• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2020年01月31日 イイね!

VEAのこの先

VEAのこの先仕事が煮詰まって来たのでちと現実逃避のアップ。
なので、ほぼ勝手なる独り言です。(苦笑)

でもって、いきなり本題ですが・・。

前回もちと触れたネタですが、VCは内燃エンジンの部門を独立させ、ジーリーと合弁会社を設立するそうですね。

現在ある内燃のプラントはスウェーデンのスコブデ(シェーブデ)と河北省の張家口市。
ただ、合弁会社ではとりあえず人員削減はしないとのアナウンスのようですので、現状これらのファシリティはそのまま温存、という感じなのでしょうか・・。

VCが車を世に出した時からエンジン屋としての歴史も始まったと言っても過言ではない訳ですが、その90年を超える歴史をあっさりと本体から切り離し、本体はひたすら電動の道を突き進むことになります。

これ、ある意味凄いパラダイムシフトなのではないかと個人的には感じるのですけどねぇ・・。
まー全く他所に売るとかそういう訳ではないので、そんなに驚く話でもないのかもですが、そうは言っても切り離しても構わないという(経営)判断をしたことは軽い話ではないかと。



Jan-Erik Larsson氏のディレクションの元、2013年にデビューしたVEA。
2016年にHenrik Green氏が引き継ぎ今に至ります。
ただ、新会社となればまたこれも誰かの手に渡っていくのかも。
そうなると、この先どのくらいの熱量でこれをリバイスしていくのか・・。

推測に過ぎない話で単に根拠のない杞憂なのかもですが、
VCのエンジン開発部門にもきっと、兼坂氏や畑村氏のような技術者がいるはず。
そんな人たちがいずれは離脱を余儀なくされるような環境にならなければ良いなぁと。
もうすぐ100年を迎える内燃の歴史が、残念なことになりませんように・・。
Posted at 2020/01/31 16:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年01月21日 イイね!

たわいもない話をいくつか

たわいもない話をいくつかやや久しぶりの投稿となりました。

昨年末から大崩れしていたペースですが、ここへ来て漸く多少コントロールできるようになってきました。

まーそうは言ってもまだまだ自転車操業なんですが、それでもこうやって無理やりでもブログ書ける時間ができるようになっただけマシかも。

で、グダグダうだうだしてるうちに、いつの間にやらXC40のユーザさんをベースとしたグループが2つも立ち上がってたりと、すっかり置いてきぼりな状態に・・。(汗)

↑あ、タイトル画像は、VCも内燃エンジンの部門を独立させ、
ジーリーと合弁会社を作るというアナウンスに使ってたおさしん。
VCは社内リソースをより電動へ集中というスタンスだそうですね。
個人的にはそもそも意外と話題になってない感じなのがちと残念かな・・。

ま、それはさておき。

納車から7ヵ月が過ぎ、オドメータももうすぐ8,000km。
通勤が主なものの、遠出もぼちぼち回数を重ねてきて、
自分の使い方において走行性能面はほぼ申し分ない、というのが現時点での印象。

ただ、過渡特性では若干、トルク感が想像していたよりは弱めな瞬間があり、
やはりT4なのねってのを思い知らされてしまう部分も。
まーこれも元より想定の範囲だったりはするんですが、やはり感じてしまうことになるとちと悩ましい・・。

不足を感じないならそのままで良かったんですがねぇ・・。(苦笑)
こうなった以上は次の手を検討、となりますわねぇ・・やれやれ。

現況、選択肢は幾つかありますが、やっぱデジスピが本命かなぁ・・。

因みに、デジスピのサイト上のデータを元に予想した性能曲線と
素のT4との比較をしてみるとこんな感じ。(というか実はほぼ再掲。)



どちらもちゃんとトルクから出力計算はしてるので、そうは外れてないはず。
ま、相変わらず不自然なトルクカーブなのはご愛敬。(笑)

トルクは100Nmのプラスとなるものの、出力は25kWのアップにとどまるのは、
小径タービンの宿命ですなぁ・・。
ただ、自分の使う範囲ではこの辺はあまり問題とはならないはず。

あ、400NmはT5+PPS(PSP?)と同じトルクとなりますが、
いざ性能曲線に起こしてみると結構中身には差があったり。



T/Cタービン径の違いから、4,500rpm以上の伸び方が全然違います。
なので出力はだいぶ違っちゃいますね。
上まで気持ちよくってのはT4にはありません。悪しからず。(笑)

因みに、この手のマップチューニングのキモの一つがウェイストゲート開度をコントロールするデューティ比だったりしますね。
単純にブーストも上がるので、燃料も見合いで吹くものの、
欧州の煩い環境下ではチューンといえどもストイキから外れる局面はそうは多くはない(と思う)し、
加速時間が短くなればポンピングロスの時間も減るので、
結果的には燃費に響くことはあまりないのではないか、
というのが個人的な仮説ですが・・。

因みに最近のCEM親分的な燃費はこんな感じ。



JC08達成率は87.8%。
特に燃費を意識した走り方はしてないので、十分良い方かな・・。
導入で仮説検証してこれがどうなるかも、ちと楽しみにもなりそう。

・・って、そもそもいつドーピングしたもんか・・。(^^;)
Posted at 2020/01/21 18:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり・パーツネタ | クルマ
2020年01月03日 イイね!

令和二年のブログ初め

令和二年のブログ初め昨年末、不覚にも十ん年ぶりに流感に罹患。

それでなくても年末は結構厳しいスケジュールだったんですが、これで一気に大ピンチに。
納期に間に合わせるため何とか最低限の仕事はできたものの、結局、体調の方は元に戻しきれないままの年越し。

やれやれ・・最後は散々な一年となってしまいました。
きっと日頃の行いのせいなんでしょうなぁ・・。(泣)

そんな訳でみんカラの方も暫く近寄れず、みん友さんたちの近況も全く追えてません。
本当にすみません。m(_ _)m

我が家の年末の恒例行事、中山にも行けず、伏せったまま自宅観戦。



↑これは一昨年のおさしん。

人間界と同じで最近は強い女の子も増えたような・・。
中山の最後の坂をあの走りっぷりには驚きますね。
引退はもったいないですが、母父ハーツクライな子が出てくるのはちと楽しみかも。

一方で、



そんな状態でも昨日は初滑り(&滑り納め)には参りました。
というのも、ここのところ年1回しか行ける余裕がなく、これを逃すと次は来年になります。
中山もこれもはさすがに避けたいので、強行しました。
お陰で今日はヘロヘロに逆戻りですが・・。(苦笑)



今シーズンはどこも雪が少なくて大変ですね。
特に福島は酷い状態で・・、地域の従事者の方たちのことを思うと気の毒でなりません。
前日まで何とか福島でと模索しましたものの、断念。
久しぶりに長野方面に。

余談ですが、やっぱ北欧のクルマは雪景色が似合いますね。



ゲレ食と言えばカツカレーかラーメンあたりが定番ですが、
ここはビーフシチューが人気ナンバーワンだそうで。
天然酵母っぽい自家製パンとともに頂きました。

年が改まったので、取り急ぎ何とかブログアップはしましたが、
ピンチ状態からは抜け切れてないので、この先も暫くは再びほぼ消えていると思います。
みん友さんの皆様には誠に申し訳ありませんが何卒ご容赦下さい。m(_ _)m
Posted at 2020/01/03 16:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   12 34
567891011
12131415161718
1920 2122232425
2627282930 31 

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation