• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

第39回東京モーターショー2005特別展示その1

投稿日 : 2005年11月06日
1
1954年に初開催された東京モーターショー(当時は全日本自動車ショウ)。50周年となる今回のモーターショーはその記念として1950年代から1990年代の名車を特別展示していました。

まずは、1951年「ダイハツBEE」
3輪のセダンというのがユニーク。
2
1956年「トヨペットクラウンRSD型」
初の純国産乗用車として1955年デビュー。
観音開きドアが特徴。
「ZERO CROWN第二章」のCMでもおなじみですね。
3
1959年「日産ブルーバード1200スタンダード(P310)」
ブルーバードとしては初代となるモデル。
ライバルのトヨペットコロナと共に日本のモータリゼーションを支えた一台です。
4
1961年「三菱ジープ」
特徴的なのは、まだ左ハンドルであることとフロントグリル上部が「WILLYS」となっていることです。
5
1964年「ホンダS600」
日本製コンパクトオープンスポーツの元祖。
後に800ccに換装され「ホンダS800」へ発展。
6
1966年「スバル1000」
「スバル360」を生み出した富士重工業がFF方式&水平対向エンジンを採用した画期的な小型セダン。
レオーネやレガシィ、インプレッサのルーツと呼べる車です。
7
1967年「マツダコスモスポーツ」
ロータリーエンジンの開発に成功した東洋工業(現マツダ)が世に送り出した高性能クーペ。
UFOのような独特のスタイリングも美しい一台です。
8
1967年「トヨタカローラ(KE10)」
先に登場した「日産サニー」より100cc多い1100ccのアドバンテージを携え、一躍人気車種に。
以降日本のベストセラーカーの代名詞になりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation