• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

夏の道央方面へ その1

夏の道央方面へ その1昨日からお盆休み突入という方も少なくないと思いますが、我が家ではこの三連休を返上する代わりに一足早くお休みを頂き、やや本格的に遠出して参りました。

行先はカミさんリクエストの道央方面。
何でもいくつか行きたい所・やりたい事があるとのことで、それを叶える事で少しでもご機嫌を取る作戦でもあります。
普段それでなくても地雷踏みまくりなので・・💦

当初は折角なので自車で上陸したかったんですが、超零細個人事業主な我が家的に日程のやり繰りが付かず、やむなく往復空路となりました。

↑タイトル画像は羽田のラウンジから撮影したもの。
遠方に出張するようなことが殆どない身としてはこれだけでも気分上がります。(笑)

往路は数分の遅延があったものの、ほぼ定刻に出発。
この日は北関東以北は曇り気味、雲ばかりで下の視界がなくちと残念。
漸く水平飛行に移行するとすぐにごはんタイム。



メインは鰻。丑の日に食べそびれたのでちと嬉しい。
ま、忙しないのでゆっくり味わってる暇はなかったですけどね。



この先の足はレンタカーなのでこちらはノンアルで我慢。
ラウンジでも飲んだのはお茶とデカビタCと青汁。(笑)
無駄にヘルシー志向。



新千歳は雲が多いながらも晴れ間もあり思ったよりは気温も高めでした。

レンタカーに乗り込んだらすぐ高速にイン。
ホントは下道で景色を楽しみつつのんびり行きたいところなんですが、宿のチェックイン時間が遅くなってしまうので先を急ぎます。



途中、こちらで一休み。



有珠山は頭が隠れちゃいましたが昭和新山はちゃんと見えました。
おさしんないですが噴火湾も一望でき、このSAなかなかの絶景ポイント。



因みに今回の相棒はこれ。
ステップATと違ってギアの選択肢がDとLのみ、下りがフットブレーキメインとなるのがちと玉にキズですが、街乗りならこれで十分ね。



今夜の宿は相方の今回一番のリクエスト、サミット会場にもなったこちら。
そこかしこに古さも感じますが、まーそれも味になってると言えばなってますかね。



標高は600mほどありガスが掛かりやすく、この日はこれがベストショットでした。

夕食は迷わず鮨を選択。
折角の北海道、まずは新鮮で旨い魚を食べたいですからね~。

いつもながら掻い摘んでですが、



お造りの一番右は何とエソ。
笹かまに入ってると嬉しいやつですが刺身でも頂けるのね~。
板さん曰く、噴火湾で取れる魚もだいぶ様変わりしつつあるとの事。
ま、決して良い話じゃないですけど・・



夏場らしく冷たい茶碗蒸し。
ルックスは鱒子っぽいのに食べると鮭イクラでした、。



噴火湾産のホタテは丸ごと一つで一貫握り。



相方のお目当て。
この時期はキタムラサキウニで頂けるのが良いですね。
これで気を良くした相方が勢い余ってウニを食べ比べたいと・・💦



蝦夷バフンは安定の濃厚さ。



キタムラサキはサッパリ目、でも生きたウニを割って食べるのとほぼ遜色ないほどの新鮮さで今回はこちらの勝ちでした。
まー塩水ってのもありますかね。
相方もご満悦、とりあえずお追従作戦はまずまずの滑り出し、やれやれです。



部屋に戻るとロングラン花火大会が少しだけ眺められました。
画像は腕なくてこれが精一杯でしたが・・💦
この後はガスってしまいほぼ音だけで終了。💧



翌日のベストショット。
この日もガス多めでしたがここまで見えてくれたので個人的には十分です。
風も弱く鏡のような湖面が美しいこと。



朝ごはんは洋食をチョイス。
何よりハーフブッフェなので量が調節できて大助かり。

さて、今日は札幌市内へ移動するだけなので余裕はあるものの、
念のため少し前倒して11時過ぎには出発しました。
因みに支笏湖は寄らんで良いとのお達しだったのでR230の一択。
ルスツ~中山峠~定山渓をのんびり進みます。



途中、道の駅望洋中山にちょいと立ち寄り。
天候は基本晴れなのですが、残念ながら蝦夷富士は雲の中。
うーん残念・・



まーでも名物のあげいもはしっかり頂きましたよ。
その後はあちこちで道路工事で片側通行の待ちなどもありましたが、
ほぼ渋滞もなく13時半頃にはこの日の宿に到着。

ただチェックインにはまだ間もあるので、駐車場に車を置き
ここからは徒歩でちょいと市内観光することに。



さっぽろ夏祭りで大通公園は色々なビヤガーデンが並びます。
こんなのあったら毎日寄っちゃいますなぁ・・地元民羨まし!



個人的には三十ん年振りのさっぽろテレビ塔と丸井今井。(笑)



これまた三十ん年振りの時計台。

ただ、この日の札幌は最高気温32℃、湿度も結構高くかなりの蒸し暑さ。
内地の人間が北海道で熱中症なんて間抜けすぎるので、
早々に相方リクエストその2のビアガーデンへ逃げ込む事に。



最初のアテはまずジンギスカン。



樽出しのサン生は初めてでしたが冷えてて旨い。



ザンギも頂きます。
ま、こういう所なので味について云々は言いません。(笑)
ビアガーデンなのでビールが旨ければそれで良し。

折角なのでハシゴも考えたんですが、腹も膨れちゃったので
いったん宿に戻りチェックイン。



部屋からの眺めは藻岩山。
別の窓からは熊が出て入山禁止となった三角山や手稲山も見えました。

その2へ続きます
Posted at 2024/08/11 11:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年07月17日 イイね!

房総方面の定宿へ

房総方面の定宿へちょいとお得なクーポンが手に入ったので久々に房総方面の定宿へお出掛けすることに。

お出掛け当日は終日曇り、翌日は降ったりやんだりの予報。

ま、梅雨時だしそもそも天候は期待してない(だからクーポンがあった訳ね)のでそこは既に折込み済み。
降っても強くなければ良いよねって感じで出発。

往路、マンネリのPAメシは飽きたので前から気になってた店を目指たんですが、
地域のお祭りでなんと臨時休業。(涙)

まー知らん道ではないので他にも定食屋やラーメン屋に心当たりはありましたが、
お目当てに振られすっかり気が失せ、だらだら走り道すがらの道の駅で蕎麦を頂くことに。



相方はきつね蕎麦。
まー思ったよりは美味しかったから良しとします。

その後は大して道も混まず、↑タイトル画像、大昔しょっちゅうこの界隈をうろうろしていた頃からお世話になってるスーパーに到着。
部屋飲み用のブツなどを買い、宿に着いたのは15時ちょうどでした。



そもそも自宅からも海は見えるし潮の香りもするんですけどね~。
ここへ来ると何だか実家に来たような気分になるというか。
ぼんやり眺めるだけで癒しになります。



因みに晴れてるとこんな感じ。
海の色は空の色ってのが良く判りますな。
天気で印象はだいぶ違っちゃいます。

少しぬるめにした湯にゆっくり浸かった後、この宿定番の晩ごはん。
ま、いつも通り搔い摘んでとなりますが。



ハズレの多いなめろうとさんがですが、ここは数少ない例外。
半分くらいはこれ目当てで来てるようなもん。(笑)
あ、伊勢海老もまずまず旨味の強い個体でした。



普段は別注の金目が何故か登場。
この時期も裏旬的な金目ですが、もしかして豊漁なのかしらん?



今や高級食材?な豚肉は豆乳しゃぶしゃぶ。
これは今まで出たことないのでちと新鮮でした。



水菓子。
基本甘いもの好きでない相方もこれはお気に入り。



その後は部屋に戻り飲みの続きと風呂。
んで12時頃に就寝。



これまたいつもの朝ごはん。
ただ今回は何故か苦行にならず全然美味しく食べられました。
メニューが分ってるってのもあるんでしょうね。

予報通り雨は降ったりやんだり、これもまた予定どおり。(笑)



何となく干物が買いたくなり定番処に立ち寄り。



その後は久しぶりにこちらへ。
相方は靴、僕は夏物のシャツなどを買い、帰路に。
渋滞もなくのんびり走っても1時間ほどで帰宅。



干物は早速晩ご飯のオカズに。
干物でも鮮度が良いとやはり旨さが違います。
終始ぱっとしない天気でしたが、まーそれなりには楽しめたかな。

それはさておき。
全然話変わりますが少しはみんカラらしい話も。



とりあえずブツは買いましたので施工日を決めねば。
これで猛暑に少しでも対策になれば良いなぁ・・
Posted at 2024/07/17 22:36:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年07月07日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!アプリがネタ書けと煩いので一応アップしときます。(笑)

7月7日で愛車と出会って1年になります。
この1年の愛車との思い出を振り返ります。

■この1年でこんなパーツを付けました
 MICHELIN CROSSCLIMATE 2
 TRIPOD RE-EASYLINK4
 ALPINE TUE-T500
 Yupiteru Y-210R
 Yupiteru Super Cat LS720
 COX ボディダンパー

■この1年でこんな整備をしました
 オイル添加剤投入×2回
 PEA洗浄剤投入×2回
 カービュティーPRO COATING 施工&メンテ施工
 パンクチャー修理&交換
 ワイパーブレード交換
 定期点検整備×2回
 電球をLEDに変更×3箇所

■愛車のイイね数(2024年07月06日時点)
 119イイね
 有難うございます

■これからいじりたいところは・・・
 特に不満もないですが、強いて言えばロードノイズ対策あたり?
 あとWAKO'SのPAC-LかWURTHのクールショットあたりはやるかも。

■愛車に一言
 高級感はないが貧相でもなく嫌味もないので何処へでも乗り付けられるクルマ。
 マイナー過ぎて盗難の心配もない。(笑)
 今のところ個人的には過去イチ満足度高く乗換え候補が全く見当たらない。
 トラブルフリーも通勤の足としては有難い。
 このまま長いお付き合いできると良いなぁ・・

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/07/07 14:03:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年06月11日 イイね!

北陸新幹線が延伸したので

北陸新幹線が延伸したので北陸新幹線が3月に延伸したのを受け、折角なので福井まで出掛けることに。

北陸は一昨年秋の金沢以来。
そう久し振りって感じでもないんですが、福井となるとだいぶ久々になります。
東尋坊に行ったのが15年以上前、小浜や三方五湖も13年前。
あわら温泉はかなり昔から知ってるのに実は一回も泊ったことがない。
・・ってか、夫婦ともにそもそも福井のどこかに泊まった経験がゼロ。

こりゃいかん、というのが今回訪問のきっかけでした。

それにしても福井は独特で面白いですよね。
嶺南はほぼほぼ関西文化圏という感じですが、北の方はそうでもない。
同じ県内でもエリアによってイントネーションとか言葉もだいぶ違う。
こんな県なかなかないのでは?

ま、それはさておき。

alt

寝坊助なんで東京駅を昼頃出発。
駅弁もいつもなら悩むんですが、今回は面倒になって幕の内に即決。(笑)

あ、駅弁は大宮を出てから頂きますので、まずは繋ぎの焼き鳥から。
・・と言いつつ、今回も飲むのはノンアルです。
現地着いてからの足がレンタカーなので。

alt

東京から3時間20分ほどで芦原温泉駅着。
はくたかなので時間は掛かりますが、それでもだいぶ便利になりましたね。
車なら倍掛かりますから。

駅舎も新しくて立派なこと。
木が多く使われててちと隈研吾氏オマージュ的なデザイン。

alt

今宵の宿はこちら。
威風堂々、昭和の大旅館って感じは何となく懐かしい。
東ちづると岡田茉莉子が出て来そうな。(笑)

alt

ウェルカムの抹茶とお饅頭を頂きつつ、チェックイン。
ちょうど観光バスの団体さんも到着してましたが、こちらは専用フロアということで巻き込まれず済みました。

alt

残念ながら部屋露天は小さめ。
まー循環なのは仕方ないですね。
あたりは柔らかいので良しとしましょう。

ややチェックインが遅めだったので程なく夕食の時間。
ここからはいつもながらの掻い摘んで。

alt

いきなり何でスイーツ?と思ったらこれもオードブル。
クリームチーズにへしこを入れた最中。
発酵食品の掛け合わせは成功例多いですが、これもアリでした。

alt

各自に出る舟盛り。
真ん中下の才巻は才巻というよりは中巻位でしたが、(笑)
味は良かったですよ。

若い仲居さんが「イカです」としか言ってくれなかった烏賊は
アカイカですね。
ホントはこの時期は真イカなんでしょうけどどこも不漁とのこと。
板さんも苦心したのか、間に海苔を挟んで一工夫。

alt

さすがは大旅館。
シャブリが置いてあって久々に頂けました。

alt

聞き忘れた何たら牛。(笑)
部位はランプかな?

alt

赤もハーフで頂きました。
このほか色々出ましたが省略。

alt

ちとサーブに手違いがあったのか止め肴(らしきもの)に時間が掛かったので、デザートは部屋に持ち帰りました。
因みに部屋のあるフロアはハイネケンや一番搾り、ジュースやソフトドリンク類が18時位までですがフリー。
なんちゃってオールインクルーシブ気分を少々味わえたり。

alt

翌日も良い天気。
部屋露天からはえちぜん鉄道が見えました。

alt

朝ごはんは洋食を選択。
理由は和食に比べて量は少なめですと例の仲居さんが言ってたからですが、
蓋を開けるとまぁまぁの量でした。(笑)

11時アウトの宿ですが10時半に出るともうお客用の大駐車場は車3台のみ。
皆さん早起きですなぁ・・💦

alt

この後はのんびりと下道を走って相方リクエストのこちらへ。
こないだみん友さんも訪れてましたね。
福井と言えば恐竜というイメージのまさに立役者。

alt

常設展示場内には随所に動く恐竜が。
なかなかにリアルです。
本物だったら怖いだろうなぁ・・

alt

大小さまざまですが、やはり大きいヤツは迫力満点。
それにしてもここは数も種類も桁違いですなぁ・・
どれだけ予算を投じてるのかしらん?
とにかく福井県の本気度凄い。

alt

ブラキオサウルス(で良かったっけ?)大きさ半端ない。
しかし、生き物としてここまで大きくなる必要があったんかいな。

滞在時間は1.5時間程度。
みん友さんも仰ってましたがとても回りきれる感じじゃないですね。
本気でゆっくり見るなら3日くらい必要そう。

さて、後ろ髪は引かれますが、帰りの電車もあるのでそろそろ戻ります。
当たり前っちゃ当たり前かもですが、イントネーション的には西の方が多い感じですね。
ナナサンで西って感じでした。

alt

この2日間の足はこれ、ウェーイ。
今どきのスーパーハイト系はホント良く出来てますね。
ちとサスのストロークに物足りなさもあるしロールも多めですが
これは慣れの問題かな、通勤の足なら十分以上。

あ・・道中3回ほどワイパー動かしちゃったのはご愛敬。(笑)

alt

車を返して駅に戻ると15時過ぎ。
ここで漸く腹が空いてきたので少々遅めのお昼。

alt

駅ビル内のお土産と飲食や喫茶ができる複合施設。
遅めのランチタイムの割には結構客の入りがありました。

alt

ここから家までは電車と徒歩なので飲み解禁。(笑)
供給する醸造所が違うせいかな、一番搾りもちょいと味が違うような・・
そういや以前、飲み比べみたいなことやってたよね。

alt

まずはアテにお揚げさん。
・・っても栃尾油揚げみたいにちょっと厚手で食べ応えあります。
にしても醤油が甘いのはこの辺の特徴かしらん?

alt

相方はソースかつ好きなのでこちらをチョイス。
一口貰いましたがソースが結構スパイシーでかなり旨し。
思わずお土産でソース買っちゃいました。(笑)

alt

福井なら焼き鯖も少しは頂きたいということでこれに。
小浜の焼き鯖もまた食いたいなぁ・・
観光客向けなのか辛くないようおろし少なめで逆にちと物足りない・・💦
蕎麦自体味は悪くないですけどね。

alt

芦原温泉駅は結構上り下りが錯綜するポイントのようです。
ただ、向こう側の下りは多分180km/h位でしたので上手くいかず。
ってか、そもそもiPhoneって連写できる筈ですよね。
全く使いこなせてない情弱者💦



金沢でかがやきに乗り換え。
今回も飲み放コースにしました。(笑)

alt

前回の軽食は和一択でしたが、今回は和洋選べました。
相方は和食をチョイス。
監修は変わらず野崎さんですね。

alt

こちらは洋食。
人それぞれでしょうけど僕も和食にしておけば良かった・・(苦笑)

サイズもだいぶコンパクトになってますね。
まー遅めの昼を食べたクチには丁度良かったですが。

alt

アルコール類も選択肢が減りスパークリングワインも梅酒も無くなってました。
ワインは井筒さんからマンズさんに。
個人的にはこれは歓迎。

alt

前回より結構席が埋まってましたが隣の一人席は最後まで空でした。
お蔭で日本海も気兼ねなく眺められたり。

alt

最後は疲れてノンアルのスパークリングで〆。
コスパはちと下がったもののやはり快適ですね。
Posted at 2024/06/11 23:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年05月26日 イイね!

皐月のあれこれ

皐月のあれこれ来週には5月も終わりますが備忘を兼ねて今月のあれこれを書いておこうかと。

毎年の事ですが今年の大型連休も行き当たりばったりでした。
夫婦ともにすぐ人混み疲れするんでわざわざ混んでるところには行きたくない。
でも、さすがに連休となると連日ずっと家に居るのもそれはそれでしんどい。
まさに昔ブックオフがやってたCMのとおり。

そう、面倒くさいヤツなんです。(笑)

なので今回も基本は家、しんどくなりそうになったら出掛けよかって感じ?
しかも出掛けるっても徒歩でも車でも往復1時間程度、つまりはすぐ帰れる範囲。
超安近短ですが、楽しいより疲れない方を優先。
・・って、考え老けすぎ?汗

まーそれはさておき。
前半の三連休はまずは酒飲みながらチャンネル録画で勝手に録れてるドラマとか見たりアマプラ見たりでスタート。
で、食いもんが尽きたら寿司のデリバリー頼んだり、近所にお散歩。



最近割と気に入ってる某らーめんチェーン店。
店が広いので多少混んでも気にならないのがイイ👍
徒歩圏内だから酒も飲めます。

前半の連休明けはカレンダー通りに仕事。
後半4連休のスタートは近所のなじみの焼肉屋さんから。



どワンパターンな客なので、入店するとほぼ自動的に生とナムルとキムチと上タン塩が出てきます。(笑)
まーその後も大体いつも同じなんで、その気になると全部自動にできそうな気も・・💦



それにしても最近は近所に焼肉屋が増えたなぁ・・
大手のチェーン店だけでなくよう判らん出自の店まで大小色々。
一応評判良さげなところは幾つか行ってみましたが、どれもイマイチでリピする気になれず残念でした。



結局、ぐるっと回ってこの店に戻るって感じ。
もちろん、お値段もまあまあしますがコスパ考えれば全然納得。

次の日は相方がどうしても欲しい雑貨があるというので
意を決して徒歩で近所の某大型ショッピングモールへ。(笑)
案の定すごい人出に圧倒されながらも何とか目的のモノを購入。
帰りは久々に無性にフレッシュネスバーガーが食べたくなりお持ち帰り。



そのあとは再び酒飲みながらアマプラ祭り。

翌日、連休も残り2日。
天気も良いとなればさすがの出不精も少しは出掛けたい気分になります。
んで、ここから今更ながらの近場にお出かけ。



前日予約なんで全く期待せずでしたが思ったよりはコスパの良い部屋が取れました。
向こう岸は大井ふ頭。キリンさんがいっぱい。
そうそうタイミング良くクイーンエリザベス号も寄港中でした。
傍でも見ましたがまーデカい。



ここでも行き当たりばったりに隣で買ってきたもので一杯。
下層階だけどバルコニーがあるので解放感あるし、これはこれでアリ。
おさしんにはないですが結構な頻度で羽田へ降りる機体がかなり間近に見えて、
それを眺めるのもまた楽し。



因みに昨年は向かい側のホテルでこんな風景でした。
好みにもよりますが窓が開く方がやっぱ良いですね。

翌日は連休最終日。
これまた隣であれこれお持ち帰りしたもので自宅でマッタリ。
そんなこんなで大型連休はお終い。



あ、みんカラですから少しは車の話もしなきゃですね。
納車から10ヵ月過ぎた連休明けに丁度オドメータも1万kmを超え、
まさに月1,000kmペース。
まー些細な不具合もなくはないですけどね、例えば↑何故か1万km超えた直後に平均燃費がリセットされ、ここんとこは20.9km/l。
これってストアできるデータは1万kmまでなのかしらん?



そうそう、結局ルブリカントも交換しないままでした。
前にも書きましたが、季節にもよるものの走行中エンジンが掛かるのは概ね半分強~6割という感じ。
一方、オイル添加剤には1万km持つとの能書きが。
ただこれはICEの場合で、HEVな自車の場合の交換の目安はもう少し先じゃないかと。
そう思ってるうち交換しそびれて今に至るという感じでしょうか。



そんな訳で来月初旬、少し前倒しで定期点検予約しました。
それまでにPEA洗浄剤も入れておきたいなぁ・・



それとちと早いけど12Vバッテリにも安物テスタ当ててみようかと。
因みに純正12VバッテリはAGMで650CCAとのこと。

何にせよ現車もいまのとこ、ただただ楽しいだけのクルマです。
特に購入前の予想を良い方に裏切ったのがBOSEサウンドシステム。
前車の○arman/○ardonのようなドンシャリもなくてとてもナチュラル。

そうそう、オートライトもオートワイパーもかなり実用的だし。
スタートダッシュでカイエンに1秒だけ勝てる出足。(笑)
でもハイオクが200円/lになっても痛くない燃費の良さ。

なのになぁ・・何で売れんのやろ・・謎(笑)
Posted at 2024/05/26 14:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation