
ハウステンボスが経営破綻したのは約20年前。
今回二度目の来訪となる相方が最初に訪れたのがその少しあと位。
なので当時は結構寂れた感があったと。
それから相当な紆余曲折があったようですが、それでもなお日本のテーマパークとしては5本の指には入ります。
それなりに頑張ってるんですね~。
何より地域の経済・雇用を支える存在であり続けるのはとても大事。
今回、長崎市内の平和公園とかグラバー園とか大浦天主堂とかではなく、敢えてここにしたのはその復活の様が見たかったから。
・・とちと恰好付けちゃいましたが、正直言えば夫婦ともに市内は修学旅行時に観光してるからってのもあります。💦
まーそうでなかったら市内観光が先になってたでしょうね。(笑)
この週末からクリスマスイベントが始まってますが、来訪時はその準備で大忙しって感じでした。
ハウステンボス名物の一つといえばこれ。
3階建てメリーゴーランドのスカイカルーセル。
行先階ごとに列に並ぶんですが、やはり3階が人気ですね。
少し歩き回り漸く腹が空いてきたので中華レストランの悟空へ。
今日は車乗らないので、当然まずはこれから。(笑)
折角長崎に来たので、やはりご当地ものからスタートです。
地元の方らしき口コミで市内と同じレベルの味と評しておられただけあって、
お値段はさておき、想像以上に旨い。
久々にちゃんとした長崎ちゃんぽん食べたって印象でした。
相方は皿うどん。
ご当地ならではで細麺と太麺が選べるのも良いですね~。
これまたなかなかのお味。
そうそう、おさしんないですがテーブル上の調味料が酢とからしとウスターソースのみで、醤油がないとこも長崎だなぁと。
餃子も出す店なので最初醤油かと思ってたらタレは都度付いてくるみたい。
そうじゃないと間違ってウスターソース使っちゃいますものね。
お腹も満たされたのでそろそろお宿に入ります。
本日の宿へはクルーズ船に乗ってチェックイン。
ま、実は歩いても入れるんですが折角の特典なので。
某ネズミの国とは違ってここのクルーズ船はちゃんと操舵する本当の船。
この辺は別荘が並んでるエリア。
基本別荘ですが定住している方も結構おられるとか。
住所が佐世保市ハウステンボス町の方々ですね、裏山~。
ホテルの中庭ならぬ中池みたいなところに専用の船着き場が。
そこからそのままロビーに入ります。
今回はテラス付きの部屋。
ちょうど向こう正面がロビーのあたりになるのね。
こっちが正面玄関。
前述通り歩いても入れますが実はここはパーク外の扱い。
なのでこちら経由でパーク内に入る際は改札でいちいち入場券を出すひと手間があります。
そういう意味でパーク内にある唯一のホテルはホテルアムステルダムだけ。
少々歩き疲れたのでホテル特典で頂いたチケットでショーを見ることに。
ハウステンボスにはハウステンボス歌劇団というのがあります。
前述のWINSの建物が歌劇団の劇場でもあるので、
建物自体は存続はしていくようです。
それはさておき、夫婦ともに宝塚もテレビでちらっと見たことがある程度。
この手の歌劇団的なショーを生で見るのは初めてでしたが、なかなかの見応えでした。
歌劇団初心者にはむしろ宝塚よりハードル高くない感じで良いかも。
あ、開演後はもちろん撮影できませんので気になる方は是非直接ご覧あれ~。
外へ出るとすっかり夜。
イルミネーションが映えます。
グランドシャンデリアツリーも点灯。
イベント開催期間中は周りにマーケットも開くようですよ。
ホットワインとか飲みながらワンハンドグルメでも味わえるのかな?
ホテルアムステルダムもすっかりクリスマスモード。
ま、クリスチャンではないですが。(笑)
夜のスカイカルーセル。
昼よりやはり華やかさが増しますね。
3階からの周りの景色も夜の方が良い気がします。
晩ご飯は相方リクエストのロードレーヴで。
なんとエクスプレスパスが一部の対象レストランにも使えて、待ち時間が短縮できるのが有難い。
僕は名物のレモンステーキ。
相方はハンバーグ。
当初はレモンステーキのつもりでしたが、フィレのメニューがなくてこれに。
食後、近くでやってる毎日開催の夜のショーを見物。
小さいですが花火も上がります。
おさしんの左下、欧州系の方がホルストの木星英語で唄ってましたが、個人的には原曲の組曲が好きかな。
話ズレますが原曲の火星と金星もこれまた良いんですよ~。
ホルストはジュピターだけじゃないのよって言いたい。
部屋に戻って二次会。
バースデーですから発泡するお酒と伴に。
つまみはルームサービスのサンドイッチとサラダ。
夜は昼間のヤレ感が見えにくいので良いですね。
大村湾と繋がってるので当たり前っちゃ当たり前ですが、魚がいるみたい。
突然小波が立ったり波紋ができたりするんですが、さすがに見えませんでした。
翌朝。
テラス付きにしたのはここで朝食を頂けるからなんですが、
天気良くて眩し過ぎ・・💦
諦めて中で頂くことに。
まー窓が開いてるので解放感は多少味わえました。
昨日の歩数は2万歩近く。
初老の夫婦的にはさすがに少し疲労が残ってますので
今日はちょいとゆっくり目のスケジュールで。
まずはハーバーを散策。
この向かいにはデンハーグというホテルがあります。
海を眺めたい人には最高のロケーションかと。
パーク入口から一番奥に位置するのがこのパレスハウステンボス。
オランダのデン・ハーグに実在するハウステンボス宮殿を再現したものだそう。
実際の宮殿には今でも現役で国王がお住まいとのこと。
お庭も立派ですね~。
周りの緑のこんもりしたジブリ風の回廊は薔薇棚。
これまた春になると華やかでしょうなぁ。
宮殿内にはミッフィー美術館がありますが、もちろんほぼ撮影禁止。
数少ないフォトスポットには壮大な壁画が。
これまた実物の宮殿内にある壁画を模したものだそうな。
あっちにミッフィーはいないでしょうけどね。(笑)
宮殿の周りも紅葉が始まっててなかなかの眺め。
熊が出るのでなかなか名所にも行けませんから、ちと得した気分。
パーク中心まで戻ってきたのでエバーカフェで小休止。
天気が良くてやや暑かったせいか、冷たいものが旨い。
佐世保バーガーには認定制度があるそうで、ここのバーガーも認定されてるそうな。
ここのはパティの脂分が少な目でくどくならずに肉を味わえて丁度良い。
腹ペコな若者達にはちと物足りないかもですが。
さて、名残惜しいですがそろそろ帰りのお時間。
出口付近のショップでお土産を買い、福岡へ戻ります。
途中、川登SAに立ち寄り。
う~ん、さすがにもう佐世保バーガーもちゃんぽんも入らん。💦
レンタカーを返却して空港へ。
福岡空港は徒歩で直接レンタカー店にアクセスできるので便利。
新千歳とかだと結構余裕見とかないといけないのでかなり助かります。
ちょいと早めの夕ご飯はこちらで。
みん友さんもこないだお越しになっておられましたね。
僕はやりめん丸に。
相方はごぼてん。
途中で柚子胡椒入れるとまたイイ感じに味変できますね。
この日は上空の気流が悪く飛べるルートが限られるため混みあってるとのことで航空管制指示により出発が遅れ、羽田着も20分遅れでした。
途中も揺れは結構強かったみたいですが、歩き疲れた身にはむしろ程よくすっかり寝落ち。(笑)
気づいたら着陸って感じでした。
自宅の土産(の一部)。
因みにロードレーヴのレモンステーキソース、我が家的には久々大ヒットでした。
これはリピ確定ですね。