• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20周年おめでとうございます。

みんカラがなければ到底知り合うこともない方との邂逅もあり、楽しい交流も叶いました。
開発やバグ修正、メンテナンスなど相当な負担がある筈ですが、一切の課金もなくこれだけ楽しませて下さったスタッフの皆様には本当に感謝しかありません。

有難うございます。

また、みん友さん始めオフやオンで交流して頂いた皆様にも
厚く御礼申し上げます。


ちな、今のところyahoo IDとの連携は考えていないので、
このまま来春には自然消滅かもしれません・・
どうかそれまではゆるゆるとお付き合い頂けますと幸いです。
Posted at 2024/08/30 10:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月12日 イイね!

夏の道央方面へ その2

夏の道央方面へ その2今日の宿は素泊まり。
なので夜になったところで晩飯を食べにお出掛けです。

外に出ると・・さすがに北海道、日中は暑かったですが、
日が落ちるとだいぶ落ち着いて来ました。
時折吹く風も涼しく、そぞろ歩きも苦にならないほど。

我々の生活圏とは大違いですなぁ・・(笑)
まー土地の方にはこれでもじゅうぶん暑いかも?
その分冬は厳しそうなんで、どっちもどっちですかね~。

ま、それはさておき。

とりあえずは月寒通りを東のほうへぶらぶらします。
最初は人もまばらでしたが、市電の線路が見えたあたりから急激に人が増え、
ずいぶんと賑やかに。



ススキノかぁ・・そりゃそうか。
インバウンドやら国内観光客、地元の人でごった返してまー盛況なこと。

この界隈で幾つか候補の店もあったんで様子を覗いてみたものの、
案の定どこも混んでてちと無理そうな感じ。
ここから狸小路を引き返す感じに方向転換。
それでもアタリを付けてたお店に幾つかフラれ、結局こちらに。



蕎麦屋さんですが、ラーメンも結構有名なお店だそうな。
たまたま人気店の三角山五右衛門さんも割と空いてたんですが醤油だし・・
よそもんとしてはやっぱ札幌と言えば味噌じゃないかと。

中に入ると結構席はいっぱいでしたが上り席が空いてて待ちなしでした。



まずは一杯。
札幌の晩飯はやっぱサッポロ黒ラベルから。(笑)



日本一を取った幌加内の蕎麦が旨そうとのことで相方はごぼ天そばに。
まー新蕎麦の季節はもっと先ですけどね。(笑)



僕は味噌野菜チャーシュー麺。
好みは人それぞれでしょうけど、個人的には当たり。
因みにここは自前で製麺所もやってますので当然拉麺も自家製麺。
加水率高めで好みな上、スープも自分的に往年の感じというか、
懐かしい昭和の味噌ラーメンの味。ここはまた来たいかも。

満腹になり宿に帰還。
近隣のコンビニで買った酒で部屋で少し三次会し、ほどなく就寝。


翌日は天気が下り坂予報。
特に上川・留萌、胆振・日高より東は雨も結構降るとのこと。
まーこっちもどこかで降るかもと思いつつ、少しはマシそうな小樽へ。



途中、銭函駅に立ち寄り。
うちらの世代以上ならこことか愛国から幸福行き切符とかね、
懐かしさ感じちゃいます。
もう硬券は手に入らないですが、一応入場券は買ってみたり。(笑)



ちょうど昼時に小樽着。
すし屋通りにほど近い所に車を駐め散策を始めたものの・・んん?
なんかやけに人がまばら・・💦

こりゃ怪しいと思ったら軒並み臨時休業、やってる店も予約で既に受付終了。
どうも漁港と市場が休みかなんかの模様・・なんてこったい。

ってか、昨日寿司食っといて良かったわ・・。
そうじゃなかったらお上が大変。(冷汗)

となればメシはとりあえずさておき、折角なのでちょいと観光。



浅草橋界隈・・って書くと遠くに来た気がしない。(笑)
さすがに結構な人が出てますね。

・・つか、予報に反して天気も良くてむしろ暑い。💦
降られるよりは全然良いですけど、
ひとしきりぶらぶらしたし、そろそろお店に入ろうってことで、



ちょっとアタリを付けてたこちらに。



ここはかつて小樽に本拠を置いていた北海道銀行(っても現在の北銀とは無関係だそうな)の本店として使われてた建物とのこと。
店内も趣深くて落ち着きます。



まずはノンアルで水分補給。(笑)
実はワインの品揃えが豊富なお店なんですが飲めないのがまことに残念。



相方は余市だっけかな?近隣産の何たら豚のソテー。
一口貰いましたがゴルゴンゾーラソースが良い味出してました。



僕は桜海老とほうれん草のペペロンチーノ。
でも何だろう・・ちと味に纏まり感があるようなないようなでした。💦



店を出るとすぐ先に日銀の旧小樽支店が。
今は資料館となっているようです。
その近くにあったのが↑タイトル画像、手宮線の跡地。

他にも見所多数ありそうなんですが根性がなく暑さに負け前倒し終了。
再び札幌市方面へ向かいます。

途中、丘珠空港に立ち寄りつつ(おさしんは省略)、こちらまで移動。



ゲームのない日ですが比較的新しい観光スポットでもあるのか
訪れる方もそれなりの数。
まーそもそも開催日なら近寄れないっすね。



ノンゲームデーなら外野席も無料で自由に入れます。
その名の通りスタジアムというよりはボールパークって感じ?
本場を知らんので良く判りませんが国内の既存の球場とはちと違う雰囲気。

さて、そろそろレンタカーを返す時間。
新千歳まで戻りますが・・何とここから最後のオチが。

戻る途中で、アプリの通知で出発遅延との報。
実はこの前日、首都圏を襲った凄いゲリラ雷雨で羽田発着便は大幅乱れ。
その影響で使用機が到着遅れとのこと。

まー昨日なら乗る便が欠航になってたようですから飛ぶだけマシですね。
空港のラウンジでのんびり待つことに。



影響もあるのかラウンジもほぼ満でしたが、何とか席を確保。
相方はTVがあれば良い人、こういう時はどこでもDIGAがマジ役立ちます。(笑)

ところが、そうこうしてると更に出発遅延の通知。💦
二度あることは三度、こうなりゃ覚悟を決めます。
もう一泊する所を確保して、ここからは飲み解禁。(やけくそ)

結局、出発は予定時刻から2時間半近くの遅延でした。
何でも出発直前に搭乗中止した乗客がおり、その預け荷物の搬出もあったそうな・・💦



かなり遅めの晩ご飯。
まー折角なのでお酒と共に楽しみましたよ。(笑)



宿に着いたころには日付も変わってました。
それでもオリンピック観戦しながら飲んで夜更かし。
不健康極まりない。(笑)



翌朝。
今更ですが、プールもあったのね。



最後はオチがついちゃいましたが何とか無事帰宅・・やれやれ。
ちなみにお土産はこれだけ。
石屋製菓の白い〇〇すら買いませんでした。(笑)
Posted at 2024/08/12 11:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年08月11日 イイね!

夏の道央方面へ その1

夏の道央方面へ その1昨日からお盆休み突入という方も少なくないと思いますが、我が家ではこの三連休を返上する代わりに一足早くお休みを頂き、やや本格的に遠出して参りました。

行先はカミさんリクエストの道央方面。
何でもいくつか行きたい所・やりたい事があるとのことで、それを叶える事で少しでもご機嫌を取る作戦でもあります。
普段それでなくても地雷踏みまくりなので・・💦

当初は折角なので自車で上陸したかったんですが、超零細個人事業主な我が家的に日程のやり繰りが付かず、やむなく往復空路となりました。

↑タイトル画像は羽田のラウンジから撮影したもの。
遠方に出張するようなことが殆どない身としてはこれだけでも気分上がります。(笑)

往路は数分の遅延があったものの、ほぼ定刻に出発。
この日は北関東以北は曇り気味、雲ばかりで下の視界がなくちと残念。
漸く水平飛行に移行するとすぐにごはんタイム。



メインは鰻。丑の日に食べそびれたのでちと嬉しい。
ま、忙しないのでゆっくり味わってる暇はなかったですけどね。



この先の足はレンタカーなのでこちらはノンアルで我慢。
ラウンジでも飲んだのはお茶とデカビタCと青汁。(笑)
無駄にヘルシー志向。



新千歳は雲が多いながらも晴れ間もあり思ったよりは気温も高めでした。

レンタカーに乗り込んだらすぐ高速にイン。
ホントは下道で景色を楽しみつつのんびり行きたいところなんですが、宿のチェックイン時間が遅くなってしまうので先を急ぎます。



途中、こちらで一休み。



有珠山は頭が隠れちゃいましたが昭和新山はちゃんと見えました。
おさしんないですが噴火湾も一望でき、このSAなかなかの絶景ポイント。



因みに今回の相棒はこれ。
ステップATと違ってギアの選択肢がDとLのみ、下りがフットブレーキメインとなるのがちと玉にキズですが、街乗りならこれで十分ね。



今夜の宿は相方の今回一番のリクエスト、サミット会場にもなったこちら。
そこかしこに古さも感じますが、まーそれも味になってると言えばなってますかね。



標高は600mほどありガスが掛かりやすく、この日はこれがベストショットでした。

夕食は迷わず鮨を選択。
折角の北海道、まずは新鮮で旨い魚を食べたいですからね~。

いつもながら掻い摘んでですが、



お造りの一番右は何とエソ。
笹かまに入ってると嬉しいやつですが刺身でも頂けるのね~。
板さん曰く、噴火湾で取れる魚もだいぶ様変わりしつつあるとの事。
ま、決して良い話じゃないですけど・・



夏場らしく冷たい茶碗蒸し。
ルックスは鱒子っぽいのに食べると鮭イクラでした、。



噴火湾産のホタテは丸ごと一つで一貫握り。



相方のお目当て。
この時期はキタムラサキウニで頂けるのが良いですね。
これで気を良くした相方が勢い余ってウニを食べ比べたいと・・💦



蝦夷バフンは安定の濃厚さ。



キタムラサキはサッパリ目、でも生きたウニを割って食べるのとほぼ遜色ないほどの新鮮さで今回はこちらの勝ちでした。
まー塩水ってのもありますかね。
相方もご満悦、とりあえずお追従作戦はまずまずの滑り出し、やれやれです。



部屋に戻るとロングラン花火大会が少しだけ眺められました。
画像は腕なくてこれが精一杯でしたが・・💦
この後はガスってしまいほぼ音だけで終了。💧



翌日のベストショット。
この日もガス多めでしたがここまで見えてくれたので個人的には十分です。
風も弱く鏡のような湖面が美しいこと。



朝ごはんは洋食をチョイス。
何よりハーフブッフェなので量が調節できて大助かり。

さて、今日は札幌市内へ移動するだけなので余裕はあるものの、
念のため少し前倒して11時過ぎには出発しました。
因みに支笏湖は寄らんで良いとのお達しだったのでR230の一択。
ルスツ~中山峠~定山渓をのんびり進みます。



途中、道の駅望洋中山にちょいと立ち寄り。
天候は基本晴れなのですが、残念ながら蝦夷富士は雲の中。
うーん残念・・



まーでも名物のあげいもはしっかり頂きましたよ。
その後はあちこちで道路工事で片側通行の待ちなどもありましたが、
ほぼ渋滞もなく13時半頃にはこの日の宿に到着。

ただチェックインにはまだ間もあるので、駐車場に車を置き
ここからは徒歩でちょいと市内観光することに。



さっぽろ夏祭りで大通公園は色々なビヤガーデンが並びます。
こんなのあったら毎日寄っちゃいますなぁ・・地元民羨まし!



個人的には三十ん年振りのさっぽろテレビ塔と丸井今井。(笑)



これまた三十ん年振りの時計台。

ただ、この日の札幌は最高気温32℃、湿度も結構高くかなりの蒸し暑さ。
内地の人間が北海道で熱中症なんて間抜けすぎるので、
早々に相方リクエストその2のビアガーデンへ逃げ込む事に。



最初のアテはまずジンギスカン。



樽出しのサン生は初めてでしたが冷えてて旨い。



ザンギも頂きます。
ま、こういう所なので味について云々は言いません。(笑)
ビアガーデンなのでビールが旨ければそれで良し。

折角なのでハシゴも考えたんですが、腹も膨れちゃったので
いったん宿に戻りチェックイン。



部屋からの眺めは藻岩山。
別の窓からは熊が出て入山禁止となった三角山や手稲山も見えました。

その2へ続きます
Posted at 2024/08/11 11:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation