• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2021年05月13日 イイね!

定期点検やら

定期点検やら気付けば5月ももう半ばですか。

例年仕事に追われる時期ですが、今年は何とかコントロールできているのでまだちょいとマシかも。
まーまだ先が完全に見えてるとこまで来てませんが・・。

そんな中、また今年も定期点検の時期が来ましたので、本日朝イチでDに預けに。
・・ってか、5月はクソ忙しいって言ってるくせに何でこの時期に定期点検やねん、って感じなんですが、それは6月登録希望だったのに諸事情で5月登録になっちゃたからです。やれやれ・・。

まーそれはさておき。
雨模様のど平日ということもありさすがにお客は少なめ。
代車の受取やらでちょこっと事務手続きを済ませた後、担当セールス氏としばし雑談。
売れ行きの話だったり、XC40ピュアEVの話だったり、C40の日本へのクオータの話だったり、まぁ思いついたことをボチボチと。



トラブルなく無事2年経過ですが、前回から1年ぶりでシステムのアプデがかなりある筈なので、預けで一泊二日に。
あ、↑マップのアプデはいつも通り先日自力でやりましたよ。
余談ですが、遠出してないからCEM親分的平均燃費はだいぶ下がっちゃいましたな・・。

あ、そうそう、担当セールス氏との雑談の中でも話は当然、次の車となります。



勿論、今の思いとして、彼にはICEは現車で最後になるであろうこと、次はストロングHEVが一番の候補になるであろうことは話しました。
・・と言いつつ、サブコン装着後、動力性能での物足りなさもすっかり解消し、現車に全く不満のない状態になっちゃいましたので、まだまだ次に触手が伸びるような状況ではないっちゃあない。(笑)



余談ですが、昨年VCはPolestarと共同でXC40のICE車とピュアEV車のカーボンフットプリント(CFP)に関するレポートを発表してます。
それによると、ICE車のCFPは58トンCO2e、ピュアEV車は27〜54トンCO2eとなるそうな。
でもって、ピュアEVの方に幅があるのは、使用期間中の充電される電気の発電環境に依存するためで、風力発電のみなら27、EU28ヵ国環境下で45、世界平均で54トンCO2eとのこと。
つまりは、今の日本なら54トンCO2eが一番近い訳ですね。



因みにこのCFPの計算はISO14044に準拠したライフサイクルアセスメント(LCA)に基づいたもので、200,000kmでライフを終えた場合の値だそうな。
製造過程ではピュアEVの方がLi-ionバッテリーの生産などの影響でCFPが多くなる一方、その後の使用過程(距離)においてICEがGHG(温室効果ガス)排出量で逆転していく感じ。



CFPのブレークイーブンポイントは風力発電47,000km、EU28で84,000km、世界平均146,000kmとのこと。
ってことはつまり、15万キロ乗るまではそれほど肩身の狭い思いをせんでも良いのかなぁ、と。(笑)
人生最後であろうICE車、まだ当分は味わっていたいかな・・。
Posted at 2021/05/13 17:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation