• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月15日

後輪駆動車におけるヒール&トゥーの重要性

後輪駆動車におけるヒール&トゥーの重要性
メモ的に記そうと思います。

簡単にいってしまうと、

「後輪駆動車においてエンジンブレーキは後輪のみを制御する有効な手段である」っということです。

ヒール&トゥーは言うまでもなく、3ペダルのMT車でスポーツ走行する上で重要なテクニックです。

 ですが、このヒール&トゥーというテクニックは各駆動方式によって、その”効果”が異なるのです。
 

ヒール&トゥーを行うのは通常、

1 次のギアに用意しておく
2 エンジンブレーキを効かせて、より制動力を生み出し、より減速する

っという2つの理由があります。

このうち、”エンジンブレーキ”は各駆動輪にそれぞれ均等に制動力がかかります。
(前輪駆動なら前輪にのみ、後輪駆動なら後輪にのみ、四輪駆動なら四輪に。)

 通常ブレーキング時は、車は前のめりになるので前輪には大きな負荷がかかります。
 一般のノーマル車というのは通常、ブレーキング時のバランスは車を安定させるためにアンダー傾向、つまり後輪より前輪に強く制動力がかかるように設定されています。

 しかし、より制動力を上げるには後輪も有効に使ってブレーキングするべきです。

 そう考えた場合、後輪駆動車におけるエンジンブレーキというのは後輪のみを独立して制御する有効な手段といえます。
(同じ意味あいで、サイドブレーキも後輪を独立して制御できる有効な手段です。
 そのため、ブレーキングしながらサイドブレーキを引くことで、ブレーキの前後バランスを調整するっというテクニックも存在します。)

 例えば、前輪駆動車などでヒール&トゥーができたとしても、既に駆動輪である前輪に荷重が十分にのっているため、エンジンブレーキによる制動力は後輪駆動車と比べるとあまり生かすことができないと思います。

 しかし、後輪駆動車なら特にノーマル車に近い車なら制動力をかけるのにまだ余力のある後輪に制動力をプラスすることができるのでより短い距離で減速できます。
 つまり減速に、より後輪を使うことができるわけです。

 ヒール&トゥーというのは最もスポーツドライビングにおいてポピュラーなテクニックの一つだと思いますが、これが一つ一つのコーナーで確実に決まるかどうかが、まず”速さ”につながる部分だと思います。

↓これけっこう参考になります!!!
 特に後半のシフト操作のところとか!
 ビデオ時代のホットバージョンはけっこうドラテクな話多くて最近ハマってます(^_^)



ブログ一覧 | ドラテク | 日記
Posted at 2014/07/15 06:22:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地下の道路
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

OASISミーティング2025
go_to_kazushiさん

空気入れ修理失敗
別手蘭太郎さん

山笑う
blues juniorsさん

【中編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アライブフーン観てきた‼️
今まで見た実写ドリフト映画で一番良かった😀
ぜんぜんちゃっちくないし、余計な描写もなく徹底してドリフトを描いていてほんと映画館で観て良かった。
もう上映減ってるみたいだけど、かなりオススメ!」
何シテル?   06/24 19:56
86乗りの87です。 部活に勉強に忙しい大学生やってます。 峠、サーキット走ってます! 車への投資は派遣バイトを駆使! いいクルマを持つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フューエルポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 20:53:21
ブレーキ導風板取り付け 86Racing用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 20:47:55
JUN MACHNE SHOP 鍛造クロモリフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:17:34

愛車一覧

トヨタ 86 ZN6 (トヨタ 86)
コンセプトは、  なるべくお金をかけずに「乗ってて気持ちよく、コントロールしやすいクル ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation