• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

お次の一手はいかに

お次の一手はいかに今日はちと現実逃避モードです。(笑)

SPAプラットフォームモデルがリリースされて以来、世に出すモデルが次々と快進撃を続けているご様子なVC。
ここのところFFベースボルボなユーザ皆様に話題もちきりのV60Ⅱ型に続き、恐らくⅡ型CCも上陸はそう遠くないタイミングで畳み掛けてきそうな雰囲気。

一方で、60シリーズがあのサイズになったことで、40シリーズとのセグメント的な開きが大きくなりましたよね。

となれば、総じて車格感が上方スライドしていく流れからして、次期40シリーズも大きく(重く)なる、
ということなんでしょうなぁ・・。

40シリーズも2012年のデビューからいよいよ7年。
ついにC1プラットフォームは終わりを迎えることとなりますか・・。



今年5月に公開されたコンセプト40.2。
コードネームの通り、単なるコンセプトモデルではなく、後継40シリーズのプレリリース版と
捉えるべきモデルですかね。

というのも、



同時発表のコンセプト40.1。これはほぼそのままXC40となっちゃいましたからねぇ・・。
XCが先行デビュー、でS/V、と言う流れは近年のVCの常套手段。
既往の実績からしても1年程度のタイムラグ、というところでしょうか。

もちろんCMAプラットフォーム。なので、コンベンショナルなストラットとマルチリンク。
目新しさはないですが、今のところ概ね評判は良いようです。
リーフでない分アフター品も対応しやすそうですし、弄る人は楽しいかも。(笑)



最初は4気筒ペトロールからの配給となりそうですが、むしろ3気筒モデルがいずれは
中心になりそうな。

そもそもこの3気筒はPHEV前提な設計ですから、V/Sデビューのタイミングで同時に
PHEVもラインナップとなるかも?
T3 or T4がペトロールのみ、でT5がPHEVツインエンジン、ってな感じ。
不平衡慣性力が生じない3気筒なんでバランサシャフトなし、軽量コンパクト。
これとモータで1.7トン程度なら結構元気の良い走りが期待できそう。

走りの良さでチョイスしたという方も少なくない現40シリーズユーザさんでも満足できる
仕上がりになると良いですよね。

あっ、60シリーズもⅡ型、CCと来ればSも当然アリアリですよね。
ってか、CCが先か、Sが先か・・、前車ベースならS、という事になる訳で。

まーとにかく、次の一手は何でしょうか・・。

あ、個人的にはその前にXC40の素なT4やめて、3気筒なT3、日本に入れて欲しいかな。
売る気ないグレードより、ちゃんと売るグレードということで。(笑)
っても、現状マニュアルのみなんでステップAT組み合わせない限りダメかな・・。(^_^;)
Posted at 2018/10/12 15:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2018年10月06日 イイね!

みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】

Q1. スタッドレスタイヤに求めることはなんでしょうか。
回答:ウェット性能、コントロールのし易さ

Q2. 希望タイヤサイズを教えてください。
回答:215/60R17 96H

この記事は みんカラ:新商品スタッドレスタイヤモニターキャンペーン【ESPIA W-ACE】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。


余談ですが、もし当たるとなんと30年ぶりのESPIA。(笑)
その頃良く通っていた三国峠界隈ではお世話になりました。
Posted at 2018/10/06 11:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年10月02日 イイね!

デリバリーされるまでの時間は

デリバリーされるまでの時間はあっ、今日も戯言です。(笑)

既にご承知のとおりV60Ⅱ型が国内デビュー、そして本国ではV60CCのⅡ型もデビューとなりましたね。
スリーサイズは4760×1850×1435mmで、Ⅰ型より130mm長く、15mm幅が狭く、45mm低い。

因みに、285のスリーサイズが4720×1805×1510mmですから、車格感的にはむしろそちらに近い。ってか、もはや70系と呼称しても良いようなサイズになってますね。

他車比較だと、Cクラスより少し大きく、A4とはほぼガチンコサイズ。国産だとアテンザワゴンよりやや小さい。
ま、Dセグとしてはなかなか絶妙なサイズ感と言えそうです。

あ、↑タイトル画像はV90CCのPCで、今回のネタとは特に関係ありません・・。(汗)
何となく何か無いとさびしいので。(笑)

まーそれはさておき、話をⅡ型に戻しますが、国内でもあちこちプレス記事が出てきてますね。
いつものように提灯記事的なのからやや辛口なものまであるものの、総じて評価はまずまず。



で、国内で最もベーシックモデルのT5モメンタム↑でも装備充実なので、オプション無しでも十分。
本体価格が安くてもアレコレ付けたら結構なお値段になるクルマも少なくない中で、
このCPはなかなかのもんではないかと。
これならバカ売れしてもおかしくないかも。



となると、あとはデリバリーがどれ位になるのかがちと気になりますね。
すでに本年デビュー済みのXC60/40は、かなり待たされてますからねぇ・・。

まー納期遅れは日本だけではなく、各国でもかなりトピックになってますよね。
海外XC40ユーザサイトのアンケートでは、バラツキはあるものの平均で半年近い結果が出てたり。

日本の場合、その苦肉の策がブリッジで、それはそれで有難い対策ではあります。
待たされる間も下取るクルマのバリューは下がるし、車検を通す必要が出てくる場合もある。
一方でそうはいってもブリッジも費用は掛かるので、ホントのところメリットが享受できるかは
買い手の状況次第というところはありますけどね。



↑ベルギーのゲント工場。個人的にはCセグ以下専門というイメージだったんですが、
最近では60シリーズも製造しているようです。
確かに、今乗ってるCCもまさにゲント。
てっきり前車と同じトルスランダかと思ってたんですが・・。

そう言えば、どっかの海外サイトに9月下旬に出た記事では、MY2019からXC40が増産されるそうな。
もうすぐV40/40CCがゲントで生産終了となるため、ラインに余裕がでるとかなんとか。
そうなると、Ⅱ型の方にも割り振りが出てくるんでしょうかね・・。



もともとの↑トルスランダも当然、主力の一つになるでしょうから、供給体制は今後に向けて
良くなっていく感じはありそうな。
となるとⅡ型はブリッジ対象とはならなそうですね。

あ、そうそう、中国の工場もVC的にはかなり主力のようですね。



↑大連工場。90シリーズなども作っているようで。



大陸では大型セダンの人気が相変わらずなようですな。
この他にも成都や台洲?などにも工場があり、サプライ体制充実でちと羨ましい。
あ、ちなみに中国製造のクルマは今のところ日本にはデリバーされない、とは聞いてます。

まーデリバリー遅れは何もVCに限ったことではなく、欧州とかでは
VWやプジョーとかでも半年以上待ちとなる車種もあるとか。

気長に待つのが本来のあり方なのかも・・?
Posted at 2018/10/02 18:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 2345 6
7891011 1213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation