• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2017年08月23日 イイね!

車検入庫でDへ

車検入庫でDへ今日の首都圏は久々の猛暑予想。

何も二十四節気の「処暑」の日にそうならなくても良さそうなもんですが。(苦笑)

そんな本日、ようやく車検のための入庫でDに行ってきました。
ど平日のオープンしたての時間帯、そうはお客さんも居ないだろうと思いきや・・既に何組かセールスやサービスのスタッフとお話中。

あれま、意外と盛況な・・。(^_^;)

新人さんと思しきアテンダントの尾根遺産にテーブルに案内され、少々待機となったので、その間にちょいとショールーム内をうろうろ。

そう言えば昨日、S/V/XC60シリーズのMY2018も発表となりましたが、さすがにまだ展示はなし。



そうそう、S/V60もついにCLASSICが登場ですね。
ただ、個人的にはあんまりおトク感ある値付けという印象はないなぁ・・。
むしろフツーに乗る or 弄り倒す前提なら、TACKで十分なような。
PCCがOP扱いなのはちとアレですけどね。



XC60も既にニューモデルが4月にTorslandaで生産開始、本国ではセールスも始まってますから日本上陸もそうは遠くないでしょうなぁ・・。

そんなこんなしていたら、サービスの担当さん登場。
例の自前VIDA+DiCEのフォルトの話を伝え、再確認して貰うなど少々打合せ。
そうそう、例のリコール対応ですがやはり対象台数が多くて結構大変だったようです。



内容的にはまーこんなもんでしょうかね・・。
クーラントはブリーダホース絡みもあるし、かえって丁度良いかも。

長く乗るつもりだったものの、2回目の車検が一つの節目と考えてたので、VSPは当初5年。
車検通すついでに2年延長加入。
この出費で結果そこそこな金額になりましたが、それが無ければリーズナブル。

まーそれよりも個人的にはむしろ・・
上から2つ目「診断機器による測定検査料」が高く感じる・・。(^_^;)
Posted at 2017/08/23 13:47:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2017年08月15日 イイね!

お仕事だったりプチプチだったり

お仕事だったりプチプチだったり一昨日あたりからメディアでは連日Uターンラッシュの話題。

「お盆休み」と称されるものの、旧お盆の中日や送りを待たずに日常に戻るというのが、世の中の大勢のようです。

そんなお休み終盤の今日は一日、生憎の雨模様でしたね。
ってか、東京では8月に入ってからほぼ毎日のように雨が降っているそうな。
暑いのは堪えますが、暑いならちゃんと暑くないと、いろいろと困る業界も少なくないですよねぇ・・。

まーそれはさておき。
本当は今日は休暇予定だったのですが、一部予定変更で半日ほどお仕事。
っても、自分の職場ではなく、先様と多摩の某所で打ち合わせでした。

で、久しぶりに多摩方面まで出張って来たので、ダメ元で某みん友さんに連絡したところ、
お時間が取れるとのこと。
急きょのプチ開催となりました。



もうだいぶみんカラもやっておられないので、このおさしんでどなたか判る方も
そうはいらっしゃらないかも・・。
135は快調だそうなので、何よりでした。

そうそう、そういえば今月車検なんですが、Dの方も8月は忙しいようで、
(ってか、在庫セール的な売り方になるので、8月に集中するとも言えますが。(笑))
下旬まで入庫はペンディングとなりました。

で、そんなこんなしてたら、例のお知らせが。↓



何だかよう分からん・・。(-_-;)
そう思ってサイトの方で改めてリコール情報を読んだら、意味が分かりましたが。(笑)

まー、待たされましたが、これも同時作業になるようなので、結果オーライってとこでしょうかね・・。
Posted at 2017/08/16 00:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年08月08日 イイね!

久々にエントリを目論んでます

久々にエントリを目論んでますっても、ブログの話ではなくて、オフの話です。

折角今更の復活を果たしたので、オフにもちょいと顔出したくなってきたな~と。
そう思ってるところに例の「ないとオフ」の開催のお知らせが。

参加表明は要らんようですが、一応、久々にエントリを目論んでおりますので、
生暖かい目で見守って頂ければ幸いにございます。
宜しくお願い致します。m(_ _)m

まーそれはさておき。
復活のリハビリがてら、整備手帳には小ネタを繋ぎ的にアップしておるものの、
ブログの方は「ほぼ月刊●●」みたいな状態・・。(苦笑)
オフ前に何か書いとかなければ・・。

あ、そう言えばここんとこD4ユーザの方々でエンジンチェックランプ点灯が
あるあるネタだそうですが、点灯の殆どはエミッション絡み。
ペトロールだとやっぱO2センサあたりですかね~。



昔の画像の使い回しですけど、見えてるのはリアO2センサ。
フロントも実はうっすら写っているんですが、この画像では判らんですね。

まー識者の方もいらっしゃると思うのですが、ネタなので軽く説明させて下さい・・。(^_^;)

フロント、リアという呼び名は単純に言えばキャタライザの前か後か、ということですが、
当たり前ですが役割は異なります。

フロントがいわゆるラムダセンサ。
三元触媒がちゃんと機能できるためには、λ=1、つまり常にストイキになるように調整が必要です。
そのために排気ガスに含まれる残留酸素量の情報をECMに提供するのがこれの主な役割。
信号特性はリニア、つまりはいわゆる全領域型ってやつですかね。

一方のリアは、専らキャタライザがちゃんと機能しているかをチェックするためのもので、
λ調整のためのフィードバックには使われていません。
信号特性はバイナリ、つまりは2ステップ型、オンオフ的な波形です。

なので、当然ですが前後で代用はそもそも無理。
まー使用環境から大体はフロントがダメになる確率が高い訳ですが、
往年のボルボ乗りさんには結構あるあるなトラブルですよね。

因みにO2センサが機能するための最低温度は150℃だそうで、
定格温度は300~900℃となっております。
当然、エンジン始動直後はそんな温度にはならないので、ヒータが内蔵されており、
約20秒ほどで余熱が完了するそうな。

なので、どんなにせっかちでも、冷間始動の場合には始動後30秒くらいは待ってあげるのが吉、
という感じでしょうかね・・。

おっとっと、文字ばかりになってきた・・。(汗)
今日はこの辺で~。(^_^)/
Posted at 2017/08/08 17:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
67 89101112
1314 1516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation