• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

ゴミネタです。(笑)

ゴミネタです。(笑)たまには変なネタを。
って、いつもだろ、というツッコミがありそうな・・。(^_^;)

別ネタでネット徘徊してたら、見つけちゃいました。
いや~、探せばあるもんなんですねぇ・・。
探してた訳じゃないですが・・。

あ、何かと言うと、ボルトオンターボキット。
B4164Tの兄弟、Ecoboost1.6用です。
詳しくは見てないですが、310HPとか330HPとか書いてありますね~。

インストールのインストラクションもあるのでチラ見しましたけど、純正のオイルラインや水冷ラインを利用するまさにボルトオンタイプです。
タービン径は判りませんが、多分ちと大きいのかな?



もちろんウエイストゲートアクチュエータも強化品になるんでしょうね。
あと、ブーストコントロールバルブ、サーキュレーションバルブも。



お値段自体はそんなに高い訳ではないですね。
まー素人じゃ付けられないから、工賃は結構な金額になるんでしょうけど。(笑)

付けるのはいいけど、ECMの方はどうなるんやら。
見合うだけ燃料吹いてくれりゃ良いですけどね~。

あ、すいません、ホントゴミネタで・・。(^_^;)
Posted at 2015/07/30 17:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2015年07月27日 イイね!

バッテリーを発注

バッテリーを発注いやしかし、毎日暑いですね・・。
早くもすっかり夏バテ気味。情けない話です・・。(^_^;)

それはさておき。
こないだの車検の見積もり、概ね予定通りの出費に収まりそうでまずは一安心でしたが、バッテリ交換は見積もりから外して貰いました。

まーバッテリ自体はキャンペーン期間中らしく、一割引き程度になってます。
ただ、いかんせん工賃が・・。
RDの場合、クロスステーが付いちゃってるんで、バッテリ交換となるとそれの取り外しも必要となります。
それを含めるとほぼ4人の諭吉さんが旅立つことに。(汗)

でも、今年の初めごろにちょいと電圧低下気味だったので、そろそろ交換しとかないと、さすがにちと不安もよぎります。
まー自分で買ってきてやれば良い訳ですが、このクソ暑い中とてもやる気には・・。(^_^;)

そんな訳で、沼のT社長に電話してみたところ、Dのほぼ半分程の提示が。
早速発注となりました。



ブツはAC DelcoのLN4。
ちょっと前にモデルチェンジしてたようで、20-80の後継とのこと。
100Ah、830CCAですから、このクラスとしてはなかなかのスペック。

↑タイトル画像は純正品。80Ah、700CCA。
画像のラベルにもある通り、最近流行りのAGMではなく、単なるメンテナンスフリーバッテリ。
まーその方が取り替える際の選択肢も安上がりになるので有難いですね。(笑)



余談ですが、Start/Stopシステム搭載車には、サブバッテリがついてますね。
そっちはどうやらAGMのようです。

AGMは寿命が長く、ガスが発生しないとか、自己放電しにくいとか長所も多い反面、
容量の割に重くなるとか、過充電には弱いなどなどの欠点もあり、また、充電も専用のチャージャーが必要となります。
まーでも、そう言う点を踏まえるとサブバッテリなどには最適の選択肢な訳で、だからボルボもサブバッテリはAGMにしたんでしょうなぁ・・。

実際、Start/Stopシステム搭載車はサブバッテリ専用のチャージャーを実装しているようです。
しかも電圧管理をCEMが行っていて、平均電圧等を常にストアしているそうな。
で、これが車用バッテリの下限電圧である10.4Vを下回るとStart/Stopシステムは機能しなくなります。
これをすぐ回復させる荒業としてはCEMのリセットしかないかな・・。(笑)

あっ、そう言えば工賃なんぼになるか、訊くの忘れた・・。(汗)
Posted at 2015/07/27 17:13:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2015年07月25日 イイね!

D4に試乗して来ました

D4に試乗して来ました先週訪問した際、是非試乗にとお誘いを受けたのと、車検の見積もりもまだ手許になく口実ができたのもあり、ノコノコとうちのDに行ってきました。

しかし、一気に5車種に投入とは、VCJもなかなか力入ってますね。
Euro6なVEAならもっと早い段階で導入も可能だった筈ですが、そうしなかったのはマーケットの動向を見ていたんでしょうなぁ・・。
そういう意味ではドイツ勢やマツダには感謝すべき、なのかも?
逆に、VWよりは先に、という思惑も見え隠れしてるような・・。(笑)

まー何にせよ正式発表後、初の週末。
もちろんデビューフェア絶賛開催中。
さぞかし混んでるかと思いきや・・、あれれ、そうでもない・・。(^^;)
ちょうどお昼時というのもあったかな・・。



まーでも、おかげですぐに試乗できました。
V40、CC、V60、XC60のうち、どれ乗ってもおKでしたが、やっぱV60にしました。
自分のクルマとの比較が一番判りやすいですからねぇ・・。



外から聞くと、やはりディーゼル特有の音はしますし、音量もそう小さくはない。
個人的には全然気になりませんが、深夜の住宅地では場合によって気兼ねする感じかも?
これは好みの別れるところでしょうかね。

ただ、それは外からであって、乗り込んでしまえばぺトロールより若干音がする程度。
むしろ冷却ファンの方がよっぽど煩い。(笑)
でもって、走り出してしまうと更に気にならなくなります。
ってか、まふりゃー替えてる自分のクルマより静かです・・。(笑)



下道ですからそんなに踏み込みはしませんでしたが、やはり豊かなトルクの恩恵は大きい。
少し踏んでやれば流れをリードするのに十分な加速が得られますし、もっと踏むと十分速い。
あ、上も思ったよりは回りますね。

今までアイシンAWのステップATに対しては、個人的にあまり良い印象がなかったんですが、
Sモードにするとやっぱ印象が変わりますね。
改めての収穫でしたが、ノーマルモードとの差が大きすぎるのは相変わらずです。



MY2015からこのシフトレバーでしたっけ?
この部分で一番コスト掛けてたのがMY2013~2014ですかね。
GSMに繋ぐケーブルも規格が違うようですのでカスタマイズは注意です。



ここもイルミは廃止ですかね・・。
戦略的な価格とのトレードオフで、細かいコストダウンはやはりあるようです。

個人的な総括としては、やっぱこれでロングドライブしてみたい、という感じです。
あと、DPF再生の頻度と状況も知りたいとこですかね・・。
Posted at 2015/07/25 15:33:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2015年07月20日 イイね!

連休中のあれこれ

連休中のあれこれ昨日は車検の打合せで久々にDへ。

空いてれば車で15分程度の距離なんですが、有難いことに特にトラブルもなく、用もないとなると、なかなか足が向きませんね・・。
そんな訳で、ほぼ1年振りの再訪となりました。

もちろん、メインは車検準備のためですが、CLASSICが出た135系列とか、VEAを積んだV40とか、あわよくばD4が見られそうとか、個人的には違う目的もいくつか。(笑)

Dに着くとさすがに連休中というのもあって、そこそこ賑わっておりました。

で、一番入口に近いところにあったのはやはり135のT5、CLASSIC。
おさしん撮ったつもりが、撮り忘れ・・。(汗)
Dのブログに載ってたものをちと拝借。



V70もこの135で最終モデル。後釜の予定はないそうな。
もちろん、XC、S80も同様だそうで、なんとも淋しい話。
DセグとEセグの間を行くようなモデルとして、世界的にも十分需要はありそうにも思うんですがねぇ・・。



こちらはVEAなV40。T5のRD。
当初はエンジンカバーがアイアンマーク付だったのに、無くなりました。
これはどの系列も同じようですが・・。

因みに、ショールームには↑認定中古車の285も。
こういうディスプレイも良いですね。新しいモデルばかりだと何か味気ないので・・。(笑)

そうそう、あともう一つのお目当てのD4は、やっぱ展示もまだ。
コンシューマ向け正式デビューは25日となるようですね。

そんなこんなしてるうちメカニックさんに呼ばれ、説明を受けましたが、予想通り、引っかかる箇所が。(笑)
エクステリアでLEDに置き換えてる場所については、すべてNG。
まーそりゃそうでしょうねぇ・・。
ってか、自前VIDAで確認してあるので、どんなDTCが出てるかは確認済み。



問題となるフォルトはないものの、LED絡みとかはチラホラ。
こっちでイレースも可能なんですが、あえてそのまま持って行きましたので、指摘されるのは
折り込み済みです。(笑)

意外だったのがECM関係で、サブコン2つ併用+スロコンでも全くフォルトなし、という点。
少なくとも悪影響はないようで安心しました。

それよか、LEDにした部分の元のバルブ・・、どうしたっけな・・?(^^;)
Posted at 2015/07/20 17:41:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年07月17日 イイね!

地味なネタですが

地味なネタですが昨日に続き、地味なネタです。m(_ _)m

そう言えばこないだの沼プチで、忘れたまま放置していたことがあったのを思い出しました。

何かと言うとエンブレムをどうするかと、ルーホイのキャップをどうしたもんか、という話です。

相変わらず見た目どノーマル路線をキープしているんですが、さすがに3年も経ってくるとちょっとくらいはお遊びしても良いかな~と。
ただ、神にばれると大変なので、コソコソとしかできないんですけどね・・。(汗)

ルーホイのキャップの方はここの皆さんも良くご存じの話です。



純正品番的には30748052。地がグレーのやつですね。



一方、こっちは地がマットブラック。品番的には31373763。
IxionⅡならドンぴしゃ合うんですが、Ixionには合う感じもするし合わない感じもする。
ただ、冬用のルーホイが結構黒くて、30748052だと少し浮くんで、それ用として買っても良いかな・・。

それよりもこっちの方が今は悩み中です。



V60エンブレム。
これはMY2012まで(正確にはシャシーナンバーが90000まで)が使ってたやつですね。
当然、僕のクルマもこっち。



一方、MY2013からがこっち。「6」がシャープな印象になってます。
余談ですが、T6さんの場合にはもちろん、T6の「6」も違います。



これがMY2012までのヤツ。



こっちはMY2013以降。

当初はこのMY2013の「6」に興味なかったんですが、見慣れて来たせいか、だんだん替えたい気分になってきました・・。
密輸で行こうと思ったんですが、個人的に信頼できる通販サイトは品切れのまんま。
となれば、Dで頼むしかないかなぁ・・。

↑タイトル画像の「T4」も、国内ではMY2013からですね。
そもそもMY2012のT4 RDには、T4エンブレムすら付いてなかったんですよね~。
で、今付けてるのはみん友のペンさんからなんと無料で頂戴したもの。有難い限りです。

因みに更に余談ですが、シャシーナンバーはVINコードの12桁目からがそれになります。
パーツの通販サイトで「CH-*******」とかなってるのがシャシーナンバーですので、
購入する時はご注意を。(^^)
Posted at 2015/07/17 13:23:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    12 34
56 7891011
12131415 16 1718
19 2021222324 25
26 272829 3031 

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation