• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

久しぶりに行徳方面へ

久しぶりに行徳方面へこの秋二度目の三連休も最終日。

弱い台風と言われながらもやはり台風は台風でした。
やはり何の被害もない、という事にはなりませんでしたね。
もう今年はこれで終わりにして欲しいもんです。

昨日はそんな台風が関東に接近する中、久々に行徳方面へ行って参りました。
・・っても、空いてれば車で15分程なんですが。(笑)

用向きとしては自車のメインバッテリ交換と、VSTの近日発売予定な新製品を装着したデモカーに体験試乗をさせて貰うためでした。

んで、その近日発売予定の新製品が↑これ。
ヤマハのボディダンパー。COXとVSTでXCモデル向けに目下開発ちうのモノ。
そのプロトタイプが出来上がり、装着車の体験試乗会をこの三連休で開催しますよ~とA店長から直電貰ったので、いそいそと。(笑)



今回の試乗車はXC40。
デモカーもいつの間にやらT5からB4になってました・・。(汗)
それをボディダンパーの効果を純粋に体験して貰うため、どノーマル状態に戻したもの。



市川の役所がケチ臭いせいか(失礼?)、行徳近辺は状態が良くない道路が結構多い。
なので、敢えてそんなところをモデルルートにしてあります。
↑試乗車もODOメータ的にいい塩梅、体験するには丁度良い頃合い。
後ろに予約がないのを好いことにコースを二周して来ました。

でもって、肝心の体感ですが・・
道に一枚絨毯でも敷いたかのような感覚というか。
ボルボがシトロエンになっちゃったよ、って感じ?(笑)

静粛性も増して車格が一段上がったような乗り味に。
そのくせフニャフニャしたりはないし、足の動きは変わらず。
むしろちょっと猫足的になったような気もする。

うん、気に入りました。
ってな訳で店に戻って即、店長にオーダー。(笑)
まーまだこれから開発の続きがあるので実際の装着は来春くらいかな?



店内には効果を体験できるグッズが。
ハンマーで叩くとダンパー無はゴーンゴーンと煩いのに、ダンパー有だとコンコンと小さな音が鳴るだけ。
走行する際の振動からボディが共鳴することで発するNVHを、このダンパーが抑えてくれる訳ですね。
デッドニングと違って車重が重くならないのに効果高い、まさに音響のヤマハのなせる技。

因みに発売はまずはXC60、40からで、90は追ってになるそうな。
というのもVSTのデモカーが現状60と40しかないので、ステーやブラケット、取付位置などの煮詰めがすぐにできないから。
SPAなんで60の流用も出来なくはないようですが、やはり専用品にするには時間は掛かるようです。



試乗を終えてふと空を見上げれば青空。
あれれ、台風はどこ行っちゃったんだろう、って感じ。
お蔭でウェットもドライも両方体感できたのは何よりでした。



実は素のB4なRDもお初でした。
バイワイヤなブレーキのタッチは慣れてしまえばコントローラブルですね。
ISGによる始動は振動も少なくお上品。
素の状態だとおっとり、ちょい非力で穏やか。
うちのやんちゃ坊主とはだいぶ違います。(笑)



そうそう、某みん友さんの弐号機も眺めて来ましたよ。
まだまだあれこれ付けなきゃだそうです。
11月のオフでお披露目会かしらん?

う~ん、相変わらず行徳は楽しからずや・・。
Posted at 2022/09/25 10:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月12日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!9月12日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

うーん、もうなのか、まだと言うべきか・・。

まー折角、一応の節目を迎えた訳なので、ちょいと過去の黒歴史(と言うほどでもないけど)を白状しちゃいますね。

実はかつて、某国産車乗ってた時に別アカで2年ほどみんカラやってました。

ただその当時は情報収集が主目的、同車種オーナーさんとかと交流する気なぞ毛頭なく・・。(汗)
なので、すぐにつまらなくなり放置。

で、その車降りた際、アカごと全部削除、
その後3年ほどみんカラに寄り付きもしませんでした。

でもって、再び始めたのが2012年。
自分でも何でそういう心境になった理由が良く判らんのですが、
何となくまたやろうかな~と。

しかも今度はどなたかと交流してみようかとも思っちゃったり。
多分きっと、前の年にあの震災があったせいかも知れませんね。



いい歳こいて人見知りなのに、オフ会にもこわごわ参加。(笑)
爾来、お蔭で素敵な人たちにも沢山出会えました。
いっしょにグループ立ち上げるほどの仲間もできましたし。



途中よたよたしながらも10年続けてこられたのは
ひとえにそんな交流に恵まれたせいでしょうなぁ・・。



こんな自分にお付き合い頂いている皆様
本当に有難うございます。




現車はハコ替え当時、自分の考える条件を一番満たしたクルマでした。
調子も特段悪くないし、今も乗っていて十分楽しい。
ただ、自分や周りの環境が変わるにつれ、求めるものも変わりつつあったり。

・・ってか、実は次のハコ候補も自分の中では絞れつつある。(笑)
まだアクションしてないですが、動き出したら自分でもどう転がっちゃうのかなぁ・・先は読めません。
まーでも、急がず暫くはこんな楽しみを味わってみたいような。

何はともあれ、これからも何卒、宜しくお願い致します。
Posted at 2022/09/12 12:03:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年09月07日 イイね!

3時間飲み放が終了だと言うので その2

3時間飲み放が終了だと言うので その2宿を後にし、再び金沢市内へ。

あ、ノートe-POWERの印象ですが、良い悪いは別として、
色々と想像してたのとは結構違ってました。
まー個人的には今後に向けての肥やしにはなったなぁと。

因みにほぼワンペダルドライブはお初でしたが結局最後まで慣れず・・。
NORMALモードで、局面に応じてBレンジ混ぜて走るってのが一番性に合う感じでした。
普段、適宜パドル操作しながら走ってるのに近いからでしょうかね。

あと、ナビの出来がイマイチ。
むしろボルボの純正ナビの方が走りやすいくらい。(笑)
まーこれは設定で色々変えられるのかもですが。



道中、久々にストリートビューの車と遭遇。
写ってたらやだなぁ・・。

alt

金沢城や兼六園は何度も来てるので、今回は久々のひがし茶屋街へ。
石川県では最も早く重伝建になったとこですね。

alt

中に入れるお茶屋さんは2ヵ所だけだそうな。

alt

一番華やかだったのはいつ頃なんだろうか・・。
豊かな石高に支えられ、きっと想像もつかんようなお大臣様が沢山おられたんでしょうなぁ・・。

alt

1階の茶室でお茶を頂きます。

alt

菓子は先に頂くのがお作法でしょうけど、おさしんのためですのでご勘弁を。

そうこうしていると周りが外人さんだらけになってちょっとびっくり。
今後は添乗員なしツアー解禁、もっとインバウンドの人戻って来そうですね・・。
慌てて退散、近くの水引の店に寄って買い物し、再び移動。

alt

尾山神社。
僕らの世代だと唐沢さんと松嶋さんの大河ドラマを思い出しますね。(笑)
三層楼門はやはり見応えあります。

alt

「弁当忘れても傘忘れるな」と言われるようなお土地柄ですが、この日は終日青空。
少し歩いただけで滝汗、堪らず金澤屋珈琲本店に避難。

alt

人心地付いたあと、近江町市場へ。
日影嬉しい~。

alt

夜に備えて昼メシは少し軽めに。
この量でもガスエビやアカムツが入るとそこそこの値段。

alt

空いてて失敗したかと思いましたが、ネタはまずまず。
常連っぽいお客さんも居たし。

alt

自宅へお土産はアカムツの干物一択。
しかし、お値段ピンキリですね。

因みに身が上になっている干物は他所もん。
能登などの本当の地物は↑のように皮目が上で売られてます。(受け売り)

alt

レンタカーを返して駅に戻り、駅ナカや鼓門をぶらぶら。

alt

そして、今回の旅のメインイベントが実は帰路。

alt

はくたかは実は今月いっぱいで車内サービスが終了とのこと。
つまり3時間以上飲み放は北陸新幹線的には無くなります。

ならば、ということでだい~ぶ奮発しちゃいました。

alt

まずは軽食とビールから。

alt

その後はスパークリングの白。高畠ワイナリー製。

alt

赤の方は先日の林農園さんのお隣さん。

alt

萬歳楽の加賀梅酒スパークリング。
甘めですが飲みやすく、これはリピートしました。

alt

アテンダントさんが頻繁に通路を通って気に掛けてくれるので、
結局呼び出しは殆ど必要ありませんでした。

alt

飲んじゃったので東京駅近のホテルでもう一泊。

alt

晩酌のアテは金沢の駅ナカで買った棒寿司と箱寿司。

alt

翌朝もお天気。
東京駅から北方面、遠くは筑波山まで見えました。

alt

眼下には新幹線やら在来線やらひっきりなしに走ります。
鉄分多い子供なら大喜びしそうですね。
Posted at 2022/09/07 17:27:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年09月07日 イイね!

3時間飲み放が終了だと言うので その1

3時間飲み放が終了だと言うので その19月いっぱいで3時間飲み放が終了との話を聞き、金沢まで行って参りました。

車ではなく、鉄道を利用してのお出掛けは本当に久しぶり。
2018年ににゃんまげに会いに行ったのが最後だったような・・。
まーそもそも地方に出張するような仕事も無くなったところへ
更にコロナ禍が追い打ちをかけた感じでしょうか。

もちろん、駅弁買うのも久しぶり。
無駄にテンション上がるものの、結局選ぶのは定番になります。(笑)

JR東の新幹線は乗車開始時間が早いのが嬉しいですね。
ちょいと早めに着いてしまいましたが、さほど待たず乗り込めます。

alt

↑乗るヤツは撮り損ねたので、代わりに。
行先違いますが。

alt

往路は通常の指定席。
もっと混むかと思いきや、それほどでもなくてちょっと安心。

alt

上野を過ぎて地上に出たらごはんタイム。
後でタネあかしありますが、お酒飲めないがちと辛い。

alt

大船軒。これも定番ですね~。

alt

これはお初でした。

alt

金沢駅に到着。
何だか東京より蒸し暑いのが意外でした。(笑)

ここからの足、今回はノートe-POWER。

alt

加賀温泉郷はどれも経験済みなので、今回はお初の湯涌温泉に。

alt

離れとのことですが、要は単なる別館。(笑)

alt

加賀の宿は総じてハコが大きいですよね。
ここもそうでした。
2人なのになぁ・・無駄に広くて何か勿体ない感じ。(笑)

alt

部屋に付く風呂が面白い作り。
内風呂からそのまま露天に繋がってました。
広さは立派ですが、循環で匂いは宜しくない。

alt

いつもながら晩ごはんはかいつまんで。
近江町市場から仕入れているそうなので、魚はマズい訳ないですね。(笑)

alt

当然、アカムツも出ます。

alt

ど定番の治部煮。
好物の一つ。

alt

流通量が少ない能登牛も頂けました。

色々微妙な印象の宿でしたが、板さんの腕が救いのようです。

alt

翌朝も好天。
これまた手入れが行き届いているのかよう判らんお庭。(笑)

alt

朝ごはん。
珍しくさほど苦もなく完食。(笑)

宿はやはり加賀温泉郷か和倉がおススメでしょうかね・・。
まー宿は今回のメインではないので・・(負け惜しみ)

その2に続きます・・
Posted at 2022/09/07 16:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
456 78910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation