• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86乗り87のブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

ふと思った。

ふと思った。ふと思った。

「クルマで走ることほど、おもしろいことはない。」っと。

 「クルマに関わることほど、素晴らしいことはない。」っと。

 クルマはツールだけど、人と人をつなぐツールでもあるっと。

 20代はこの気持ちを持って駆け抜けてみたい!


本当にふと思っただけのことです(^.^;
後から考えるといろいろ矛盾してます。(他にも大切なことってあるはずだし…)

 でも、人生のある時期にこんな風に思ったことがあったことを記録しておきたい。
 今回はそんな自分のために書いたブログでした。
Posted at 2013/12/23 02:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月12日 イイね!

これこれ! こういうのを待ってました(^O^)

これこれ! こういうのを待ってました(^O^)まるでコンセプトカーのような鋭利なデザイン!
全く、他のスーパーカーに負けていない強い存在感。
超ド級の自然吸気大排気量エンジン。
そして、昔ながらのMTを7速で設定。

新型コルベットです!!!!!!!

とってもうれしい!
とってもとってもうれしいクルマが登場してくれました!

86とは価格帯も狙い目の層も違うけど、この車が1000万で買えるっていうのは安い!
 最近はアルファ4Cやゴルフなどとっても魅力的なのにとてもリーズナブルなクルマが次々と登場している気がします!

 コルベットの話に戻りますが、ここまで存在感のあるカッコいい車なら、僕みたいな若者の意見としては、今は買えなくても、働いて働いていつか買おうっ!!っていうモチベーションになるくらいの強烈な魅力をこのクルマは持っていると思います!

 若い人はクルマに興味がなく、機能性や燃費にばかり目がいくと耳にしがちですが、少なくとも僕の通う大学では、一週間に一回は86カッコイいいねっと言われるので、潜在的には欲しい人、興味を持っている人はいると思います。
(女の子は興味持つ娘すくないですが…(^.^;
また、単に田舎だからかもですが…(^。^;))

とにもかくにも、このコルベットは苦労してでも手に入れたい!、維持したいっと思えるんじゃないか?ってぐらいの迫力を持っていると思います。
(車にキョーミないって人も実際に見たら、うわっと思うんじゃないかな?ってぐらい)


エコカーエコカー言われてますが、エコカーが大半を占めるようになった今、昔ながらの手法の車たちが見直され、現代の技術と昔ながらの良さを融合したクルマたちが登場し出した気がします!

スポーツカー、MTはなくならない(^^)!!!!!

あとはシルビアみたいな買いやすいの作ってほしいなぁ(^_^)







Posted at 2013/12/12 16:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月12日 イイね!

パワーとトルクの話。

パワーとトルクの話。こんにちは(^_^)
寒くなりましたね~。朝起きるのがつらいくらいです(笑)
 今回は、そんな目も覚めきらないなか、うとうとと考えていたことを書きます。
 (あっ、知っている方からしたら、当たり前の話です(^.^;))

 車のエンジンは大きく分けて、高回転型のエンジンと低回転型のエンジンと分けて呼ばれます。
 この高回転型、低回転型というのは名前の通り、エンジンパワー(またはエンジントルク)の出方を表すグラフ上の山があるところを示しているとざっくり考えられます。

 つまり、もっとざっくりしたイメージでいうと、高回転型のエンジンは高回転域でパワーを発生し、低回転型のエンジンは低回転域でパワーを発生するということです。

 前提としての話ですが、僕の知る高回転型のエンジンは低回転域ではパワーが不足する傾向があり、また、トルクも小さいように感じます。また低回転型のエンジンは逆に高回転型のエンジンより、トルクが大きく、レブリミットが低いように感じます。(例として、ホンダS2000のF20CとVWのダウンサイジングターボエンジンを比べ、考えています。)

 このことをふと考えていたのですが、考えてみたら当たり前だなぁっと思うことがありました。
(この先はパワーとトルクを自転車に例えて考えます。トルク→ペダルを回す足の力、パワー(馬力)→タイヤが回転する力。例えば、同じ速度で走るにしても低いギアなら、軽いペダルをたくさん回さなければなりませんし、高いギアなら重いペダルをまわさなければなりません。)

 結果としてのパワーを得ようと考えた場合、高回転型のエンジンはトルクが小さいために、たくさん回さなければ、パワーが得られず、低回転型のエンジンは高トルクであるために重いギアを回せるので、たくさん回す必要がないということが考えられたのです!
(至極当たり前ですが…(^^;))

 ここまで、高回転型、低回転型のエンジンについて述べてきましたが、最近の外車のスーパーカー(フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェなど大排気量のもの)のエンジンについては違う考え方ができます。

これらの車のエンジンは高回転型と低回転型の両方の長所を持っていると考えられるのです!

 これらの車についての記事を読んだとき、これらの車のエンジンは最大トルクを低回転域から発生し、なおかつ、高回転まで回せるという特性を持っているという内容を見たことがあります。
 つまり、普段乗りもしやすく、回しても楽しいある意味理想的な特性を持っているのです!
大排気量になれば自ずとそういう特性になるのかもしれませんが…(^.^;
(その反面ネックは重量だと思います。)

 こうして考えると、やはりエンジンは車の部品の中でも、車の性格を決定づける極めて重要な部品であると考えられます。
(一台の車でも、複数のエンジンがラインナップされている車は搭載されるエンジンによって大きく印象が異なりますし。最近では新型のアクセラがそうだと思います。)


 そう考えると、日本の高性能なスーパーカーやスポーツカーに比べ、外車のそれはとても価格が高い現実がありますが、それは外車がエンジンにずば抜けてお金をかけているいるのも理由の一つではないか?っとも思います。
 (フェラーリなどは音に特別こだわりがあり、お金をかけていますし。)


まだ、書きたいことはありますが、長くなってしまうのでまた次の機会に(^_^)

マニアックな話ですが、読んで下さりありがとうございます(^o^)

Posted at 2013/12/12 13:40:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「アライブフーン観てきた‼️
今まで見た実写ドリフト映画で一番良かった😀
ぜんぜんちゃっちくないし、余計な描写もなく徹底してドリフトを描いていてほんと映画館で観て良かった。
もう上映減ってるみたいだけど、かなりオススメ!」
何シテル?   06/24 19:56
86乗りの87です。 部活に勉強に忙しい大学生やってます。 峠、サーキット走ってます! 車への投資は派遣バイトを駆使! いいクルマを持つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) フューエルポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 20:53:21
ブレーキ導風板取り付け 86Racing用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 20:47:55
JUN MACHNE SHOP 鍛造クロモリフライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/08 19:17:34

愛車一覧

トヨタ 86 ZN6 (トヨタ 86)
コンセプトは、  なるべくお金をかけずに「乗ってて気持ちよく、コントロールしやすいクル ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation