• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2016年04月21日 イイね!

小ネタならあり〼・・(汗)

小ネタならあり〼・・(汗)当初は本震とされた最大震度7の地震が起きた4/14から一週間。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。m(_ _)m

個人的にはみん友さんの(とりあえずの)無事が確認できたりなど、救われる部分もありましたが、
いろんなことが落ち着くまでは相当の期間を要することになりそうですね・・。


でもって。
そんな時につまらん小ネタなんかアップするのも何ですが・・。(汗)
まずは先日、例のICMが突然ダウンした件の続きから。

話が重複しますが、先日TV点けながら車に乗ってたら、急にTVがダウンし、ディスプレイが真っ暗に。
こうなるとナビを始めディスプレイに表示される仕様となっている各種情報も当然見れなくなります。
まーあくまで表示上の問題なので、例えばエアコンとかシートヒータなどはちゃんと作動しますし、
直ちに走行に支障が生じるようなこともない。



ただ、不便は不便だし、↑こんな風に他のデバイスにも少々不具合が出たりするんで、
気分はあまり良くない。
まー幸いなことにエンジンオフして電源落としてやれば復活するのと、再現率が極めて低いので、
とりあえず放置プレイ、というスタンスのつもりではありました。

ただ、ふとこれがフォルトとしてCEM親分にストアされるような記憶がうっすらあったので、こないだの週末、久々にDICEを繋げてフォルトを見てみることに。



あ、↑日付でお判りになると思いますが、imoimoさんの例の繋がらないネタがアップされる前の
お話しですので、どうか悪しからず・・。(^_^;)

う~ん、それとおぼしきモノがやっぱ出てますねぇ・・、下の5つ。
CCMは空調、PACはパークアシストカメラ。
この辺はICMダウンに伴いコミュニケーションがロストした模様。
DIMも同様ですね。

でもって、このままフォルトを残しておくか、イレースするか・・。
ここでちと悩んだんですが、試しにイレース。



仮に再発すればどっちにしろまたストアされますからねぇ・・。
そうそう、CEMにストアされたフォルトがまた別の悪さをする、という話もあります。(笑)
ちと都市伝説的な部分もありますが、確かにモノに寄ってはあり得なくもないかも・・。
そんな訳でそれをちと信用してCEM親分をスッキリさせて(?)あげました。

それはさておき。
これまた別件の小ネタ&しかもかなり狭いヤツを一つ。(笑)

たまたまネットをうろうろしてたら、Torqueアプリの拡張PIDのハナシをしてる海外のサイトが。
その中でちと興味を引いたPIDが幾つかありました。
その一つが↓これ。



見よう見まねで自分のスマホに設定してみたところです。
どうやらウェイストゲート(バイパス)の開度のようですね。
ただ、PIDが22で始まる(Mode 22)ので、基本的にはFORD/GM用ということになります。
この設定で試しにテスト掛けてみたところ、パラメータが帰って来るので、
どうやら対応しているらしい。
そんな訳で、ここんとこでお試しでデータ収集しております。

ただ現状、表示されるミニマム値が11.7%と出ます。
こりゃ正しいのかなぁ・・。
前回のブログにも絡みますが、バイパス全閉時でもこんだけ開いてる、ってことになる。
もちろん無負荷でも排気が全部タービン経由ということはないだろうとは思いますけど、
これがデフォの開度なのか検証する術がまだないので、何とも評価しがたいんですよね・・。
誰かお詳しい方、いらっしゃいましたらご教授下さい・・。

ってか、いつもこんな絡み難いネタで・・ホントすみません・・。(汗)
Posted at 2016/04/21 17:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2016年04月14日 イイね!

今日もヨタ話を・・(笑)

今日もヨタ話を・・(笑)こないだの彩の国オフで、ちと話が出たので、そんじゃ一応アップしといた方が良いかもってことで書いてます。
まーそもそも話しをしたみん友さんとはエンジンが違うんですけどね・・。
ただ、似たり寄ったりだと思うんで、何かの参考になれば・・って、単なるヨタ話かな・・。(^_^;)

まーそこは開き直ってそもそも何のヨタ話かというと、VVC絡みの話です。
最近、オクとかでもホント良く見かけますよね。
大陸製でめっちゃ安い・・って構造的にも当然ですが。(笑)

あ、もちろん逝くなら自己責任で、ってのは基本中の基本ですので・・。
完全逃げモードとも言いますが・・。(汗)

まーそれはさておき。
B4164Tのターボ回りはこんな感じ。



ネットから拾って来た画像&本家フォードの方ですが、まー同じなんで・・。(^_^;)
あ、下手くそな文字はもちろんこっちで入れたもんです・・。(笑)

で、VVC付けるポイントとなるのがアクチュエータに繋がるホース。
ブースト圧コントロール用のソレノイド弁によってアクチュエータが作動し、
バイパスの開閉がコントロールされる仕組み。

余談ですが、そもそもソレノイド弁はMAPセンサからのPWM信号で制御されており、
パルスデューティ比に反比例する形でバイパスが開閉されます。
例えばデューティ比が約80%ならバイパスは全閉、デューティ比約20%で全開、ってな感じ。
ま、それは良しとして・・。
このホースに中継的にVVCを噛ましてやれば、バイパスがコントロールできる、
ってことになります。



取付自体はDIYでも可能なレベルではあるんですが、問題はターボへのアプローチかな・・。
リフトで上げないとちと難しい感じでしょうかね・・。
↑は真下からですが、ここからだとドラシャとかあってちと遠いかなぁ・・?
右前のタイヤ外してアプローチすると行けそうな感じだったかと・・。



前にEVCという選択肢も検討したんですが、挫折した原因の一つがコレ。

まーでも、「ある程度安全にブーストアップできる知識がある」ことを前提にすれば、
EVCよりもむしろVVCの方が単純明快で良いんじゃないか、というのが個人的な見解です。

ってか、実はとあるみん友さんが付けてるのは存じておりますし、どんな塩梅かも
ある程度情報収集はできております・・が、それをネタバレさせるのは・・ねぇ・・。(笑)
付ける方のお楽しみということで・・。m(_ _)m

あ、そもそも大陸製のクオリティってとこは忘れちゃいけないようですよ。(笑)
Posted at 2016/04/14 14:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2016年04月07日 イイね!

埼スタに剥けて・・

埼スタに剥けて・・ぶきちョダーさんのタイトルの真似っこ風ですが・・。(笑)

今週末は埼スタですね。
特にイベントみたいなものはないので、いつもの通りにテキトーに集まって、テキトーに解散、ってな感じなのかな~と。

個人的には先日、夏靴を新調したので、それの皮むきを兼ねて、という感じでしょうか。
っても、往復でも100kmにもならんですが・・。(^_^;)
あとは・・う~ん、VIDA+DICEでも持ってくかなぁ・・。(汗)

あ、ちなみに↑なんでこのタイトル画像かと言うと、実は3日前、久々にこやつが出たからです。
(このおさしんは前に撮ったヤツですが。)
TV点けた状態で街乗りしてたら、突然TVがダウン。ディスプレイが真っ暗に。
で、その後、DIMに現れるのがこのメッセージ。
いわゆる「i」マーク物なんで、走行には大きな影響はないヤツですけど、
最初出ると微妙に焦りますよね。



例のICMがダウンしてしまう症状で、こないだひろっすさんも見舞われたヤツです。
っても、MY的にはひろっすさんのとはメーカーが違う筈なんですけどねぇ・・。(苦笑)

こうなるとオーディオもダメ、空調やシートヒータも状況が判らないので不便なこと・・。
(空調やシートヒータ自体は動いてますけど。)

前から極たまにだけ出るので始末に悪い。
再現度が極めて低い&エンジンオフしてリセットすると直るので、放置してます。
まーそのうち考えますか・・、って、それこそVIDAで調べろよって感じですが・・。(^_^;)



余談ですが、VIDA的なサービスリマインダのリセット方法をまだ探して、もとい探せてません。
もともとサービスのトリガーになってるのが、
 ① 15,000km走行
 ② 前回点検から12ヵ月
 ③ エンジン稼働の時間が750時間
の3つで、これのどれかにひっかかると出現します。

で、その前の予約しろ的なメッセージは、①ならその1,250km前、②ならその1ヵ月前、
③ならその100時間前から出るようになる。

これ、エンジン掛けるたびに出てちとうざい、という向きもありますよね。
まーOKボタンぽちっとすれば良いんですけど。
前車の様に捻るキーだとリセットできたんですが、スタートボタンになってよう判らん・・。(>_<)



まーそれはさておき。
こじんまりした感じかな~と思って油断してたら・・あららこんなに。(^_^;)
人見知りなんで、これは困った・・。
自分から進んでご挨拶できるタイプではありませんので、どうか悪しからず・・。m(_ _)m

当日天気はまずまずそうなので、それは良いですけど・・。
Posted at 2016/04/07 17:06:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年04月04日 イイね!

VEAなコンプリートマシンは・・

VEAなコンプリートマシンは・・この記事は、みん友 progre-fan さんの元ネタ、新しいDrive-E T6 Engine搭載のS60,V60 Polestar Complete Modelを4月1日発表(^^;;を勝手に引用しております。(汗)

progre-fan さん、すみません。m(_ _)m

随分前にもVEAなコンプリートマシンがどうなるのか的なネタを書きましたが、
それがいよいよ現実となってリリース開始、となれば食いつくしかありません。(笑)

で、結論としては「まーそーなるよねー」的な感じでしょうか?
そもそもVEAの開発段階から関わっちゃってるけど、ライバルメーカと凌ぎを削っている中で、
そんなにノーマルをデチューンする訳に行かないことは明らか。



計算してグラフ化してみようと思ったらもう出てた・・。(^_^;)

まーそれはさておき、そうなると逆にこの手のモノをどう料理して来るのか。
やや意地悪な目線で(笑)、楽しみにしておりました。

・・が、思ったよりはコスト掛けた手に出ましたね。
タービンの大径化、強化コンロッドにプロファイル変更したカム、インテークのキャパアップ、
そしてフューエルポンプも強化。
で、最大ブースト圧を2.0barまで持ち上げ、最大トルク470Nm、最大出力270kWを達成。

圧縮効果のないルーツ式なSCがある意味縛りとなりますが、青天井は無理。
コスパの折り合いがどうも視野に入っちゃう、ってのが今どきらしいかな・・。
ひと昔前なら気前よく、SC外してシーケンシャルなTCでも逝っちゃったかもですけど。(笑)



見た目は相変わらずそっけないですなぁ・・。
スペシャルマシンなんだから、ここはもちっとコスト掛けても良さそうな・・。(^_^;)
あ、それは自分でやんなさい、その方が楽しいよ、的な?(笑)

因みに、270kW/6,000rpmを達成するには、計算上トルクが430Nm必要。
最大トルクバンドの上限が5,100rpmですから、そこからのタレはそれほど激しくはないので、
回して結構上の方まで楽しめるっぽい仕上がりでしょうかね。
一方で2,000~3,000rpmあたりのトルクの盛り上がりもなかなか楽しそう。
あ、例の電動の話もあったかと思うんですが、さすがにそれは見送りしたようですね。



S60で0-100km/hが4.7sec、ですか・・。
日本で存分に楽しむには・・クローズドなサーキットしかなさそうな・・。
あとはお縄になるのを覚悟するか?(笑)



一方の受け止める足もサス関係は強化されてるような?
ロータ径は前後変わらないようですが、車自体がほんの僅かに軽量化されているので、
この辺はキープ路線でしょうね。

1台あたりの粗利が悪くなった分を台数で稼ぐ作戦とすれば、お値段キープ?
この辺の値付けも興味あるとこですね。
Posted at 2016/04/04 16:12:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年04月03日 イイね!

沼に見学、の筈が・・

沼に見学、の筈が・・昨日は○ろっすさんからとある情報を頂いたので、沼へ見学に。

予定ではW過給なT6号の足回り関係弄りの退院日だったんですが、そちらは前日には完了。(笑)
そんな訳で昨日のメインテーマは○ンギンさんのお企み拝見、となりました。

久々にランチでも、というお話でもあったので予定通り昼前には沼に到着でしたが、お二人とも既にお越しに。

まずは早速、○ろっすさんの新しいハコを見学。
まだルーホイ以外、見た目はほぼノーマルですが、まーいずれは・・。(笑)
とりあえずまふりゃー待ちでしょうかね~。



エンジンルームは上級グレードなんで、もうちょっと演出あっても良さそうな・・。(^^;)
まー良く言えばそういう所にコストは掛けない潔さ、さりげなさとも言えますかね・・。
SCはバルクヘッド寄りにありますが、ほぼ全く見えません。

そんでもって、いよいよお企み開始と思いきや、



何故か先に自車がリフトアップ。
○ろっすさんから集まるとの話をお聞きになったT社長が、気を効かせて下さり?
新しいタイヤを履かせた夏靴をスタンバイしてくれておりました。
ホントは新しいタイヤを組む前に、とあるブツを仕込む予定でしたが・・。(>_<)



残念ながらE-Gripは当たりませんでしたので、当初の予定通りの LS EXE に。
グリップ、静粛性、省燃費性、価格など自分の求めるレベルを総合的に満たしているのは
ほぼこれしかない、という判断でした。
いずれちゃんとレビューしたいと思いますが、今のところは前のタイヤのようなドタドタ感もなく、
狙い通りな感じ。(^^)



前座が終わり、いよいよお企みのためにリフトアップ。
ビフォーは正統派VORですが・・・。



○ろっすさんのお宝ルーホイをお試し装着。
EM6のブラックだとちょっとワイルド感が出て、かっちょ良いですね~。
おさしんないですが、一方のシルバーもなかなかオサレな感じ。
詳細は来週の埼スタで?(笑)
○ンギンさん、しっかり仕込んでおられて・・って、趣旨はそういうことではないですが。(笑)



その後、ランチに出て戻ると・・、やや、何やらダークサイド感たっぷりなS60が。(笑)
○ノラー卿どのと愛車の6発モデルがお越しになっておられました。

両世代のT6揃い踏み、ちとなかなかない絵なので、思わずおさしん。
苦手な何シテルにもアップしてしまいました。(笑)

この後、W過給マシンをお借りしてペンさんと試乗に。
エンジンフィールはT5とそんなに変わりませんが、うっすら聞こえるSCの作動音が個人的には良いアクセントかなと。
想像してた通り、より下からフラットトルクとなったためか、気付いたら速い、って感じでしょうか。
街乗りより、もうちょっと高回転を使う局面で試すと、余裕を感じることができそうですね。
Posted at 2016/04/03 12:03:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
3 456 789
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation