• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2021年03月19日 イイね!

最近の雑念を幾つか

最近の雑念を幾つか桜の開花の便りがあちこちから聞こえて来る今日この頃。
今年は本当に寒さも彼岸で終わりそうですね。

しかし、まだ宣言解除前なのにもうすっかり人の出は以前のようになりつつあるようで。
まぁ、この陽気じゃそれも仕方ないのかもですがね・・。

それはさておき。

自身はそんな春気分とはほぼ縁がなく、相変わらず段取りの悪さで仕事が思うように進まない毎日を送っちょります。
それでも無駄に雑念だけは湧くので、ここらで少しガス抜きを。

でもって、最近の雑念その1はMHEVに対するイメージのズレの話。
昨年6月にXC60のB5に試乗する前後で当時ブログでもちと触れた話の蒸し返しですが・・。

車に詳しくない(or さほど興味がない)ごく一般的なカスタマにとっては、「ハイブリッド」と聞いてやはりつい期待してしまうのは、「燃費が良い」ということでしょうか。
まー日本では本格的なHEV車が多数あり、こぞって燃費性能を謳い文句にしていることもあるでしょうかね。
エコカーがエコノミーカーであるという勘違いが多いのも頷ける話。



なので、MHEV車であったしても「ハイブリッド」の名が付いてしまうと、つい多少なりの期待がかかる。
勿論、モータアシストのお陰でその分アクセルの踏み込み(=スロットル開度)も少なくなる訳だし、当然燃料の吹く量も減る。
なら、燃費が良くなるのも当然、となる。

ただ、この辺が認識のズレの大きな要因でもあったりしますね。
特にポンピングロスの存在を忘れてることが大きい。



元々ダウンサイズターボはポンピングロスを減らし効率を上げることに主なメリットがある。
小さなシリンダ容量にすることでポンピングロスを減らす一方、トルクを確保するために過給する。
つまり、ごく一般的なユーザがイメージするより遥かに、実はポンプロスは損失としては大きかったりします。



48VハイブリッドのISGMによるアシストは主に3000rpm以下、出足を主にアシストというセッティング。
まー↑の図はちと下の方のISGMのトルクが誇大表示ですかね・・。
最大40Nmのアシストの筈なのに縦軸とあってない。

一方で、逆を言えばアシストによりスロットル開度は下がり、ポンプロスはむしろやや多くなるとも言えます。

因みにXC60のB5試乗時、実感としては出足アシストではないと判断(というか誤解)してたんですが、それはアシストがポンピングロスである程度相殺された上に、エアサスによる重量増のせいだったのだと改めて認識しました。
重量増を抑えたXCのBモデルならまた違う印象になるかも。

あ、ちと話がズレましたね。
なので、そんなごく一般的なユーザにしてみると、乗り味としては良くなっても、街乗り燃費は期待するほどの値は出ない・・ってそりゃそうだろ、となります。
MHEVについて知識がある方なら48Vハイブリッドは燃費コンシャスなシステムではないと理解しているのですがね・・。
抑えたとは言え重量増もやはり影響はありますし。

それより、燃費に貢献しているのは↓こっち。



これがTバッジユーザとしては正直、一番裏山なシステム。
気筒休止することでポンプロスを減らし、燃費の目玉領域を積極的に使えます。
しかも、気筒休止と作動に戻る際のトルク変動もISGMのアシストでほぼ解決。
確かに、試乗の段階では全く気付けませんでした。

これ、作動領域を上手く活用すれば、相当な燃費向上が期待できますね。
ただ、これまたごく一般的なユーザだと、ハイブリッドのお陰で高速燃費が伸びてるという勘違いポイントでもある。(笑)
そりゃね、多少はアシスト効くから全然貢献してない訳じゃないですけど、低負荷なこの領域ではそんなのは僅差の世界。
ハイブリッドのお陰じゃなく、CDAのお陰なんですけどねぇ・・。
こういうの、セールスの現場でちゃんと説明して欲しいもんですなぁ。

でもって、話は変わり雑念その2。
前々車なV60の時もまふりゃーを変えていたので、今回もいずれはと思ってたのですが・・。



まー替えるなら↑ではなく、良い子な車検対応品でしょうけど・・。
ERSTさん、籠り音があるとの話もあってちと踏み切れてませんでした。

そうこううするうち先日夜、うちの神さんと近所のスーパーで合流することになった際に事件が。
待ち合わせの場所に近づくと、前の方を歩くうちの神。
と、手前4~5mで背を向けていた嫁が振り返り、こちらに寄ってきました。
あれ、良く気付いたねと僕が言うと、
「エンジンの音で分かった、もう覚えたからね」と・・。(汗)
この瞬間、頭の中でチーンと音が・・。
ああ、もう取り替えられない・・。(涙)

ま、それもさておき。
雑念その3は↑タイトル画像の話。
所属する会が4月、いよいよこの場所でオフを開催する運びになりました。
元々、積極的にオフをやろうという趣旨でできた会なのに、折からのコロナ禍で開催のめどがなかなか立たず・・。
でも、漸く開催できそうな所まできました。
宣言解除でリバウンドは間違いなしですけど、何とか中止にならずに行けるレベルであって欲しいなぁ・・。
Posted at 2021/03/19 12:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation