• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pjgのブログ一覧

2023年07月26日 イイね!

暑中お見舞い申し上げます

暑中お見舞い申し上げます関東も梅雨明けし連日の猛暑。
二十四節気的にも大暑な訳だし当然っちゃ当然なのかもですが、
それにしても暑いこと・・💦💦💦
皆様もくれぐれもお気を付けてお過ごし下さい。

値上がりしてるとは言え、この陽気じゃエアコン使わん訳にもいかんですしねぇ・・。
この夏の電気代を見るのが怖い・・😱

あ↑タイトル画像、特に意味ないですが一昨年の今頃撮ったおさしん。
夏休みはきっと連日盛況でしょうね。
まーそんなクソ暑い中なのできっとオチもない纏まらない話ばかりとなりますが、どうかご勘弁のほどを・・。

さてさて、ハコ替えして三週間弱。
エンジンの掛かるタイミングとか、バッテリの回生の塩梅とか、
ストロングHEVならではの癖もだいぶ判るようになって来ました。

205Nmのモータは出足も良く、通勤経路で非力さを感じるような局面もない。
当初はパドルが無いのが気掛かりだったものの、アクセルオフで程良く回生が入るので、今では無くてもさほど不便と思わなくなりました。
しかも、その気になれば十分速い。

まードッグクラッチについてはプレス等で言うほどダイレクト感というのはなくて、トルコンステップATの方にむしろ雰囲気は近い。
ダイレクト感で言えば経験則的にもDCT(EDC)の方が強いような。



そうそう、肝心の燃費の方ですが、今現在で↑メータ上の平均燃費は17.5km/l。
一方、今日GSで給油したら552km走って給油量は28.80Lだったので、満タン法的には19.16km/l。
WLTCの市街地モードが19.6km/l、しかも今月は結構暑くて普通にエアコン使ってますので、カタログスペックに偽りなしというとこでしょうか。
EVモードに入ると瞬間燃費99.9km/lで計算するアルゴリズムなようなので、メータ上の方がブレがありそうな。
ま、あくまで目安として見るべきなのかも。



それにしても↑ガス代高くなってきましたなぁ・・。
まーそれでも千葉は石油基地が多いのでまだマシな方?
はてさて、どこまで上がるのやら。
リッター200円なんてのも強ち絵空事ではないかも知れませんね。

さて、話変わりますが、12Vバッテリのライフの方はちと気になるポイント。
なので早速、密林でシガーソケットで電圧測るヤツ買ったんですが、



う~ん、何か微妙・・💦
走行時は大体13.2~13.3Vなんですよね・・。
メインモータとは別にあるHSGとそのコントローラがその辺の電圧を常に維持しているのかしらん?
純血ICE車と違ってこの辺の仕組みがよう判らんですな。
まーシガーソケットって大抵12Vバッテリの上流に近いところにあるし、測るには悪い場所ではない筈なので、これはこれで間違いないのか・・。
それともこの安いバッタもんがそもそもおかしい?

いずれ暇を見て12Vの定電流装置で測ってみるか、テスタとかでOBDⅡの方のデータ取るかしてみますかね・・。

あ、そうそう、そう言えば。



前車で結局付けそこなったボディダンパーが、現車用にどうやらこの夏出るそうな。
こんなマイナー車種なのに出して貰えるとは・・(涙)
ルノージャポンさん素晴らしい。👍



前車ではリアのみでしたが、それでも色んな局面で姿勢の良さと乗り心地の向上を体感しましたからね。
リベンジの意味もあるので出れば間違いなく我慢できない。(笑)
ただ、その前に軍資金貯めないと・・。

うーむ、結局、何かしら弄りたくはなるのね・・。💦
Posted at 2023/07/26 12:44:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年07月08日 イイね!

タイトル変更しました その3

タイトル変更しました その3昨日納車となりましたので、またもやタイトル変更です。

あれこれ考えたものの、出来の悪い頭にはオヤジギャグ的なタイトルしか思いつきませんでした。(笑)

それはさておき。
個人的には七夕というとお天気イマイチという記憶しかないのですが、昨日はそれとは裏腹に朝から青空。
梅雨はどこへやら、各地で猛暑日となりました。

雨も嫌ですが暑すぎて幸先が良いのか悪いのかよう判らん・・💦
まー大雨になるよりマシですかね・・。

道すがらあれこれ思いを馳せつつ、新たにお世話になるDに30分ほどで到着。
ホイールは純正に戻しましたが、結局サブコンもスロコンもレー探もドラレコもそのままで引渡しとなりました。



4年間お疲れ様。
次のオーナーさんにも可愛がって貰えると良いなぁ。
素の状態とは全然違って、結構やんちゃで面白いはず。

最後の書類等のやり取りと簡単な操作説明を受けDを後に。
その後は自宅に戻るのみですが、折角なので少々遠回り。



海ほたるで少々遅めの昼メシタイム。
休日は近寄りたくもない所ですが、平日もそれなりに人はいます。
天気が良いってのもあるでしょうかね。



ファミレス系ですがまぁまぁなモノが出るのでこちらで昼食。
なめろうとさんがはハズレ多いんですが、ここは個人的に及第点。



実は自宅から海ほたるが見えるので、その逆もできないかと来る度にいつも思います。
・・が、天気は良いものの視程距離が悪くて今日も無理でした。(笑)
あとは我が家的定番の品を幾つか買って帰路に。

因みに自車となってのファーストインプレッションは想像通りでした。
パワフルさはないけど非力でもない。
ただ、足は良く動くなと。
マルチリンクじゃなくても乗り味に遜色はなく、一安心でした。

あ、モータのみだと安全性のために音が出るのでエンジンは掛かっていることが判らない方が多かったかな。
なんにせよ初めてのストロングHEV、楽しみです。
Posted at 2023/07/08 12:05:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年06月21日 イイね!

新しいハコを探して その4(了)

新しいハコを探して その4(了)前回の続きです。
まー既に新しいハコもネタばらし済みだし、その3までで良かったとも言えますが・・💦

その新しいハコに向けてのグダグダをもう少し書きたいなと。
・・ってか、そもそも最初からどうでも良い話でしたが(大汗)、
もう少しお付き合い頂けるのであれば幸いです。

さて、自分的条件を一番満たしてくれたアルカナですが、そうは言っても気になるところなど細かいグダグダはありました。

まずはストロングとマイルドの2モデルあるラインナップのどちらにするか。
・・っても、実はその1で書いた通り3年前からHVならストロングと決めていたので、当初はMHVの選択肢はありませんでした。
ところが、こちらのMHVはあちこちのメディアでの評判がなにせ良い。



ややステマ的なのとか提灯記事的なのは割り引いて見ても評価は上々。
どうやら同じMHVでもボルボのそれとは随分方向性が違い、ドライビングプレジャーに重きを置いてる感じ。
車重の軽さも相まって積極的に走りが楽しめそう。



特にパドルが付いてるところがポイント高い。
積極的に走るためだけではなく、日常使いでの車速コントロールにも利便性高いのをきちんと理解している証左。
徒にコストカットの対象にしないところが素敵。

で、ほぼ全部入りなのに驚くべきプライスタグ、かなりのコスパ大王。
相当乗ってもSHEVとの価格差を埋めるのはまず無理。

ただ、やはりHVに乗るならストロングという初志は貫徹したいなと。
結構悩みましたが、最終的にはSHEVの方を選択。

でもって。

続いて悩んだのはエンターテインメントシステムの問題。
アルカナも最近の輸入車あるあるでCarPlayの類はあるものの、TVはデフォで搭載はないし、そもそも動画もデフォでは走行中見ることは不可能。

因みに我が家では相方が起きてから寝るまでの間ずっとTVが消えることはありません。
やっぱ昭和生まれ、TVは必需品。(笑)



もちろん対策としていくつか方法はありますね。
お値段のお高い順に並べると、
①クソ高い純正オプションのナビを付ける
②社外品のAVインターフェース+DTVチューナを付ける
③社外品のCarPlayでTVerやどこでもDIGAを利用
④チューナ内蔵のPNDを買う
あたりでしょうか。

ただ、①は更に走行中にも映る手を打つ必要もあり、CP悪すぎで問題外。
一方、④は一番安上りだけど専用品に比べやはり受信感度がかなり劣る。
③もやや安上りな方ですが毎回起動に一手間必要なのが結構面倒。

結果、現実的かつ妥当な選択肢は②ですが、まぁまぁお高い・・。💦



余談ですが、日本仕様のアルカナのセンターディスプレイは7吋。
物理ボタンも多め、今どきのモデルに比べると映え感イマイチ。

ただ、現車の約9吋なセンターディスプレイ↑もTVは6吋ほど。
結果としてはむしろ大きくなるし、ディスプレイが何らか不具合でご臨終しても物理ボタンは動くし、そもそもメニュー階層も浅い。
まー昭和のジジババにはこれ位が丁度良いのよ。(笑)

因みにこれまた余談ですが最近の輸入車Dとりわけ直営店は煩い所が多いですね。
何か付けようとするとやれ保証が効かなくなるだの入庫禁止だの・・。(怒)
リスクマネジメント的背景はあるにせよ、一方的に都合を押し付けてカスタマの自由を奪ってる感じ。
まーチェンジニアばかりで技術レベル下がってるし、単に面倒臭いだけなんだろうと穿って見てますがね。(笑)



それに比べれば今後お世話になるDはかなり融通利かせてくれました。
アクセサリは純正オプションでなくてもあれこれ受入れ可能。(勿論工賃は掛かりますが。)
そんな訳で通販でドラレコやらレー探やら社外品をあれこれ準備、納車前に付けて貰えることに。
いや~有難い限り。



でもって、本題に戻りますが。
(って、そもそも本題も余談も違いありませんが。💦)

もう一つ、タイヤもどうするかが結構悩みどころでした。
純正採用は↑クムホのECSTA HS51。
いわゆるアジアンの類なものの特段評判が悪いって訳ではないし、純正採用するメーカも多数あるし、最初は気にも留めてませんでした。
・・が、実際試乗してみたら、どこかピレリのP ZEROとも通じる印象が。



過去ブログでも書いたのですが、お好きな方には申し訳ないけど僕個人としてはP ZEROの印象はかなり悪い。
そのP ZEROに通じる感じがどうしても受け入れられそうにありませんでした。

いわゆる「ハガキ4枚」に命を託す訳ですし、タイヤは大事。
どうせ後で嫌になって替えるその時間と手間を考えれば、納車前に替えた方が良いのではないかと。

う~ん・・。
結構全部入りな車ですが、更に自分の条件に合わせるとなるとそれなりに準備とお金は掛かるもんですなぁ・・。💦

ほんと、ハコ替えってハコだけで終わらない・・。(涙)

まーそれも楽しみっちゃ楽しみなんですがね・・。(笑)
Posted at 2023/06/22 11:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年06月15日 イイね!

新しいハコを探して その3

新しいハコを探して その3前回の続きです。
まだ書くんかいとご不満の諸兄もいらっしゃるかと思いますが、その4まで続ける予定です・・。💦
どうかご勘弁下さい。

さて、次期車の自分的条件は絞れたものの、円安も半導体不足も相変わらず。

影響で各メーカーとも装備はショボくなる反面、むしろ価格は値上る一方。

やはり今は買い時という空気感じゃないなと。

そもそも現車に関しては特段不満がある訳でもない。
やや煩くなったタイヤと距離と経年でこの先の維持費がちと気になる程度。
あと、悪くも良くもない燃費も、ガソリン補助金がある限りは許容範囲。

そんな訳で2022年暮れ時点では暫く塩漬けのつもりでした。

そして年が明け2023年。
春まで毎度のバタバタな日々が続き、気付いたら5月の定期点検時期間近に。
DMとかは届くものの誰が担当なのか判らんままとりあえず入庫の予約。
予約の電話を入れると、どうやら担当らしき人は不在。
しかも前回車検時に挨拶した担当とは既に違う担当になっているとの話。
なんだかちょっと不穏な雲行き。



そして点検当日、Dに伺うもまたも担当らしき人は不在。
詳しくは語りませんが、まーとにかくアウェー感たっぷりでした。💦
この時までは条件を緩めて或いはセレクトもアリかもと考えてたんですがね・・。(苦笑)

その二週間後、所属するグループのプチオフに参加。



メンバーさん達との楽しい時間を過ごしながらも、一種の淋しさのようなものが沸き上がるのも感じてました。
僕にとってボルボは「決して高級車ではないがCPの良いちょっとイイ車」
それが今やカジュアルなスニーカーであるXC40ですら600万円台に届く勢い。
自分の持つイメージと大分ズレちゃったな・・。

そう考えると「高級車ではないCPの良いちょっとイイ車」なら他にも沢山ある。
サプライチェーンが戻りつつある中、秋冬納車くらいをを目途に物色することに。
で、その中で前述の条件に合いそうな候補をピックアップし、検討開始。


(※おさしんはカービューより拝借)

DS4。当初はPHEVが最有力、次点でディーゼルでした。
ただしPHEVだと重さがネック。地上高が低めなのもちと厳しい。
一方、ディーゼルは自分環境ではやはりメリットを得られ難い。
大本命でしたが、突き詰めると妥協点が多くなるため泣く泣く断念。


(※おさしんはカービューより拝借)

3008もPHEV狙いでしたが、やはり重さがネックに。
そもそもDS4もそうですが充電モードがない上に普通充電対応のみというのも悩みどころでした。
自宅充電できない環境で敢えてPHEVを選ぶなら、やはり出先での急速対応は必要条件。
これもデザインは好みだったんですが、断念。
このほか308SWやC5、トナーレとかも一瞬よぎりましたが、条件違い過ぎて断念。


(※おさしんはカービューより拝借)

ベルランゴ。
こういうデザイン、日本人にはまず無理ですね~。
素敵すぎて最近、某国内メーカーがモドキ出したのには笑いましたが。
重すぎず乗り降りも良好。
ディーゼルなものの、最後まで結構悩みました。


(※おさしんはカービューより拝借)

ドブロ。
これも同じくデザインが好み。
もちろんスペックはほぼ兄弟なベルランゴやリフターと同じ。
それにしてもステランティスの車はどれもデザインが秀逸ですね。

・・ただ、ベルランゴもドブロも相方に見せたら微妙な反応。
どうも完全に商用車に見えるみたい。
MPVだし実際そういうモデルもあるし仕方ないんですけどね・・。💦
今すぐ選べる雰囲気ではなさそうなので、いずれも断念。


(※おさしんはカービューより拝借)

でもって結局、最後まで候補に残ったのがアルカナ。
気になる箇所はあるものの、前述4車よりは自分的な条件を一番満たす車でした。
そんな訳で5月末、納期確認と試乗のため予約してDへ。

そうは言ってもどうせ納車は早くて半年先位だろうと高を括ってたんですが、モデルラインナップ変更に伴いルノージャポンが日本のクオータを頑張ったとかで、国内在庫がその時点で10数台はあるとのこと。
なんと、即納可能とは・・💦

そこから数日、かなりマジで悩みました。
中古車バブルも崩壊、この先下取りは下がる一方。
値上げもまだ続きそうな雲行き、どの車もコスパ悪化は避けられそうにない。
ガソリン補助金も打ち切り決定、通勤の足には痛手になる。
うーん、これも巡り合わせってやつなのか・・。

所属するグループのこととか、あれこれ悩ましい部分もありますが、
もはやここが自分的買い時タイミングなのだなと。

次回に続きます。
Posted at 2023/06/16 10:44:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2023年06月09日 イイね!

現車最後のロングドライブ

現車最後のロングドライブコロナ禍以来なかなか出向くことができなかった山形某所の定宿に、今年は久々に泊りに行くことに。

最後に伺ったのは2019年12月なので、実に3年半ぶり。
逆にもうそんなになるのかと少し驚きもあったり。
多い時は季節ごとに行くほどだったのに、随分間が空いてしまいました。

そんなこんなするうち、宿の若旦那夫妻のお子達も上は小学校、下は幼稚園に入ったとのこと。
そんな訳で気持ち程度のお祝いも携えての訪問となりました。

でもって、当初はその予定ではなかったんですが、
次のハコの納車時期が予想外に早まったことで、
結果として現車最後のロングドライブとなりました。



道中のSA・PAは毎回どこに立ち寄るか悩みますが、
今回は何となく上河内に。



特に食べたいものが思い浮かばず、選んだのは二人とも海老かき揚げ蕎麦。💦
海老がしっかり入って食べ応えありですが、だいぶ値段は上がりましたね~。
お店が適正な利益が取れているのならそれで良いのですがね。



予定通り16時過ぎには宿に到着。
部屋数僅か8室の小さな温泉宿は、以前と変わらずの佇まい。
ま、風呂が少し草臥れ始めたりしてますが経年劣化は当然のこと。



予約時にはなかったんですが、山形も全国旅行割が復活していたとのことで
宿の計らいでクーポンが頂けました。
ただしregionPayの枠組みではないので、チャージにちょい一手間。
それでも頂けるだけ有難い。

ひとっ風呂浴びてまったりした後は少し早めの夕食。



板さんが変わったとのことで少し気掛かりでしたが、結果として以前とお品書きも違いはなく、味もほぼ変わりなくで一安心でした。
残すことができない性分なので、全部を美味しく頂ける量で出されるだけでも
気分良く食事ができます。



まーお造りはどこでも大体そうは違わないですね。(笑)



選べる肉料理はいつものしゃぶしゃぶ。
ごまだれは味が変わりましたが、むしろ相方は気に入った模様。
あ、その後のお食事は省略。(笑)



デザートは部屋に戻って、お気に入りの地ワインとともに。
もちろん、ワイン産地ならではの一升瓶ワインもいつも通り6本購入済み。(笑)
こちらのワイナリーのお母さんとも実に4年ぶりくらいの再会。
変わらず元気そうで何よりでした。

翌朝も良い天気。



苦手の朝食もへこたれない量なのがここの良いとこでしたが、
それも変わらずで良かった・・。
朝からモリモリ派にはちょっと物足りないかもですが。

食後、のんびりと出る支度を済ませると、部屋に来客が。
今は子育てで女将業休業中の若女将。
昨日もお子達を連れ部屋に遊びに来てくれたんですが、
今朝も再びお祝いのお返しがてらに顔出してくれました。

そこから少しよもやま話に花が咲き、気付けば既にチェックアウト時間。(笑)
慌てて宿を後に。



天気も良いので、まずはずっと行けてなかった熊野大社さんへ。
東北のお伊勢さん(の一つ)と称される有名どころ、平日でもなかなかの賑わいです。



某大手団体ツアーバスも来てましたので本殿周りは人が大勢でしたが、
何とか空いたタイミングで撮影。

そうそう、今年は大雪で茅葺の屋根が傷んだとのことで
クラファンで寄附を募るとの話でした。
一口乗ろうかと本気で思案中。



ちょうど夏の風物詩、「かなで」も始まっており、境内には多数の風鈴が。
あ、いつもながら、兎は見つけられずに終わりました。(笑)



その後はこれまた我が家では珍しく、サクランボ狩りに。
時期的にまだ早生種中心になりますが、味はまずまずでした。



その後は久しぶりに米沢に立ち寄ることに。
お目当てはこちらのお店。



今はあちこちで物産展とか駅弁祭りやるので珍しくもないですが、
さすがにご当地に来ると買いたくなりますね。



定番品を二つお買い上げ。
あれこれありますが、結局この2つが一番旨いと思ってます。

その後はR121を南下して、会津若松へ。
これまたお目当てのお店に久しぶりに立ち寄り。



なんと、少し前に店主のお母さんが亡くなられてしまったとのことで
娘さんが一人で切り盛りされておりました。
お元気な姿しか覚えがないので驚くばかり・・。(涙)

まーでも少し落ち着かれ頑張っておられるようで何より。
また寄らせて戴きます。



道中でふと気づくと5万キロ超えてました。
相変わらずのキリ番逃し。(笑)

何にせよ今回も楽しいドライブを有難う。
4年間、本当に楽しいだけのハコでした。



21時前には帰宅し、早速馬刺しで一杯。
最後はお弁当と、お返しで頂いた佐藤錦が食後のデザートに。


そうそう、追伸ですが。



昨日、ちょっと変なミラー番は撮れました。(笑)
Posted at 2023/06/09 18:39:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@T(てぃー) さん
明日も休んでたら確定ですね。笑」
何シテル?   05/08 21:26
ぱじい改めpjgです。 そこそこ弄りと維持りを楽しみながらカーライフを過ごしております。 いい歳こいて人付き合いが下手なので、オフでお会いするなどの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

レーダー探知機のOBD II接続は自己責任? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 15:57:39

愛車一覧

ルノー アルカナ ルノー アルカナ
2023年7月7日、七夕の日に納車となりました。 初のストロングHEVライフ、楽しみた ...
ボルボ XC40 ボルボ XC40
2019/06/02 納車されました。 XC40にはパッションレッド設定はないので、 ...
ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
9月9日、偶然にも前車と同じ納車日となりました。 3台乗り継いだパッションレッド。 こ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
MY2012 T4 R-Design V50(CBA-MB4204S)から乗換えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation