• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

ツインエンジンなるもの その2

ツインエンジンなるもの その2ご承知の方も多いかと思いますが、MY2020になって、いよいよ本国や一部の市場でXC40にもPHEVモデル、T5 Twin Engine がラインナップとなりましたね~。

となれば折角なので、このツインエンジンネタで今回はちと書いてみようかと。

ただ「ツインエンジンなるもの」というタイトルでだいぶ前に書いた記憶があったので、今回は「その2」で。
・・っても、話的には全然つながってないんですけどね。(笑)

まーそれはさておき。

CMAにPHEVモデルがリリースされることになる話自体はもう3年以上前からあった訳ですが、漸くそれが正式な商品として販売開始となった訳ですね。



SPAモデルの方は既に国内販売もスタートしてますが、CMAモデルの方はリリースされたばかり。
まー既往の流れからして、国内デリバリー開始は早くても来年後半、或いは再来年あたりでしょうかね・・。

あ、ちなみに↑SPAとの大きな違いはAWDではなく、現状はFWDのみ。
おさしんではリアアクスル上にモータとか置けないこともなさそうなんですがね・・。
SPAがリーフを採用した理由の一つがリアにモータ搭載ということでもあるし、
実際には難しいのかな・・。
水冷ライン含めてコスト増というのもあるかも。



エンジンはB3154T、T3にも採用されている3気筒がベースですが、
素のT3の出力は120kWなのに対し、こちらは132kW。
ちと出力が違いますが、まーこのへんは補機類の違いから来ているのかなぁと。
下は電動アシストがあるので上を気持ちよく、ってな感じなんでしょうか。(笑)



↑かなり本格的なブレーキ回生システムを採用。
これはいわゆるBバッジモデル、もうすぐXC90から始まるマイルドハイブリッドのシステムと同じものっぽい?
ってことなら48Vでしょうかね。



組み合わさるのは7速DCT。
色が付いているのはモータ。コンパクトな作り。
画面上その右下にあるのがそれですね。
従前からあるDCT技術(ゲトラグフォードかな?)を流用し開発コストも抑えたようですし、フロント重量増も最小限に、と言う感じなんでしょうね。
4発レシプロとさほど違いはなさそう。



ドライブモードの選択はSPAモデルと同様、センサスのタッチパネルで。
もちろんピュアモードも選べるようです。



0-100km/hは7.3秒とのこと。数字だけで言えば、T4 AWDの8.5秒よりは早く、T5 AWDの6.5秒よりは遅い。
ただ、乗った感じは160NmのモータアシストとダイレクトなDCTでかなり出足は良いでしょうし、重量増の影響でよりしっとりと高級感のある乗り味になるのではないかと。
この辺はプレスの評価を待ちたいところですね。

因みに、日本に上陸となればお値段が気になりますが、
UKでは T5 AWD より4,000ポンドほどお高い設定。
日本円に直すと50万円位でしょうかね・・。

そのままの比率なら日本では600万円弱というとこでしょうか・・。
JC08で仮に15km/lとかでも、個人的には元を取れる自信、ないかなぁ・・。(^_^;)

あ、でも、T5だけでなくT4のツインエンジンも今後ラインナップ予定があるとか。
スペックとお値段次第ですが、そっちが日本上陸ってことも?
Posted at 2019/07/20 17:22:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2019年07月13日 イイね!

フィッテング第一弾

フィッテング第一弾世の中的には三連休ですねー。

ただ、惜しむらくは梅雨が明けてないことでしょうか。
お出かけするにも微妙な空模様で・・。

逆を言えば暑すぎるよりは安全とも言えるかもですが、梅雨末期は降ると激しいので注意は必要と聞きます。

ま、いずれにせよ個人的には普通の週末でしかないんですけどね。(笑)

まーそれはさておき。
前々々回のブログでもちろっと触れましたが、maosoraさんから素敵なオファーを頂いたため、本日は朝から市川へ。

XC40用のフューエルリッドステッカーのフィッテングです。



現着すると早速フィッテングがスタート。
手際良く作業が進んでいきます。



個人的にはかなりの出来栄えと思って拝見していたのですが、
maosora商店の匠はご納得の出来ではないご様子・・。
後日改めてリベンジされるとのこと。
職人魂凄すぎです。



そのあとあれこれ雑談していると、CAZESさんもお越しに。
相変わらず順調にブラッシュアップも進んでおられます。
夏場はタイムが出ないのでサーキットはないかと思ってましたが、
別テーマを消化するようです。抜かりありませんね。

そうそう、デジスピを導入されたということで、ちょうどあれこれ情報も頂けました。
いや~有難い限りです。

更にあれこれクルマ談義だったり、尿酸値の話だったり・・。(笑)
オジサンたちの話は尽きませんが、所用もありお先に撤収となりました。



これ、オフィシャル品がDでも売ってますが、なかなかのお値段。
参考までに、こちらとか、こちらとか、Dのサイトでも紹介されてます。

それとはまたちょいと違う意匠。
shinolarさんのアイディアも入って、一味違う良さがありますね。
maosoraさん ホント有難うございました~。m(_ _)m

あ、ほかにもあれこれあるんですが、それは後日。(^^)
Posted at 2019/07/13 14:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2019年07月10日 イイね!

さあて、どれにしまひょ・・

さあて、どれにしまひょ・・前にも書きましたが当初導入を予定していたスロコンはまだ保留状態。
・・ってか、既に当初予算は消化しちゃいました、と言う方が正しいですが・・。(^_^;)

実は3年近く使ってきたAndroidなスマホがちょっと膨らみ始めて、ほんのりメタボ状態に。リチウムイオン電池の劣化が原因のあるあるですね。
折角なんで Google Pixel とも思いましたがちと微妙なお値段で・・。(汗)

頑張れば買えなくもなさそうでしたが、無理せず某国産メーカ品に。
覚悟してたとは言えちとモッサリ、早くも後悔しつつあります・・。(涙)

でもって、これで軍資金は底をつき、次の手は暫くお預け。
補正予算が組めるのはいつになるやら?大人しくしてないと。
・・と、言いつつも、構想、もとい妄想だけは着々と進みます。(笑)

まーいずれ間違いなく手を出すことになるのはトルクとお馬を増やす系。
あ、1,000km過ぎたばかりでなんちゃって慣らしも終わってないですけどね。
しかも、そんな状態でも流れには十分乗れてるし、力不足も感じません。
でも、トルクも増えて邪魔になるもんでもない。(笑)

この辺で一番お手軽そうなのは↓この辺?



ボルボユーザには昔からお馴染みのVolo Perfomance。
すでにVP16にまでなってます。しかもなんとタッチパネル式。見た目レー探のような。(笑)
これで16-54Nmほどトルク増加、最大30頭ほどお馬さん増加とのこと。

日本の代理店的なところでもVP15は売ってるようですが、
VP16はまだ販売している様子はないですなぁ・・。

一番手頃そうですが、まーお値段どおりでしょうねぇ・・。



↑これはもうちょっと本格的なサブコン。
RCはペトロール設定がないので確実に対応可能なサブコンとなると
現時点ではほぼ一択というとこでしょうか?
国内の正規代理店もあっていろんな車種で装着事例も多数なので、
気軽に選択できますよね。もちろん市川でも売ってます。



↑本家サイト、T4の場合のデータ。
Mode 4以上にすれば、トルクで素のT5は超えられるということなようです。

実際に体感もあるならコスパも良いし、ノーマルにも戻しやすい。
デメリットはバキューム圧等、一部パラメータが正しくなくなる点ですが、
その辺は使い方次第、というとこでしょうか。
お気軽チューニング派にはもってこいな感じ。



あとはより本格的なECMチューニング。
ERSTさんも始めましたね。
スペック的には現時点で一番アップ率が高い。
T4が300Nm→440Nm、T5で350Nm→480Nmとのこと。
軽く計算してみましたが出力との矛盾はない模様、・・って当たり前か。(笑)

大阪近辺なら施工はワンズさん?静岡云々という情報もありますが・・。
因みに、MY2019はまだ未対応とのこと。

そういやリズムさんとかもいずれですかね?もうやってるのかな?
リビジョン違いのB4204Tなら、もう施工事例もありそうな。

ま、それはさておき。



個人的には↑が今のところは一番の本命スジかな・・。
T4で400Nm、165kWとのこと。
エアストさんに比べるとややスペック的には下がりますね。
ただ、施工の現場も実際に何度も見てるので、信頼はできる。



試しに計算してグラフ化。
計算上、出力と矛盾がないようにするとこんな感じ。

T4の物理的宿命から4,000rpmより上のタレは酷いので諦めるとしても
常用域はかなり楽しめそうな・・。
相変わらずちと燃調濃いめというのはありそうですが、その分安全とも言えますしねぇ・・。
あ、燃費はむしろ使い方の要素が一番大きいですからね。

因みに、アイシンAW TG-81SCの許容トルクは480Nm。
400NmならT5のPPSと同じトルクなので、ちょっとくらい元気に走っても
熱の心配もさほどなく、トラブルフリーそうですね。

まー何にせよまだまだ先の話、ゆっくり楽しませてもらいまひょ。(笑)
Posted at 2019/07/10 18:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2019年07月07日 イイね!

地味に悩む件

地味に悩む件最近、地味に悩んでいるのが車のキー。

今どきボルボのキーはタイトル画像のような意匠ですね。
トリムラインや内装色によって色も違ったり?
高級感を演出した見た目で概ね評判は良いとは聞きます。
(Dのセールスさん情報によれば、ですが。)
まー見た感じより意外に軽かったりしますけどね。(笑)

RDの場合は黒でちょいと地味ですね。
しかし、色によっても結構印象は違いますなぁ・・。

まーそれはさておき。
んで、本題の地味に悩んでいるのが、キーの不具合や電池切れの時にどうするか。
まだまだ先の話でしょうし、今から悩むことではないんですけどね。(笑)



↑前車、前々車はこれでした。
今考えると個人的にはあれこれ重宝する機能がありました。
その一つ目が車からちょっと離れたところからでも施錠が確認できること。
情報ボタンを押すとLED点灯で確認できますよね。
それから、



電池が弱るなど少々不具合あってもキーホールに差せばイモビが反応してくれたり。
DIMに「キーが見つかりません」って怒られてもエンジンスタートできるので不安がありませんでした。



もともとキーホール奥にはイモビのモジュールとアンテナがありましたからねぇ・・。
でも、今のにはそもそもキーホールがない。
となると、キーが不具合や電池切れを起こした場合は、エンジンスタートはできないことになると。
(車内にはキーブレードを取り出せば入れますが。)



幸い、電池自体はどこでも手に入りやすいCR2032なんでその点は有難い。
出先でもコンビニとかあるとこなら何とかなりそう。
まー調子が悪くなってきたら1個車ん中に備蓄しても良いかもですかね・・。
他に何かアイディアある方いらっしゃればご教授頂けると有難いです。

あ、そうそう、全然別ネタですが、



実は先日、市川に入院した時に↑も仕込みました。
ただ、これはパーツレビューとして正式アップしない判断をしております。

理由としては、センサス(RTI)に不具合があった場合、
Dでこれがスケープゴートにされる可能性があり、安易にはお薦めし辛いパーツだから。

ボルボのRTIは以前から突然死したり不具合出るケースも少なくない。
エンジンオフ、ドア開閉、20分以上の放置など、
電装品関係リセットのお作法はあったりしますが、
それでもダメならD、というのが通常の対処。

センサスの不具合は本来はあれこれ要因がある筈なんですが、
VIDAに上がってくるフォルトの履歴からでは原発箇所の特定はし難いので、
対症療法的な対応の可能性が高くなります。

というのもVIDAはDTCとフォルト状況の簡単なコメント、時系列的に発生時などは表示されますが、それ以上の情報は更にあれこれ操作して追う必要があります。
まー類似トラブル症例はオンライン共有はされてますが、そこまで丁寧に調べるかは時間に追われる状況の中では微妙かと・・。
となると余計なモノがついていたら・・ねぇ。(苦笑)

あ、誤解のないように申し上げておきますが、



ワンズさんでは結構実績あるようですから、モノ自体は悪くないですよ。
初期ロットの方では付けていて不具合という情報もあったようですが、
メーカさんの対応が良く、順次リバイスはされいているようです。

ただ、万が一の時はまずはDより先に付けたショップへご相談、
というのが正しい順番かと。

・・って、長話ですいません。(^^;)
Posted at 2019/07/07 11:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2019年07月06日 イイね!

いろいろと有難い出来事が・・

いろいろと有難い出来事が・・へんてこマイペースながらですが、ここんとこやっぱみんカラやってて良かったなーと思うことが多々。

新しいみん友さんが出来たり、前からお付き合い頂いているみん友さんがあれこれ気遣って下さったり。
ホント有難い限りです。m(_ _)m

もちろん自分と家族とかでカーライフを楽しむというのもそれはそれで楽しい訳ですが、どなたかと繋がる醍醐味はこれはこれで替え難い楽しみかと。

まーそれはさておき。
前のエントリでも書きましたとおり、昨日は半休取って千葉ローカルなプチオフに。



大人数の集まるオフも楽しいイベントですが、実はプチオフも大好物。
しっぽりゆっくり、いろんなお話しできるのが良いですね。
V40D4&XC40さん、温和で気さくなお人柄で想像通りの素敵なお方でした。

あ、詳細はV40D4&XC40さんのブログを是非どーぞ。(^^)/



時間はあっという間に過ぎ、そろそろお開きタイム。
それぞれの神様からの重要ミッション(どうせ行くなら買ってこい)をコンプリートし、最後にお決まりのスポットでツーショット。
V40D4&XC40さん、とても楽しい時間を有難うございました。
今度は千葉ローカルなプチツーってのもアリかもですね。



↑V40D4&XC40さんから頂いたチップスター瀬戸内塩レモン味。(&神へのミッションの品。)
瀬戸内海の青、レモンの黄色が偶然スウェーデンカラーっぽくて面白かったのでお土産に、と頂きました。美味しくてうちの神も喜んでおりましたよ~。

あ、そうそう、オフと言えば。



↑のオーナーでV40オーナーズクラブ東エリア代表、シークーさんのお骨折りにより、この秋開催される同クラブ主催の全国オフ会に、XC40も(V40のOBでなくても)エントリさせて頂けることとなりました。
もちろん、私めもエントリに向けて目下スケジュール調整中です。

あ、詳細はシークーさんのブログか~ら~の~、
リンク先をご覧くださいませ。

ひろピカさん、V_ライフさんを始め、機会があればお会いしたいXC40乗りの方が西にも多くいらっしゃるので、参加して頂けるようなら嬉しいのですが・・。
ちと遠いですかねぇ・・。

並べるの、2台までは行けてるんですけどねー。



って、これはズルですが。(笑)

まーそれもさておき。



↑手の主、maosora商会さんにもお声掛け頂きまして、
来週末、これまた何やら楽しいことになりそうな予感・・。

ホント、みん友さんたちのご厚意に涙と鼻水が・・。(汚)
Posted at 2019/07/06 14:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12345 6
789 101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation