• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2014年08月27日 イイね!

ワールドプレミア

ワールドプレミアこちらの皆さんももうご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、
XC90が本日付けで正式にワールドプレミアと相成りました。

前のエントリで好き嫌いあるんじゃないかと心配したT字DRLも、こうして全体像を眺めてみると、
収まりも悪くないし、結構良いかも。(^o^)

XCコンセプトのちとアヴァンギャルドな部分は現実的な意匠に修正され、意外とコンサバな感じ。

まー考えてみればVCのフラッグシップなんで、これがスベると大変なことになりますよね。(笑)



先代から全長で約140mm、全幅は約200mm拡大。全高はほぼ変わらず。
一回り大きくなりましたが、重量は約2tと、先代より150kg程度、大人3人分位軽い。
まさにVEA+SPAの恩恵。
カイエンより若干大きくて、Q7とほぼ互角、ってとこですかね。



このボディにVEA、B4204T27を搭載したT6 AWDの0-100km/hは6.9秒とのこと。
これまたカイエンやQ7となかなか良い勝負。
この辺が仮想ライバルでしょうなぁ・・。



それでいて燃料消費量は欧州複合値7.7l/100km、単純計算でリッター13km近い。
なかなか頑張りましたね~。

更にスタイリングパッケージと思われるオプションを付けるとこんな感じ。



フロントのリップスポイラーにあるのはフォグですかね。
ルーホイは恐らく22インチのヤツですね。



素直にかっちょ良いです。
個人的にはジェン○総長に絶対お似合いな気がします。(^^)
是非、買って下さい。(爆)



Cピラー周りとかは現行車種と通じる感じが残ってますね。



いずれこんなリアビューを眺める日も来るんでしょうね。

あとはVC、VCJがどんなプライスタグを付けるのか・・。
それ次第では結構面白いことになりそうです。
Posted at 2014/08/27 11:38:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年08月22日 イイね!

日本ではウリになるんかなぁ~?

日本ではウリになるんかなぁ~?ここの皆さんはもうご存知のとおりかと思いますが、例のXC90チラ見せ大会、絶賛開催中ですね。(笑)

予定通りのスケジュールでようやくフロント周りの一部も公表されました。

これを見ると、やはりコンセプト三部作にも使われていたT型DRLが、正式採用されることになるようです。

良く見ると、DRLの上下にもEクラスのLEDハイパフォーマンスヘッドライトのような意匠が。
憶測ですが、同じように光源はLEDで、レンズが動くことでアダプティブなメインビーム兼、
コーナーリングライトって感じなんでしょうかね。
でも、グリル側にある細かいレンズは何だろ・・?フォグですかねぇ・・。
ウインカーはフェンダー寄りのところにありそうですからねぇ・・。

そんなことを考えつつ眺めててふと思ったんですが、どうやら今回の「ウリ」の一つにしようとしている
T型DRLって、そもそも日本じゃNGですよね。

自動車検査独立行政法人のHPからそのまま転載ですが、DRLは保安基準的に「その他の灯火等」
になるので、車検OKとなる基準としては、次の要件を(すべて)満たしている必要があるようです。
 ① 灯光の色が赤色でないこと
 ② 前面ガラスの上部に備える場合は、灯光の色が緑黄色又は青紫色でないこと
 ③ 灯光が点滅するものでないこと。
 ④ 光度が増減するものでないこと
 ⑤ 直射光又は反射光は、その自動車及び他の自動車の運転操作を妨げるものでないこと
 ⑥ 光度が300カンデラを超えないものであること

でもって、欧州仕様の純正DRLは⑥にひっかかる。つまり明るすぎる、ということですね。
となれば減光するか、そもそも「その他の灯火等」にしなけりゃ良い。

まー日本上陸のあかつきには、恐らくポジション扱いになるんでしょうなぁ・・。
実際、MY2014のV60なんかもそうして入ってきている訳で、DRLとしての役割はない。



それを本来の用途に戻すには、ERSTのDRL coding Less-KITなどを利用するのが手っ取り早い。
ホントはVWやAudiのようにコーディングだけでも行けるんでしょうけど、商売にならないのか
やってくれる業者もない。(笑)
まー仮にやったとしても、VIDA通すとまた元通りの可能性アリですから、キットの方が便利ですね。

ただ、このキットもスモール点灯時には減光してしまうので、上の④に引っ掛かる。
で、ここでいう「増減」とは、走行中に云々ではなく、機能としてそういう機能があるだけでNGらしい。
なので、ERSTさんも保安基準適合外とアナウンスしてます。

つまり、日本版XC90だと、ノーマルでは日中はこのようには光らないので、見た目はごく普通な
ヘッドライトになると。

個人的な感触として、このT型DRLは正直言って好き嫌い分かれると思うんですよね。
ただ、点いてなけりゃもうちょい万人受けしそうなヘッドライトなんで、点灯している状態を「ウリ」に
してもセールス的にどうなんだろうか、と。

まーでも、日本はVCの世界市場的には第8位ですからね。
そんなお国の事情はどーでも良いレベルかもですが・・。(^_^;)
Posted at 2014/08/22 12:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年08月19日 イイね!

ついでの小ネタですが・・

ついでの小ネタですが・・そうそう、遠出ついでにちと気になったことがあったので、一応半分備忘録的に。

何かと言うと、ACCの動作。

普段街乗りではACCは殆ど使わないんですが、さすがに高速主体になると割と使います。

特にダラダラ渋滞にはもってこい。
もはやACCのないクルマに乗れない体になりつつあります。(笑)

それはさておき。

こないだKoyuさんもお話されていたと思うんですが、走行中に突然ギアが抜ける現象が
何度かありました。
Koyuさんの画像を無断転載ですが・・。(^_^;)



ってか、タイトル画像もパクリ・・。(汗)
ゴメンナサイ・・。

まーここまで重症ではなく、一瞬ギア抜けして、微妙に回転数が上がり、その次の瞬間には
ギアが入って何事もなかった感じになります。
ただ、これが悪化していくと、多分Koyuさんと同じかなぁと。

因みに、その瞬間、助手席足もとあたりからアクチュエータの作動音のようなものが。

この辺にあるのは恐らくFSM(フォワードセンシングモジュール)かなぁ・・。
前方レーダから受け取ったデータを処理して、高速CANでCEMやECM、TCMなどと
データのやり取りしてるモジュールです。
ただ、アクチュエータ的なモノは付いてないだろうと思うんですがねぇ・・。
となると・・CVM(クロージングベロシティモジュール)か・・。
って、付いてる場所全然違うか・・。

まーそもそも前方に何もなくても突然アラームとか鳴る時がごくたまにありますからねぇ・・。
ACCオンの場合にもその辺関連してるのかも。

そうそう、こないだのサービスチェック項目の中にはFSMはないんですよね・・。
この手の不具合って、結構ぶりっ子(古)なんで、Dに持ってくと出なかったりします。(笑)
明確に症状が出るまでは、暫く様子見ですかね・・。(ーー゛)

Posted at 2014/08/19 18:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年08月18日 イイね!

検問やら夜祭りやらドライブやら その2

検問やら夜祭りやらドライブやら その2義父の実家は兵庫の真ん中あたり。
いわゆる丹波地方です。

お盆休みのこの時期、盆踊りの盛大なやつというか、夜祭りがあります。
もう60年以上の歴史があるそうです。

ただ、今年は停滞する前線の影響で、雨が降ったり止んだりという微妙な状況。
初日の15日もあまり天気は良くなかったですが、夕方からは雨も殆ど降らず、何とか開催となりました。

夕方から近くの割烹で晩飯を頂くついでにちと散策。



日が落ちる前のやぐら。
飛び入り参加する観光客相手に踊り方の講習会をやってました。

晩飯を食べた後、再び見物へ。



夜になるとやぐらの周りには踊る方たちが沢山。



奥に見えるのは市役所。
お堀の周りに提灯が並んで、なかなか見ごたえあります。



街中も結構な人出でしたが、天気が良くなかったせいでいつもよりは少ないようです。



デカンショ節の歌詞。
有名なのは「半年暮ら~す~」ですが、他にもいろいろあるんですね~。



そぞろ歩きして、帰宅。

明けの16日は一日雨となり、22年ぶりに中止となってしまいました・・。(>_<)
それどころか、近隣の福知山市や丹波市ではえらいことに・・。
被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。m(_ _)m
天候には恵まれませんでしたが、とりあえず祭りも楽しめたので良しとすべきでしょう・・。

復路は、来た道をそのままUターンじゃ味気ないので別ルートにしたかったんですが、
舞鶴若狭道も一部通行止め、名神もあちこちで渋滞が酷く、結局同じルートに・・。(^_^;)
Posted at 2014/08/18 16:41:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2014年08月18日 イイね!

検問やら夜祭りやらドライブやら その1

検問やら夜祭りやらドライブやら その1昨日まで関西方面に出掛けておりました。

うちの神は既に11日に新幹線で前乗りしてしまったので、往路はピンで出撃。
14日の午前4時過ぎに自宅を出ました。

そもそも兵庫には夕方着けば良いので、こんなに早く出る必要はないんですが、
東海方面にてとある検問を受けるため、早出しました。(笑)


早めに出たお陰で、首都高から新東名まではスイスイ。
ただ、さすがに音羽蒲郡付近、そして東名阪は渋滞しておりました。
何とか予定の午前9時頃に御在所SAに到着すると、96さんの笑顔が待っておりました。
再会を祝してハグ。(笑)
オヤジ2人がSAでハグしている姿は傍目にかなりアブナイ感じですが、そんなの関係なし。
96さんのブログにもありますが、出先でみん友さんと再会は、ホント嬉しいもんです。(^^)

実は今のクルマが納車して最初の遠出は、湯の山温泉と長島でした。
その時は単なる訪問先だった所が、こういう機会を頂けると、馴染みができて全く違う所に
思えて来るから不思議ですね~。(^o^)

その後2時間ほど、あれこれお喋り。



96さんがこないだ装着したTPMS。
はにわさんが付けているのと同じですが、信頼性はまずまずのようです。

その後、VP12の学習が漸く終わったので、RC同好会メンバーの96さん立合いの元、
RCを再接続。それと、ちと小ネタの仕込み。



Wako'sのFuel-1を注入。
ただ、V60の場合、給油口に蓋があるんで、それを何かで開けつつ入れないとダメです。
最初、大丈夫だろうと思って直接差し込んだらこぼれました。(笑)
連続使用が効果的とのことなので、その後にインプレしようと思います。

ネタを仕込んだところで、96さんはお仕事に行かれるとのことでここでお別れ。
四日市ICでUターンして職場方面へ。
酷い渋滞に巻き込み、ホントにご迷惑お掛けしました。m(_ _)m

もともと、東海や関西方面はお会いしたい方も多数いらっしゃるんですが、勝手に出撃ですから
そうは上手くいきません。
静岡・愛知方面はあまりにも朝早くてさすがにお声を掛けるのは無理そう・・。
名神、山陽道方面もルート外のためお声が掛けられない・・。
そんな風にもんもんとしていた折、たまたま別件でやりとりしていた96さんにダメ元でお話して
みたところ、調整付けて下さった、というのが今回の経緯です。

その後、御在所でぐるぐるソーセージを食べ、楽しかったひと時の余韻を味わいつつ、
東名阪の酷い渋滞をACCでクリア。
新名神→京滋BP→京都縦貫道と気持ち良くドライブし、15時前に現着。

長くなって来たので、続きはその2で・・。(^^)
Posted at 2014/08/18 15:48:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 18 192021 2223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation