• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86乗り87のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

サイドブレーキ減少説

こんちわー(^O^)
最近は部活と再試の勉強でいそがしい86MSKです(>。<)

 本試験の間から、書きたかったことですが、最近、足踏み式のサイドブレーキ(この言い方正しくないなぁ)の車ばっかりになっちゃいましたね。
 特に国産の車はこの傾向が強いみたいです。

ATの場合、普段は仕事のない左足に仕事を割り振れるので、足踏み式は足車やシティコミュターには適していると思います。

 でも、スポーツモデルにそういった足踏み式サイドブレーキをつけるのはいただけないと思います( ̄△ ̄)

 例えば、最近出たレクサスのISやスカイラインクーペはサイドにはサイドブレーキが見当たりませんでした(>_<)

 こんどG′sがでるといわれているアクアやすでにG′sの設定のあるマークXにもサイドにはサイドブレーキはありません!
(追伸、アクアにはサイドブレーキが足踏み式のものとサイドで引くものの二種類があるようです。間違ってすいません(>_<) 因みにG′sはサイドで引くタイプでした。)
 確かに、もともとのサイドブレーキの使い方は車を停めておくことですが、ドリフトをするときにはサイドブレーキはサイドに必要でしょう。
 だから、サーキットユースを想定している車にはサイドブレーキはサイドについていてほしいです!
GT-Rなど四駆でドリフトには無縁のクルマであるにも関わらず、サイドにサイドブレーキを装備しています!
 
また、最近のクルマに試乗すると、アクセルの位置やストロークに違和感を覚えます。(ヴィッツとかストローク短くて、スイッチかと思えるほどでした。ヴィッツ乗りの方すいませんm(_ _)m)
 しかし昔のクルマはハイテクがないぶん、誰が乗っても運転しやすいようにできていたようです。(←どっかで読みました。)機械優先になっていったがため、かえって最近のクルマはドラポシがおかしくなったところがあると思います。
 
今でも、昔のクルマが愛されているのは案外、単純に「運転しやすい」ということのおかげもあると思います。

 
スポーツモデルが増えるのはうれしいことですが、命を乗せるクルマである以上、ドライビングポジションは、しっかりしてほしいと思います!


Posted at 2013/07/28 20:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月20日 イイね!

峠からの~♪

峠からの~♪今日は明るくなるまで走ってて、そこからプチ車中泊してそこから3ヶ月ぶりの日光サーキット!!!!!

なぜか眠くない(^-^;

タイヤとエンジンが心配なので、午前中に一本だけ走行。

今日はディレッツアのエリアカップとスポーツ走行で速そうなクルマが多数いました!(^O^)

走行の結果は…

タイム更新しました~♪

47.015

コンマ07位速くなったかな(^_^)

気温とかのおかげかな(^^;)

でも、以前とは確実に変わったところがある!

それは前より気負わずタイムが出せるようになったことだ。

前のブログにもあげたようにブレーキとかは頑張らず(注:フルブレーキングするところはちゃんと踏んでると思う。)
スムーズに走ることを意識したら、意外なことにタイム出ました。
 前はアクセル踏みまくって、ブレーキも我慢しまくってのタイム出そう出そうの気合いのドライビングでしたが、それほど気負わず自分のコントロール出来る範囲でいったほうがいいみたいです。

また、走行枠が混んでてなかなかクリアラップがとれなかったのですが、今回はアタックした回はいいタイムでそろえれました!

 サーキットも峠もまず無事で帰ることが大事なので、この走り方は最適です♪

終わってから少しギャラリーしていたのですが、やっぱり足がキメてあるクルマは1コーナーの突っ込みがきまってるなと思いました。

 足もいれたいなとも思うときもありますが、まずこの86を気持ちよく走らせれるようにしていきます!

 とっても久しぶりに充実した1日でした(*^_^*)

p.sアンダーはほとんどたさなかったので、タイヤもキレイに使えたようです(^-^)(初めて日光サーキット走ったときはアンダーだしまくりでサイドウォールわれましたから(泣))
Posted at 2013/07/20 18:44:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月20日 イイね!

「スムーズに走る」は速く安全に走るコツ!

今日は、やっと二週間に及ぶテストが終わり、本当久しぶりに某峠に(笑)
 (テスト前二週間も勉強だったので、実質まる四週間勉強してたことになる(>_<))
 
 今日は走って早々に早そうなAEの86に出会い、追っかけることに!(^^)
しかし、ストレートは同じ位だけど、コーナーの立ち上がりとか高速S字とか、細かい(!?)ところで離され、全く相手にならず…(^_^;)
でも、相手の人が少し待っててくれたおかげで楽しいランデブーができた(^-^)

 その後、いろいろ話すうちに仲良くなり、いろいろ教えてもらった。
 それによると、8割位で楽にコントロール出来る位のペースでハードブレーキングとかせずにスムーズに走った方が安全で更に速くなれるとのことだった。

それから、AEに先行してもらいその走り方を観察しつつマネてみると…

 思っていたよりスピードがのり気持ちよく走れた!(゚Д゚)
まるで流れるように走っていた!

確かに、この走り方ならリスクが少ないし、楽しい!
聞くところによると、ターボ車や四駆にもこの練習
をすればノーマルの86でもぜんぜん勝てるらしい!

これまでは人と走るのが楽しかったけどグリップの楽しさを再認識した1日でした!(^_^)

p.sそれから5、6本走ってました(笑)
Posted at 2013/07/20 03:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月13日 イイね!

イニDついに完結か?!

今日、コンビニ言ったら、なんとヤンマガが!
そういえば、世間では次の月曜はお休みだ。

僕はまだテスト半分終わったとこだし~(T_T)

神奈川最終戦決着!!!!!
ハチロク、エンジン壊れるとかびっくり!
でも、そんな伏線はけっこう前からありましたが…

拓海対啓介のバトルはないのだろうか?
これで終わってしまいそうだけど‥(>。<)

イニD終わったら、数少なかった長期連載のクルママンガがついに絶滅してしまう(T.T)
(最近optionかどっかで「rpm」ってマンガやってるけど、いつまで続くか?)

ホットバージョンの土屋さんも年だし、やはり走り屋冬の時代か?

いや!
覚悟のある人は残っていく!人の意見に左右されずにやる人は本当にやりたい人だし。

でも、ただ足として使うだけじゃないクルマの楽しさを伝えてくれるマンガがあってほしいな。

さぁ、勉強頑張ろう!



Posted at 2013/07/13 14:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アライブフーン観てきた‼️
今まで見た実写ドリフト映画で一番良かった😀
ぜんぜんちゃっちくないし、余計な描写もなく徹底してドリフトを描いていてほんと映画館で観て良かった。
もう上映減ってるみたいだけど、かなりオススメ!」
何シテル?   06/24 19:56
86乗りの87です。 部活に勉強に忙しい大学生やってます。 峠、サーキット走ってます! 車への投資は派遣バイトを駆使! いいクルマを持つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フューエルポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 20:53:21
ブレーキ導風板取り付け 86Racing用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 20:47:55
JUN MACHNE SHOP 鍛造クロモリフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:17:34

愛車一覧

トヨタ 86 ZN6 (トヨタ 86)
コンセプトは、  なるべくお金をかけずに「乗ってて気持ちよく、コントロールしやすいクル ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation