• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

久しぶりに沼へ・・

久しぶりに沼へ・・今日、久しぶりに市川沼へ行って参りました。

5月は無理だろうと思ってたんですが、昨日で仕事の方もほぼ一段落に近い状態となり、
休日出勤が要らなくなった上、「GOD」が今日は日中留守。

いきなりのチャンス到来です。(笑)

ほぼ2ヶ月近く放置していた例のブツが漸く取り付けられます。

急遽決まったのと、先週の大イベント明けというのもあって、誰にもお声掛けもできずに
久々にピンで訪問です。

到着すると中は作業中&作業待ちの車でいっぱい。
ということで、こちらの作業は外の駐車場で開始です。
フォルトが出ないように、まずはボンネット開けて15分ほど放置。



ご承知のとおりブースト圧センサのカプラはインタークーラの出口付近。
リフトして下からアクセスするとよく見えるんですが、上からだと見にくいこと。(笑)
でも、Koyuさんの予習があったおかげか(笑)、ちゃっちゃと、あっという間に作業は終了。



場所はここにしました。
エアクリボックスとバッテリケースの間にちょうど良いあんばいに隙間が。
比較的に熱の影響も少なそうで丁度良いかな~と。
それより少し掃除が必要ですね・・。(^_^;)

さっそく近所を試走してみたんですが、湾岸線に入って一気に踏み込んだら亀さんマークが・・。
ありゃりゃ、やばいやばい。

OKボタン押したらすぐ消えたのでそれは良かったんですが、これじゃ気持ちよく踏めません。

しくじったか・・。ややがっかりしながら店に戻って、試しに調整ダイヤル見てみると、



なんと、デフォルト位置から+5のUP・・。
おいおい、工場出荷がデフォルトじゃないってどうゆうこと・・?(^_^;)

すぐに+2UPまで戻して、再び試走。5,000rpm近くまで回しましたが今度はフォルトなし。
やれやれ。

一安心して店に戻ると、みん友さんのみん友さんがいらっしゃっておりました。



mohmohさん。
9年目の285だそうですが、ピカピカです。やっぱホンモノのRは良いですね~。
しばらくあれこれと弄り話など、聞かせて頂きました。
楽しいひと時、有難うございました~。(^^)

あ、いずれちゃんとパーツレビューしますが、今のところは装着前より明らかにトルク感は
増しました。以前の感覚から更にグッと一押しがある感じ。
PPT併用+面倒臭がってVP12付けっぱなしですが、今のところは問題ありません。

考えてみたら、エアクリ、まふりゃー交換、RC、PPT、VP12、と結構弄りも増えましたね。
ベンダーの値を信用すれば、最低でも226PS/305Nmとなりましたから、そろそろ「T4.6」
くらいにはなってますかねぇ・・。(笑)
まーでも、すぐ慣れちゃいそうですけどね・・。(^_^;)

そもそも飛ばす方じゃないので本領発揮はないでしょうけど、パワーに余裕が出ることで
気持ちにも余裕ができそうです。

そうそう、シャシダイは今のところ載せるのやめました。
やるとあちこち不具合出るという情報もあるようです。
Posted at 2014/05/31 20:34:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2014年05月29日 イイね!

情報収集せなあきませんねぇ・・

情報収集せなあきませんねぇ・・もうすぐ6月ですねー。

案の定、5月は仕事がたて込んで全く身動きできず・・。
有難い話ではありますが、収入とは直接連動しないので微妙です。(^_^;)

まーそれはさておき。
みん友さんではないのですが、いつも勝手にお邪魔している方のブログを拝見してたら、
ちと気になるものが。

失礼ですから勝手にリンクは貼れませんが、要はV37スカイラインに2Lの直4ターボが復活という話。
200GT-tというグレード。GT-tって、何かちと懐かしい感じのネーミング。(笑)
でもって、搭載されるエンジンは日産製ではなく、ダイムラーのM274をベースとした、274930。

M274はデビューした当初からなかなか面白そうなエンジンだなぁと思ってました。
ダイムラーのエンジンって、特に4発だと総じて素っ気ない感じの音がしますよねー。
ある意味存在感薄いというか、「萌えない音」というか。(笑)
この辺はBMWとは真逆。あえてそうしているようにも思えるくらい。

でも、実はそれが意外と好きだったりするんですよね。(笑)
勝手に思ってるんですが、見た目より中身で勝負だぜ、っていうメッセージの様にも感じたり。

そんなダイムラーから成層燃焼リーンバーン+EGRやらマルチスパークやら、最新技術てんこ盛りで
昨年デビューしたのがM274。
まー最大出力は155kwと、最近のエンジンとして見るとごく平凡な感じですが、
最大トルク350Nmが、なんと1,200rpmという低回転域から4,000rpmまで発生しちゃう。



VOLVOのDrive-Eとは最大トルクは同じものの、発生レンジが全然違いますね。(笑)
トルクカーブの感じとか見てると、ダウンサイズターボというよりはむしろディーゼルの雰囲気。
下からモリモリトルクですから、踏まなくても十分に速そう。(笑)
出来の良い小径タービンによる恩恵でしょうけど、その代わり上はタレが早いので、結果として
出力が平凡な数字に落ち着いてます。
ただ、実際乗ってみるとそんなに落ち込みを感じないというお話もあるようです。
この辺は頭打ち感が強く出やすいディーゼルとはちと違いますかね。

まー本家M274を積むE250とかだと、お値段的に700万円台のレベル。
それがちと技術的にはダウングレードしているものの、400万円前後のレンジで買えるのなら
それはそれでなかなかの話です。
ただ、一方でHV搭載モデルとの価格差が小さいのがちと残念なところ。
もうちょっと安くしてくれても良かったんじゃないですかねぇ・・。

余談ですが、274930は以前Progre-fanさんが結構お気に召されていたQ30にも搭載する予定が
あるようですね。



日本へはHV搭載モデルのみという話もありますが、274930搭載モデルで300万円台で
リリースされるとなれば、こりゃかなり気になるクルマになりそう・・。
V60が全然お気に入りなんで、すっかり油断してましたけど、世の中まだまだ面白そうなクルマは
あるもんで、見過ごしてる場合じゃないですね・・。
こりゃこれからもアレコレ情報収集せなあきませんねぇ・・。

あ、タイトル画像はエーモンのM274、クワ型端子セット。
本文とは内容的に関係ありませんが、情報収集してたらこれが出てくるので・・。(^_^;)
Posted at 2014/05/29 18:19:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年05月21日 イイね!

最近ちと気になる

最近ちと気になる今日もゴミモードです。(笑)

現実逃避モードとも言いますが・・。(汗)

そうそう、今週末は富士山の西側の方でオフミですね。
仕事で休日出勤濃厚な状況下のため、参加できなくてホント残念です。

何とかエースさんが大きな仕掛けの準備をなさっているとか、96さんが大変な骨を折られているとか、
色々お話は聞こえて来ます。
ご準備されている方々には本当に頭が下がる思いです。お疲れ様です~。
楽しいオフミでありますよう、草葉の陰から祈っておりますね。(笑)

まーそれはさておき。
相変わらず気になるグッズはアレコレあるんですが、最近その一つに加わったのが
エルマの「のび~太」。



いわゆるバッテリの延命装置ですね。
この手のモノはニアリーイコールオカルト系な訳で、オカルト系を否定したい派な僕(笑)としては
微妙なんですが、みんカラでのレビューでは結構高い評価。
理屈的にはサルフェーションを防止したり、既に蓄積している分を高周波かなんかで徐々に
除去して、電圧低下や電流ロスを回復させるとか。
しかも、それに加えて燃費向上の効果もあるとかないとか。



あの国沢光宏氏まで効能ある旨書いていらっしゃる。
名前からするとネコ型ロボットの出て来るあの漫画の頼りない彼を連想しますが、(笑)
なかなか頼りになりそうな。

バッテリ替えるとなると諭吉さん数人を動員しなきゃなりませんが、これなら諭吉さん1人で
野口さんがお帰りになる。(笑)

あ、ちなみに何種類かあるようで、エコピュアという廉価版もありますが、
これは50Ah未満限定なんで選択肢にはならないようです。
う~ん、これは買いかな・・。(笑)
Posted at 2014/05/21 18:28:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2014年05月17日 イイね!

またいつものうだうだ話ですが・・

またいつものうだうだ話ですが・・ここんとこ週末はお出かけ日和ですねー。
どこへ行くにも気持ち良い季節になってきました。

そんな時期なんですが、連休明けはいつもバタバタ。
うちの神もあれこれやることがあるらしく、なかなかスケジュールも合いません。

そんな訳で連休以来、地味な生活。
んで、身体が空かないとなると、変な妄想だけは膨らんできます。(笑)

RCも市川沼にとり置いて頂いたまま放置プレイ。
うだうだしているうちにKoyuさんにさっさと先越されてしまいました。(笑)

ってか、そもそも、実はRCに至るまでアレコレ個人的にはドタバタ劇がありまして・・。
その中で得た結論が、結果としてRCだったと。
自分的にある程度の納得がいかないとどうしても先へ進めない性分で。
でもって、その話を今回は書こうかと。
つまり、ここからかな~りつまらない話になります・・。(^_^;)

RCの場合、インマニ圧センサとブースト圧センサのそれぞれにカプラを繋いで、
それぞれの吐き出すパラメータを補正する手法のようです。
確かにインマニ圧は筒内空気量算定の重要な要素。

トルクデマンド制御なエンジンの場合、アクセル開度(と負荷状況)に合わせて
要求トルクを算定します。
そして、その要求トルクに見合う燃焼をするために、筒内空気量を計算するとともに
必要な燃料噴射量を計算します。つまり、燃料噴射量の重要な決め手がインマニ圧。

ただ、アクセルを踏み込んでいる途中などの過渡領域では、インマニ圧も連続して変化を
している訳で、計算した結果をいちいちフィードバックして燃料噴射していては、筒内空気量の
変化にリニアにマッチングできない訳ですね。
そのためにこういう局面ではあらかじめ用意されたマップを参照する形で燃料噴射がされる
ことになります。

ただ基本的にはインマニ圧が高い方がリッチになるし、低いとリーンになる。
その後O2センサで更にフィードバックされるとしても、それは過渡領域(或いは高負荷領域)
というよりは、それ以外の領域でストイキを目標として補正がなされることになります。

そんな訳で、当初はRCのエミュレートの仕方はこう考えてました。
1. 過渡領域については実際よりインマニ圧を早めに高まったようにエミュレートし、
  リッチに振って燃焼を強くし、トルクを増やす。
2. 一方で、ブースト圧は低めにエミュレートしてウエイストゲートアクチュエータの動作を遅らせ、
  ブースト圧を高める
そうすれば実際には高いブーストによって筒内空気量は高くなっていくし、それに見合うリッチな
噴射がされると。

ただ、重要な要素である進角のことをふと思い出し、それを踏まえると行き詰まりが・・。
筒内空気量が増えればリタードしていく訳で、出力としては上がりにくい筈・・。

で、次にはたと思いついたのがマップ参照でのエミュレート。
燃調マップ関係で基本的に重要な要素なるエンジン負荷量に介入することで、
実際の負荷より高負荷のマップ位置を参照させているのかなぁと。
これならある程度自分自身で納得ができます。
もちろん、そもそもエンジン負荷量にインマニ圧とブースト圧だけで介入しうるのかは
きちっと検証はできてないんですが・・。(汗)

まーとにかく、かなりこじつけですけど、現況では過渡領域でのマップ参照をエミュレート、
というのがRCの手法と考えています。
逆に言えばフィードバックする領域ではほぼノーマルと変わりませんから、体感しづらい
局面もあるのかなぁと。

であれば、PPPとの併用も当然問題ない。
もともとPPPはノーマルのマップをリファインしたもの。
個人的な推測に過ぎないんですが、PPP自体は燃費が悪化しないという謳い文句からすると
点火時期マップの方が主にリファインされている可能性が高い。
であれば、過渡領域で高負荷よりにシフトする手法にしてもマップ自体には影響がない。
逆に高負荷領域になるとノーマルでもPPPでもどっちにしろリタードするので、結局RCをプラス
したところで得られるスペックには殆ど差はなくなる。
Ultimateで比べた場合、PPP併用バージョンもノーマルバージョンも大して違いがないのは
その辺のところもあるんじゃないかと。

話を戻すと、もともとはサブコンの類って単にブーストアップでゲインを得るような代物、
というイメージだったし、ショップとかでもそういう話を聞いてました。
ただ、RCの実態がマップ参照でのエミュレートなんであれば、心配していたリーン燃焼となる
問題がクリアになりますし、スロコン併用も問題ないはず。
(余談ですが、RCからスロコンが出るとの話もあるようですねー。)

それと、VP12との併用も心配なそう。
こないだLicht's familyさんもレポートされてましたけど、VP12は燃費も向上するという
結果があります。
これまた推測なんですが、その原因はノーマルの無駄にリッチな領域を補正してくれているから
ではないかと。
つまり、マップそのものというよりはその要素となる係数補正をしている感じがあるのです。
となれば、マップそのものは基本変わらないので、参照位置が違っても問題はないと。

まーでも、結局は素人考えですから・・。この辺が限界か・・。
どなたか識者の方、ホントのとこをご教授頂けると有難いんですが・・。(^_^;)

とりあえず、何はともあれまずはRCを付けるのが先ですね・・。(汗)
Posted at 2014/05/17 14:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2014年05月08日 イイね!

遠出の予定が・・

遠出の予定が・・連休中に休日出勤もあったりしたのもあって、本日社会復帰です。

当初の予定では先週末から関西方面に遠出する筈だったんですが、
あれこれ事情があってドタキャンになりました。

そうなるともはや改めて予定を立てるのは結構難しいもんです。
宿泊施設もどこもほぼ満杯。残ってるのは超ハイクラスなところか思い切り貧相なところ。

残り物には福はないんですねぇ・・。
そんな訳で結局、千葉県から出ないで終わりました。(笑)
まさに安・近・短。まーそういう過ごし方も悪くないですけどね。

連休初日は家で持ち帰り仕事などをやりつつのんびり過ごしましたが、
二日目はさすがに出かけました。昔、拠点としてた安房鴨川へ。
お気に入りの寿司屋があるので、電車でお出かけ。

ただ、地酒と地物の魚を堪能したのは良かったのですが、その後体調を崩し、連休三日目は
ほぼ一日臥せっておりました。

で、連休四日目。かろうじて見つけた宿へ。
っても、これまた千倉なんですが・・。(^_^;)
天気も体調もイマイチ回復せず、家から宿へ直行でした。

海は自宅からも見えますが、外房の波の音は全然違いますね。やはり良い。
風呂入ってうまいもん食ったら少し元気出てきました。

翌日は打って変わっての晴天。絶好のドライブ日和となりました。
ホテルをチェックアウトし、安房白浜方面へ。



でも、千倉の道の駅は定休日。(笑)
いきなりやられました。



まーでも、その分人もまばらで散歩するにはちょうど良かったかも。
ちょこっと散策し、更に白浜方面へ。



コンデジも忘れちゃいましたんで、スマホで。
まーでも、個人的にはなかなか良いおさしん撮れました。



千葉最南端、野島崎灯台。もちろん上まで登りましたよ。



そして、すぐ近くにある最南端の碑までブラブラ。
こういうまったりも良いもんです。



ふと足元を見ると、夕顔。良い季節ですね。
その後、白浜あたりをのんびりドライブして、



全国ナンバーワンの道の駅。
まだこの時期はハウスモノ。路地モノは6月からです。
とりあえず枇杷ソフトは食べました。(笑)

でもって、館山から北上し、こちらへ。



あれこれお買い物して19時過ぎには帰宅。
知ってるつもりでしたけど、結構再発見もあったりと、まーそれなりに楽しめましたかね。
Posted at 2014/05/08 20:25:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4567 8910
111213141516 17
181920 21222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation