• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎのブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

奥只見ダム&フレンド プチオフ

10月25日(日)の出来事になります。

最近ハイドラーなお友達が2人行かれて
さらにご近所のアテンザ&ハイドラーなお友達も匂わすことを言うもんだから…

乗っかりましたw

目指すは奥只見ダム!🚙💨


ということで、土曜日の夜に出発。
これといって緑化することなく北上。
都内昭島市のちょっと大きな交差点「堂方上」にて


花火!?何やらピカピカしてるんですが。

この日のルート選定はGoogleセンセに任せて走っていましたら、目の前でドーン!!😲
最近おめでたい某・みん友さんのブログで見たことある飯能市のメッツァビレッジ&ムーミンパークでした。

今年あったこと、コロナ禍以外も色々こみ上げてきて、また涙がポロポロと😢。。

悩んでいても仕方がない。気温ひと桁だし温もります♪♨️

2時間くらいのんびりしてました。お湯なかなか良かった!😌


17号線を北上し、群馬県側の気温は3℃、三国トンネルを抜けて…
※走行中の前方画像はドラレコ映像からカットしたものです。

新潟県に入ると…
1℃!😰
たまにポツポツ降ってるのは何?😱
おまけに路面湿潤…
危なかったです。

前泊は道の駅ゆのたに にて…


朝起きると、見たことあるけど見たことないくらいデロデロなアテンザが隣にw
ビミョーにソーシャルディスタンス😁

寝不足気味ですがグレーを目指して出発します。

国道は福島県に抜けていきますが、尾瀬(福島県側の登山口)へはわざわざ“県道へ左折”させる案内が出てます。
枝折峠は滝のように流れる雲海を観れるスポットとして知られています。いつかは行きたいところ。

ということで奥只見シルバーラインに入ります🚙💨

どんな道か詳しく知りたい方は「山さ行がねが」ってサイトが役に立つと思います。

さて、料金は…0円です。43年前から😉
もう入口から昭和の遺構って雰囲気。なんとなくニガテです。

全長22.6kmで、その8割がトンネルを占めるという。

初めは短いトンネルが連続してピクニック気分♪

少し登ってくると、色づいた山々が見事だこと😌

ですが、平和な雰囲気はいきなりどこかへ…牙を剥いてきます。

ずーーっと暗闇が続き、右に左に急カーブ。
壁面にはピカピカ光る赤い矢印が不気味にデカい。
天井から煌々と照らしているナトリウムランプもニガテ。。
来るのは2度目だけど、やっぱり怖いものは怖いよー!😭

左右に貼られている反射テープ見えますか?
これが水平ですって。どんだけの登り勾配よ!?😅
私の方は2000rpm固定して最大トルク42.8kgmを炸裂させていたのでフンフン鼻歌で恐怖心を紛らわせていましたが、後続車はついて来るのがキツかったそうですw

長いトンネルには交差点もあります。福島県方面は右折して国道に戻りますが、我々は目的地へ一直線!


長く不気味な暗闇をやっと抜けた!!😆
(GPSが入ってこないのでワープしてます)

そして…



ハイドラCP三連チャン!
東京電力専用道路の先にある大鳥ダムもここで獲得出来るように改善されたそうです。
そして、当時はダムの堤体に行かなきゃならなかった?とかで、白い誰かさんが獲り逃した観光名所バッジも同時に来ました♪w

記念撮影☆
久しぶりに一眼レフで。

では下山…の前に、もういっちょ行きます!
先ほどのトンネル内の交差点を曲がって

外に出ます。

予習どおり10分少々走って、この辺かな?広いところで引き返します。

狙うは右下のグレー。圏外なので、裏ワザ使います。
私は電波遮断ポーチ持ってないので、ここでブチッと強制終了!!

奥只見シルバーラインのトンネルに戻ります。
復路は交通量が多く、恐怖心より「さっさと行かんかいコルァ!」という感情の方が強かったですww

下界に降りてスマホとアプリ再起動→復元しますか?「いいえ」を押す。結果……「大津岐ダム」獲れた♪😆


ということでお待たせしました!!


毎年恒例で開催してくださっていた飲み会&ツーリングオフが今年は中止になってしまったので、お会い出来て嬉しかった!

先導していただき、長岡まで3台でプチ・ツーリングオフ。こういう時間はやっぱり楽しい♪🚙🚙🚙💨





今年はもう口に出来ないと諦めていた「イタリアン」&ぎょうざ実食♪

もちろんソフ活も欠かせません。もちろんテイクアウトのお土産も忘れませんw

夏はトマトのパンチが効いた「みかづき」もアリですが、冬はデミグラスな「フレンド」一択です!(個人的に)


名残惜しいですがここでお別れ。
長岡から高速なリッチマンを見送り、私は下道で帰ります。


何度も通過で獲得失敗していた道の駅南魚沼。ゲッツ!👈👈😁


溢れるスキー客に押されて今年2月来訪時に諦めたガーラ湯沢駅。ゲッツ!👈👈😁



寝不足の影響で途中1時間仮眠してしまい、案外時間が無いことに気付き、気が済んだし湯沢から高速ドッキュン!

関越トンネルを“ばびゅーん”ww

今日も藤岡で降りてそっから下道かな〜。…へ!?😲

上信越道が合流する藤岡よりだいぶ手前から既に大渋滞ですかそうですか。

うぇ……下道も17号線上武道路が死んでる…😰



それでも低速道路にカネは出せません。赤城で降りて…

YNS(やなぎナビゲーションシステム)オン!!


長岡からドッキュンしたはずの、某・みん友さん、ロックオン!ww


赤いGHの方にお土産落としつつ帰宅。


ありがとうございました!
Posted at 2020/11/14 14:50:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2020年11月08日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!11月8日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■今日現在の走行距離
167,383.5km(年間24,432.8km走行)
今年は、北は秋田県から南は愛媛・香川・徳島県まで31都府県に連れて行きました。
新型コロナウィルスが無ければ北は北海道から南は九州まで旅させていたであろうことを思うと悔しい1年になってしまいましたが、少しずつ復活していければと思います。

■この1年でこんなパーツを付けました!
リアコンビランプが中期型になりました。
不注意でヒビを入れて車検非対応になってしまったからですが、結果オーライ♪

補強関係は後ほど。
足回りのパーツとして、メンバーカラーを装着しました。

■この1年でこんな整備をしました!
リアフォグ増設しました。

銀六印アーシングのアップデートにより太いケーブルは全て10mmになりました。

リア周りの補強も追加しました。

■愛車のイイね!数(2020年11月08日時点)
845イイね!
ありがとうございます(^^)

■これからいじりたいところは・・・
新型コロナの関係で運転欲が出ぬようクルマ弄りを避けていたら、オイル交換など最低限の維持りばかりで、弄りたい欲が減ってしまった気がします。
後ろと、インタークーラーと、オーディオのある部分が最後のネタとして残っていますがそろそろなんとかしたい。

これからは再び燃え尽きない程度に、心が離れない程度に、マイペースでゆっくりコツコツ“いじり”たいと思います(^^)

■愛車に一言
また1年よろしく!!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/11/08 07:43:17 | コメント(14) | トラックバック(0)
2020年11月04日 イイね!

第13回マツダ車限定車長野オフ 往復エピソード

前回の続き。ですが、だいぶ経ってしまいました。。
焼肉&ビールで2.5kg一晩で増えて、一週間で戻して、今日までにさらに1kg落ちて、ようやく目標(GJアテンザ全国オフ初参加の頃に戻す)の1/3達成!
そもそも意識してダイエットを始めたわけではありませんが、平日の昼食を外食から手製弁当に変えて、週末の外食も1日1食までに限定したら勝手に落ち始めて…
リバウンド防止のため、飲む・食うのダイエットにつきペースはゆっくりですが、気長に落としていきます。


閑話休題。遠足前夜は眠れない人なので金曜の仕事上がりに出発です♪
もう人生の半分以上のお付き合いになるラーメンショップで氣合いを入れたら、「眠くなったら食べて!」ってご主人からこんなに。

子どもには必ずってくらいお菓子やジュースを振舞ってくれる素敵なご主人。
いっちょまえになったつもりでも、ここでは子どもに戻りますw

八王子から20号線に乗り、終始ハイペースで進行。
山梨県内の二車線区間ではハイドラーさんと戯れながら北上w

長野県に入り
諏訪湖畔でテッペンを回り、伊那谷へ向けて南下していると…

はい♪
スイッチ・オン…

はて…152号線のうち、高遠〜大鹿は最後の未開の地。

はい♪日本100名城の高遠城もあります。

高遠からここまでは路肩広くカーブも緩いイイ道でした。


物騒な看板のところで左折し、ダムに向かいますが…
ぬぬぬっ!!


人っ子一人すら通れないガチなバリケードだったので引き返して川の対岸に渡り、4km先に何かがあるみたいだから引き返せるだろう。と行くも、川沿いかと思いきや1.5〜1.8車線程度のひたすら登坂の連続で不安に…。

ちょうど離合可能な広さのあるところで獲れました!が、暗くてぶつけたら怖いので平家の落人伝説のある山上集落まで登って引き返しました。

152号線に戻り、ディーゼルでもヒィヒィ言うくらいの山道を登り、152号線三大難所の一、分杭峠をクリア。
物騒なノーウェルカムボードが目を引きますが、この先、難所2箇所は152号線が存在しないので林道迂回を余儀なくされます。
(参考:遠山郷・下栗の里へ行った時のブログ)

峠を越えてもしばらく1〜1.5車線が続きます。こんな時間に対向車は居らんので気楽に走れましたが雨は不安にさせてくれますね。。

道の駅大鹿で限界を迎え、翌朝。
まるで水墨画。

朝は待ち合わせの飯田へ向かいます。
場所も時間も決めてないけどハイドラを見ながらだいたいでw

途中のダムが一発テリw

伊那谷を貫く天竜川まで降りたところでふと…
松川湖を形成する片桐ダム


残りのグレーは高速道路CP。いつか獲るから無視!w

飯田へ着きましたが、お友達はだいぶ手前。
飯田線緑化で来た時に緑にしたはずなのに、なぜかグレーが1つ。

新規追加の中小サーキットCPでした。

暇なので飯田線を少し先まで緑化w
一人でお茶してるお友達が居ましたがw
私はデロデロなので一人で洗車!

スタッフさんゴメンナサイ!ってくらい落ち葉を洗い流しました。

そうしてメンバーが集結という流れでした。



そして復路
朝食を摂っていたら「雲海出てる!」ってことで、少し高い所へ。
ひとつ山の向こう。飯田市上村や飯田市南信濃村方面と思われます。

途中のコンビニでメンバーを増やし、さながらツーリングオフに♪

長野オフ当日の冷たい雨は、高所に雪を降らしたようです。

明治亭さんにて駒ヶ根名物のソースカツ丼いただきます!
私はヒレ肉にしました。
はみ出るお肉は蓋に取り置きしていただきます。大量のキャベツ。これマストです。
あぁ、ウマかった〜♪


食後は、ハク嫌いXさんの案内で景色の良いところへ

1台で

撮影中、トンボがとまりました☆

カメラに驚いて跳び上がってもまた戻って来るから、だんだん慣れて手乗りトンボにw
10分くらい懐いてくれて、これだけカメラを寄せて撮らせてくれました。


場所を少し変えてさらに

テケトーに並べたら戦隊モノを彷彿とさせるようなw

東西、別れを惜しみつつ、集合写真☆


東組は何人かパンプキンパイを買って今度こそ完全にお別れです。
地味に美味しかったコレ。

伊那からは往路でも通った高遠を経由して152号線杖突峠へ。
諏訪湖を一望出来るのですが、、マナーの悪い人が多いそうで、閉鎖されてました。。

隙間からなんとか撮った渾身のワンショット☆


それから基本下道で帰りますが、甲府市内の渋滞を避けるべく、甲府昭和から高速ドッキュンw
※走行中の前方画像はドラレコ映像からカットしたものです。

既にヤバい予告w

なので大月で降りますw


ハイドラ実況
こっから

こうなって

これがYNSですw

渋滞の状況により3通り使い分けるのですが、この日は最終手段一歩手前w
AndroidでハイドラだとGoogleマップの渋滞情報がリアルタイムで見れて便利やわ♪
圏央道の開通以来、20号線に出ない最終手段を使ったのは片手で数えられるくらいですね。

そんなこんなで無事帰宅。
ありがとうございました!
Posted at 2020/11/04 05:34:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2020年10月24日 イイね!

イベント:第13回マツダ車限定車長野オフ

この前の週末は第13回マツダ車限定車長野オフ に参加しました🚙💨

気温8〜9℃と、生憎の冷たい雨に見舞われましたが、170〜180台は集まったでしょうか。

マツダ公式イベントが軒並み中止になってしまっている昨今、これだけの台数が集まったのは刺激的でした!😆👍

カメラを忘れてしまったのと、話すのに夢中になってしまい、あまり撮れてないのが悔やまれます。。


ダイエット中なのでお昼は抜くつもりでしたが、唐揚げ食べました😋
もちろん辛いほうねw

完売したようですよ♪


ドレコンもありました。私のような外観フルノーマル車(?)は無縁ですが、皆さんなかなか気合い入ってます。




最後は持ち寄ったパーツのじゃんけん大会で私…ではなく、荷物満載の赤いGHの方w が勝ってしまったので、某・金色ホイールの赤いマツダ3セダンと、やなちゃん運送が手分けしてテイクアウトに協力しますw


世界のヒゲ・ishimiご夫妻、そしてスタッフを務めてくださった皆様、ありがとうございました!



会場を後にしてホテルへ。
大浴場の温泉で温もって、からの〜宿泊プランにセットの生ビールで喉を潤し〜!🍺😆

人口あたりの店舗数が日本一(でしたっけ?)という飯田名物の焼肉屋さんに連れてってもらいました♪🍖

飲み放題は自販機。ではなく、セルフ方式!
ちーちゃんハイボール並の濃さが作れちゃうかも?

ホルモンかなり充実。何番目かの胃袋が大好物♪それがこんな厚切りで!

デス肉。一番辛くしてもらったw
マーが効いたシビ辛。これはウマかった!

慣れないビールサーバーで自作するも4杯連続泡まみれで失敗。。
見かねたペタンコJr.君が作ってくれましたが、さすが中学生は上達が早い!
残り少なくなると飲み干すよう急かされ、せっせと作ってくれたので間違いなく10杯は軽く超えてる😰

なのにホテルに帰ってからさらに飲み比べ…アホや😅


※ある方のブログに写真出演してましたが、マスクは飲み食いの時だけ外し😊、乾杯の発声やお喋りの時はマスク着用😷
神奈川県知事の提言を参考に、やれることはやったつもり💡


翌朝、体重計に乗って悲鳴を上げたのは言うまでもありません😱
1週間でなんとか戻しましたよ…2.5kg(笑)


今回は行きも帰りもかなり濃ゆかったので、、つ・づ・く!
Posted at 2020/10/24 16:55:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフミレポ | 日記
2020年10月03日 イイね!

びわ湖の見える丘からの…ツルリング

琵琶湖を見に行った翌朝
温泉付きのホテルでして、大浴場へ。先客がちょうど出て行って独り占めでした♪♨️

風呂上がりはたんたんタクシーがお迎えに来てくださり、天六へ🚕💨


この界隈で飲んだ日が今となっては夢のようです。
朝ごはんは大阪のうどん!をご馳走になりました😋
おダシ。お揚げさんの食感。いずれも関東では口に出来ない代物。
元は「W」の味で育っております故、いつも恋しい。しっかり味わい、噛み締めました。

食後
そうだ、奈良いこう!

となりまして、峠まで来たものの大渋滞…。
ここで東西お別れして、赤い人と東京を目指します🚙💨

163号線の渋滞をうまいこと掻い潜り、京都府内を三重県伊賀に向けて東進♪
いきなり止まった!?😰

背後からたけぴー氏が何やら合図。
「対向車が“バツ”アクションしてった!」と言うのでUターン!!😭

迂回路の乏しい一番迷惑なところでやらかされました。。

後半が府道ならぬ腐道なのであまり通りたくないのですが、和束を抜けていきます。
所々拡幅や線形改良によりかつての面影は薄れつつあり。

わざわざ遠回りしているのは、腐道62号線が幅員狭小・離合困難だからです😅

今はローソンなどになっていますが、最近まで唯一の登録抹消CPだった「道の駅茶処 和束」がありました。もう獲れませんがね😢

さぁ、狭くなってきました。。

サイキョーに狭い!対向車来ませんように!

ああやって待ってくれてるとほんまにありがたい!

なんとか抜けきり、京都から伊賀経由のいつものルートに軌道変更。

結局は滋賀県に片足突っ込みつつ三重県入りしまして。。


「YNS」がはじき出した迂回路をズバズバ行きつつ次の目的地に無事到着♪
こちらは、たけぴーご一家お気に入りの「モクモク手づくりファーム」でございます✨

生ソーセージなど肉製品を買い求めつつ、牧場といえばコレだよね😋
ソフトクリームにしとけば良かったと後悔しつつ😅

家畜ダービーやってましたw

鷄がクソ速かったww


さて、陽が傾いてきました。
お風呂に行こうということで、、
2日ぶりのアクアイグニスにごあんな〜い♪♨️

オシャレな雰囲気、嫁ぴーさんに喜んでいただけたかな?
風呂上がり、渋滞チェックしたらナニコレw
中央道の渋滞が全部繋がり70km!?😱😱😱

我々も23号線は名古屋市内まで2箇所の激しい渋滞。
じゃあ今のうちに寝溜めしとくか。ということで閉店ギリギリまで寝てましたw

なんとか起き上がり、深夜行軍ということで腹ごしらえ。

たけぴーご一家を初の横綱にごあんな〜い♪
あれ?これも2日ぶりでは?キニシナイ😁w

ここでお別れ。
私は満腹後の眠気により、愛知県内で仮眠落ち😪
さらに静岡県の潮見坂まで行って朝を迎えました☀️


連休最終日の朝は昨夜の渋滞が嘘のようにスイスイ♪
今や静岡県で一番渋滞が酷いと思う「清水IC西交差点」をまさかの信号待ち1回でパス!

いつの間にバイパス・線形改良の完了した箱根峠をフルブーストで駆け上がり🚙💨⤴️

湘南乃風に吹かれながら帰宅しました。


今回の旅、幹事のたんたんさん、参加された皆様、大変お世話になりました。



前回軽く書いた「野暮用」のお礼にツレからこういうのを頂きました。また「食べ比べ」大会開催かな?w
Posted at 2020/10/03 12:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記

プロフィール

「車の気温計🚙
下界38.5℃🥵
山中湖29.0℃☺️
木陰は超快適♪」
何シテル?   08/17 15:15
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation