが・・。

その一つが、スリットにしたもんか、ドリルドにしたもんか、はたまた両方か。
そう、ブレーキディスクの話です。
↑は皆さんも良くご存じのアレ。ブレンボ製の6POTとドリルドの組み合わせ。
ハットの部分は良く見えんのですが、ブラックかなぁ・・。



罰があたって、すっかり自分もオポーズドなヤツにハマり中です。
と言っても、街乗り中心なのんびり派ですから、今のブレーキ性能に取り立てて不満もなく。
ややカックンな今の感じも全然気にならない。(笑)
なので、明らかにオーバークオリティですけど、見た目良ければそれで良しと。(^^)

まー、そうは言っても意味もなくハマった、という訳でもないんですよね。
まずはいざという時の制動力確保のため。これはタイヤの能力もありますけどねー。
あと、多分滅多にやらないけど、一応は速く走るためという目的もあったりします。

確かに、速く走るにはブレーキ重要、ってのは良く聞く言葉です。
特にFFはアクセルオンでコーナーリングフォースがトラクションのために落ちるので、
最初に姿勢を作ることが重要ですよね。な~んて、いっぱしのこと言ってみたり。(笑)
ここ、あんまり広げると朝○な方達に苛められちゃいそうなんで止めときますけど・・。(嘘爆)

そう考えると確かにカックンだとコントロールしにくいんで、きちんと前輪荷重掛けて
姿勢が作れるブレーキは大事でしょうね。
そんな訳で、個人的には優先順位が変わって、まずはきちっと止まれるが先かなぁ、
と考えるようになりつつあります。

それはそうと、ディスクの話に戻ると、スリットかドリルドかはたまた両方か・・。
まー見た目重視なら両方なんですけどね。(笑)
それとローター径を何mmにするか・・。
今の冬タイヤ生かすなら330mmまでかなぁ・・、ちゃんと測ってないけど。

あとはいつやるか・・、先でしょ、って感じなんですが・・。(^_^;)
Posted at 2013/12/17 14:18:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2013年12月09日 イイね!

ちょっとだけ市川沼へ

ちょっとだけ市川沼へ昨日はお持ち帰りした仕事が思ったより早く片付いたので、
少しだけ車のことができました。

まずは馴染みのGSに行って、コーティング施工。
キーパーコーティングを施工しました。

キーパーコーティングには4種類ありますが、やってるのはピュアキーパー。
前車の頃から、3~5ヵ月ごとに施行してます。

国産車時代に3年持つとかいう別のコーティングをしたんですが、
メンテナンスをしないとやっぱりダメ。
だったら最初から定期的にやること前提にした方が良いかなぁと。
繰り返し施工すると確かに被膜が強くなるようです。
画像は取り忘れました・・。(^_^;)


その後、ちょっとだけ市川沼へ。
あ、↑は前のおさしんの使い回しです・・。(汗)
行ったら今日はBMWデー?という感じでした。(笑)

T社長と顔合わせると、さっきまでV40の方たちが来ていらっしゃったとか。
どうやら、みん友さんのみん友さんがお越しになっていたようです。
ニアミスですね。お会いできなくてちと残念。

それはさておき、とりあえず早速ごにょごにょ。
アタマの中で少し整理がついたので、その相談をしたんですが、
前例ないので店長や工場長と相談必要とのこと。

年内はあれこれ入って来ていて結構テンパってる状態のようでしたので、
先送り。宿題になっちゃいました・・。(^_^;)

とりあえずは小ネタの材料発注と、年内再訪をお約束して帰宅。
う~ん、悩みの解決はまだまだ先になりそう・・。



来年はこの辺から手をつけようかなぁ・・。
Posted at 2013/12/09 14:35:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2013年12月04日 イイね!

D4が来たら来たで・・

D4が来たら来たで・・性懲りもなく今日もうだうだモードです。(笑)

先日、某マツダのDに勤めてるリアルの方の友人から電話かかってきて、あれこれと話なんぞを。
もともとは全然別件の話だったんですが、やはりクルマの話になりますね。(笑)

まー大体は新型アクセラの話でした。セールスもかなり好調なようで、今年も何とか年を越せそう、
とのこと。

やはり売れ筋としてはSKYACTIV-Gを積んだ20Sなようですが、HVも健闘しているとか。
一方、個人的に気になってるXDは、あまり出てないそうです・・。(^_^;)
CX-5の時は80%以上がディーゼルだったとの話ですが、今回はそうは行かないかなぁ・・。
まーCセグ国産車で乗り出し300万円オーバーじゃ、確かに買う人限られちゃいますかね。

それから、話が出たついでにディーゼルの気になっていた点でもちと盛り上がりました。
それはDPF再生の話。

ディーゼルユーザならお馴染みのDPF(Diesel particulate filter)ですが、
要はディーゼルの排出ガスに含まれるPMを集塵、捕集するフィルターですね。



ただ、このDPFを継続的に使用可能な状態に保つには、捕集されたススなどを
適宜除去する必要があって、その除去する過程をDPF再生と言います。

具体的にはそのススを改めてDPF内で燃焼させるんですが、そのためには
600℃以上の排気温度が必要。
しかし、高速とかである程度の回転数を維持している局面なら、フツーに走ってても
その排気温度になって再生されるんですが、街乗り主体では到底その温度にはならない。

そこで、一定量のススがたまって来ると、排気バルブが開く際に燃料を噴射(ポスト噴射)し、
DPF付近で燃焼させるなどの強制的な再生が必要になります。

もちろん、ガスは吹いても出力に使われる訳じゃないし、むしろDPF中での燃焼のため、
エンジン自体の出力を下げる場合もあるとか。結構、これがうっとうしいらしい。
もちろん、ガスも吹くので燃費も悪くなる。
街乗り主体の場合とか、比較的寒冷な場所で使うと、200km程度走っただけで
この再生が入ったりするようですね。

まーそう考えると、今どきのクリーンディーゼルって、余裕のあるトルクを生かして
中高速でクルージングするのが一番向いてるんですよね。
街乗りみたいにちょこまかゴーストップするようなのは、トルクがあるから苦手では
ないけど、DPFのことを考えるとあまり宜しくない。
つまり、そういう乗り方が主体の人が選ぶべきパワートレインと言えるんでしょうね。



↑は例のNew Drive-Eシリーズのディーゼルターボ。
一番左下の部分がDPFっぽいですね。

因みに、V60も国外のオーナーズマニュアルとか読むとDPF再生の話がありますね。
これが始まると、概ね10~20km位は走る必要があるとか。
あ、もちろん勝手に始まるので、手動で再生することはできないようです。

2014年からはいよいよEuro6がスタートし、日本のポスト新長期規制とNoxやPMなどの
規制値の差がほぼ収斂されます。
以前は日本の方が基準が厳しくてそのままは持ってこれなかったけど、Euro6となれば
その手間も殆どなくなる。V60のD4もいよいよ上陸するかも?

でも、D4が来たら来たで、それはそれで悩ましいですねー。
前述のとおり、今どきのクリーンディーゼルのDPF再生をどう考えるか。
ってか、そもそも使い方として、やはり街乗りより遠出向きですから。
今の自分の街乗り90%以上な使い方からすると、う~んって感じかなぁ・・。
でもトルクモリモリな走りも楽しそうだしなぁ・・。

ただ、そうは言っても偏見とかはご当地(欧州)ですら多少はあるようです。
あ、↑タイトル画像は地球環境に存在するPMを排出原因別にした図。
75.6%は自然由来で、人工物由来なのは24.3%。全体の1/4ですね。
でもって、車などからは僅か0.15%。それもディーゼルによるのは0.03%なんだそうです。
PMの排出原として目の敵にされたディーゼルですが、これを信じるなら、
DPFすら必要ないような気にもなって来ますねぇ・・。(笑)

そうそう、そういやV60のPHEVもHVとディーゼルの組み合わせなんですよね。



MY2013のPHEV。
外観上の違いは殆どなく、ほぼ唯一の違いはリアハッチ下部に表示があるだけ。
効率重視のミラーサイクルなペトロールも悪くないですが、街乗り~高速巡航まで
どの局面でもパフォーマンスを得たいとなると、やはりディーゼルとの組み合わせは
かなり魅力的な存在です。

まーでも、これはさすがに当分入って来ないかな・・。(^_^;)
Posted at 2013/12/04 16:39:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123 4567
8 91011121314
1516 1718192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation