• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

通院したり入院したり

通院したり入院したり車に関係ない話で恐縮ですが、ここんとこ歯を悪くして毎週通院中です。
で、毎回親知らずを抜かれてます・・。(>_<)

歯医者の先生によれば、現況では温存も可能なものの、もともと磨き難い場所なので歯周病を悪化させる要因になり易いとのこと。なので、いっそ抜いちゃいましょー、と。
昔から食後ちゃんと歯磨きしたり、そんなにズボラにはしてなかったと思うんですが、甘かったようです。
いや~、歯は大切ですね・・。(^_^;)

まーそれはさておき。
来週早々、車の方も入院となります。

っても、不具合が生じた訳ではなく、弄りの関係です。
しかも念のための1泊2日。沼に。
今回弄るのは制動系です。
ま、もう自分から結構ネタバレさせてますけど・・。(汗)

具体的には、



あ、↑すいません、見栄張りました。
これはウソです。(^_^;)
こんな財力も度胸もありません・・。

正しくはこっち↓。



これと330mmのロータの組み合わせ。
信頼できる筋の方からあれこれアドバイスを受け、漸くインストールとなりました。
車重、自分の技量、運転スタイルなどを考えると、きっと最適解になるんじゃないか・・と。

ただ、一つどうしてもこだわりがあって、併せて装着する部品の現物合わせ次第ではちと別の問題も生じることになります。
まーその辺の話はまた後日に・・。

あ、CNC旋盤で問答無用に刻印されるレターについては賛否あるようですが、
個人的には悪くないと思ってます。
まーもし飽きたら、↑タイトル画像のなんちゃってにする・・とか・・?(笑)

それより・・どうか神にバレませんように・・。(^_^;)
Posted at 2015/08/28 13:48:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2015年08月26日 イイね!

あんまり情報ないっすね・・

あんまり情報ないっすね・・今日も今日とて小ネタです。(笑)

V40のT3に搭載のB4154T4ですが、ネットでうろうろしてもあんまり情報がないっすねぇ・・。
いっぱし車関係専門としているサイトでも、3気筒だとか、Ecoboost1.5のOEMだとか・・。
正確でない情報が錯綜してたり。(笑)

ちょうど絶妙なタイミングでBMWの3気筒の話だとか、FordのKUGAに1.5モデルが出たとかあったせいでしょうかね。

1.5のEcoboost、M9Mエンジンとはそもそもボアもストロークも大幅に違うんで、これはないですね。
ただ、3気筒と言う話は昨年のVCのサイトにも開発してる話があったんで、当初あり得るかなと思ってました。



シリンダ1コ削るだけ、って安易な発想もついしちゃいますが、不平衡偶力振動が生じたりするんでそう簡単な話じゃないっすよね。(笑)
昨年開発してるのどうのって話だし、今年のタイミングはちと早すぎますわね。

まーVEAは当初4気筒のみと言ってたんですが、方向転換しつつあるのは間違いない。
もともとは結構前から開発してて、2011のWTCCカーにもプロトタイプを載せたとかなんとか。
となると、3気筒モデルはもう少し先ですかね・・。



エンジン実物は先日こっそりDで見て来ましたが、見た目は2Lと違いはありませんでした。
スペック的にもストロークだけの変更ですからねぇ・・。
作ってるのはゲント工場。前からコンパクトモデル系はここですよね。



まーそれはさておき。
T3のプレーンなモデルだとやっぱちとサッパリ感強いですよね。
まーここから弄り病が発病してくれればショップ的には有難いんでしょうけど。(笑)



画像はちと前の物ですが、こういうの見せられちゃうと・・ねぇ。(笑)
Posted at 2015/08/26 18:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年08月21日 イイね!

RCかPPPか・・

RCかPPPか・・みん友さん情報で知ったのですが、V40のT3が2週間前倒しの販売開始となったようですね。

まー国内各地のDへ納入も完了し、いつでも売れる状態になったのもあるでしょうけど、販売のテコ入れとしての意味合いもあるんでしょうか。
ディーゼルモデルからさほど間を空けずにリリースすることで、話題性を高める意図ですかね?
個人的にはGolfのALLTRACKが結構刺激となってる気がしてますけど・・。

しかし、この価格設定はなかなか物議を醸しそうですね~。(笑)
実は先日の車検の際、MY2015のT4よりもむしろ微妙に値上がりするという情報は聞いておりました。
Dのセールスさん達もその点は悩ましいようですが、逆を言えば在庫となるT4を捌きやすくなるとも言えますかね。
まーでも、カタログスペック的に最大出力が20kwも下がるとなれば、多少は影響はありそうな気もしますよね。トルク的にはむしろ微妙に上回ってるので、その辺が押しどころになるのかもですが。
まー経過観察って感じでしょうかね~。

まーそれはさておき。
こちらでもそのうちD4ユーザな方が増えて来るとなれば、これまたあれこれ弄りネタも増えて来ることになるんでしょうね。
そうなると、とりあえず手を出しやすいのはやはりこの辺かなぁ・・と。



PolestarのUKサイトにあったオプティマイズ情報。
ノーマルの数値からするとD4204T5がベースになってます。

MY2016のD4204T14だとノーマルで140kWですから微妙に違うでしょうけど、まーそれでも160kWちょいくらいかな・・。
でも、トルクが20Nmアップってのはちとさびしいですね。何か力学働いてるのかな??
しかし、620£とは・・。
ま、日本では諭吉さん20人コースでしょうけどねぇ・・。(笑)

あ、RCも一応あります。



ただ、これはD5204T3のスペックですから、参考になるかどうか・・。
まーでも、Pro2でも400Nmが490Nmですから、D4204T14対応が楽しみでもあります。
もしかして500Nm、160kW以上のスペックになるかも?
Pro2なら6~7万円位に収まりそうですしね。

余談ですが、PolestarにはB4164TのT3へのオプティマイズメニューがあります。



まーでも、これは・・ねぇ・・。(笑)
トルクそのままで、出力110kW→132kWって・・、デチューンした分をそのまま元に戻しただけのような・・。(笑)
それで20万円コースだとユーザ怒りまっせ。(笑)

はてさて、1.5LのB4154T4をPolestarはどう料理してくれるやら。
手法としてはより高回転までトルクを維持して出力を上げるというのが好みの仕上げ方のようですから、これもそうなるんでしょうかね。

あ、RCは・・、きっと出してくれるかと・・。(^_^;)
Posted at 2015/08/21 14:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2015年08月19日 イイね!

夏の自由研究・・?(笑)

夏の自由研究・・?(笑)今日はここんとこみん友さんとELM327絡みの話をしてる中で、思い出した話を書いておきます。

タイトル画像はだいぶ前にドングルをエンジン始動前に差したら生じたエラー。
画像古いなー。まだ3Gだし・・。(笑)
内容的にはABS(DSTC)絡みのエラーで、ギアチェンジもままならずまともに走らないという、ABSセンサの異常の時と同じような症状。
ただ、ドングル抜いて再始動すればエラーは消えますし、その後も履歴として残らない。

そんな訳でその当時はそれ以上の詮索もしませんでしたが、今となって考えるといろいろ興味深い。
そもそもこのエラー、ABS(DSTC)絡みのエラーというよりはBCM(ブレーキコントロールモジュール)が絡んでいる、というのが正しい解釈かなぁと。

というのも、大陸製なパチもんドングルには結構、基盤に抵抗の付け間違いがあるそうな。



海外のサイトとか漁ると、その辺の記事がありますね。
CANバスに接続する抵抗の値がメーカーのデータシートとは違うとかなんとか。



↑の○で囲ってるトコが120Ωではなく、100Ωと560pFのコンデンサが正しいらしいそうな。
斜め読みなんでアレですが、これも終端抵抗になる訳ですかね・・。



前にもちと触れましたが、S/V60の場合、CANにはハイスピード(HS)とミドルスピード(MS)の2種類のネットワークがあって、HSは主にエンジンルーム系、MSはコンパートメント系、という使い分けをしています。
↑の画像はHSのCANの方。CANには終端抵抗が必要ですが、それが入ってるのがECMとCEM。
その間に各ノードがあり、OBD2ポートも前述のBCMもその1つとなります。

大陸性ドングルがBCMに悪さするとなれば、このネットワーク内ですね。
しかも、どうもこのレジスタ絡みの悪さが影響しているんじゃないかと。
まーこの辺もいずれもうちょっと掘り下げてみたいところではあります。
夏の自由研究・・的な・・?(笑)
結論は夏のうちには出なそうですが・・。(^_^;)

そうそう、話はがらっと変わりますが、



先日の車検の際、リアワイパーブレードはDで純正の新しいのに交換しました。
純正型番は判ってるんですが、通販サイトで買うより結局Dの方が安かったためです。

ただ、フロントの方は↑のリピート。PIAAの撥水シリコートワイパー、VM448S。
これ確か、V50、135やXC60なども型番同じだったかな?
Valeoとの共同開発とか書いてあるけど、ほぼValeoそのまんまなような・・。
あ、シリコートゴムの部分はPIAAかな・・。(笑)

前回も今回もパーツレビューにアップしませんでしたが、個人的には結構良いと思います。
あ、純正品にあるVOLVOのレターは当然ありませんので、そこは好き嫌いあるかも・・。

・・う~ん、何か今回もまとまらない・・。
まーいつものことですね。(笑)
Posted at 2015/08/19 17:24:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年08月18日 イイね!

夏休み点描(感謝とか反省とか・・)

夏休み点描(感謝とか反省とか・・)14日から昨日まで夏季休暇を頂いておりましたので、その間のことをボチボチと。

今年もお盆は関西方面でした。
昨年は時間的に余裕があったので、96さんに無理言って御在所SAでプチオフして頂きましたが、今年は到着してからの用事があり、残念ながら移動だけ・・。

特に東海方面にはお会いしたい方が沢山いらっしゃるんですけどね~。
ホント、素通りですみません・・。(^_^;)

この距離になると何処かしらで必ず渋滞に巻き込まれるのは仕方ないんですが、最小限度に留めるため14日は午前3時に自宅を出発。
ルート的には局地的に大雨予想が出ていたのと、渋滞予想の関係から東名→東名阪→新名神は避け、中央→名神に。一宮あたりがクリアできればあとは渋滞個所はない・・筈。(笑)

途中、個人的に苦手な「何シテル」で、みん友さん達から沢山のイイねを頂きながら、順調に養老SA到着。その後の名神→京滋BPも順調でしたが、最後の京都縦貫でちと渋滞にハマるというオチが。
まーご愛嬌ですね・・。



現地入りしてからはお盆らしいことをしたり、BBQしたり、お祭りに出掛けたり。
あ、↑は近くの店で食べた時のおさしん。漸く今年初めて鱧食べました。(笑)

余談ですがお盆のやり方も地域でやっぱ風習の違いがあって、(不謹慎ですが)ちと面白いですね。



腕が悪いので上手く撮れませんが、今年二度目の花火見物も。
大きな花火大会も良いんですが、小さいながらも燃えカスが落ちて来るくらい近くで見る花火も良いもんです。音の迫力が違いますね。



ここんとこ帰る当日ににいつも頂く箱寿司。
東京でも探せばない訳じゃないでしょうけど、やっぱ現地で頂くから美味しいってのはありますね。

帰路も戻ってから用事があるためやはり移動中心でしたが、ちょっとだけ遠回りして若狭→敦賀を通り名神→中央と走ってきました。

そうそう、それはさておき、なんですが。
今朝、久々にPC版の車種別ページを見たら・・



小ネタと頂きモノのネタでこんなに頂戴してしまって、大変有難いやら大変申し訳ないやら・・。(^_^;)
って、更にまた小ネタをアップしちゃいましたが・・。(汗)



いずれ近日中に↑のネタもご報告できると思いますので、どうか悪しからず・・。m(_ _)m
Posted at 2015/08/18 14:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23 4567 8
910 1112131415
1617 18 1920 2122
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation