• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2019年12月29日

リアクロスメンバーとトレーリングアームの補強

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
AutoExeのメンバーブレースセットのうち、リアクロスメンバーとトレーリングアームを繋ぐ部品が既存補強と排他につき余ったという和歌山の某方と裏取引w

リアメンバーのジャッキアップポイントで両輪を持ち上げます。
パンダジャッキやフロアジャッキ等サイドシルだけを持ち上げての作業は出来ません。
2
タイヤ・ホイールを取り外し、ブレーキホースを留めるクランプを固定するナット2箇所を外して補強部品取り付けやナット付け外しの干渉に備えてスタッドボルトから抜き取っておきます。
1点は写真左側の○印、もう1点は写真右側の矢印あたりを下から攻めます。
いずれも12mmナットで留まっています。
3
取付説明書がAutoExeのサイトからダウンロード出来るので、説明に従ってアンダーカバーを加工します。
アンダーカバーは左右非対称で写真は助手席側。こちらは付近に燃料ラインが通っているので傷を付けぬよう慎重に。
この辺かと思ったら実際はもっと下方の加工でした…( ̄▽ ̄;)
4
リアクロスメンバーとトレーリングアームのナットを外していきます。

※無対策でリアクロスメンバーのナットを2点以上同時に外すと、リアクロスメンバーが車体から脱落し、大事故に繋がります!
1点でも負担が掛かるので必ずリアクロスメンバーのジャッキアップポイントにジャッキを必ず掛けてから作業しましょう!

リアクロスメンバーのナットは17mmのディープソケットレンチで外します。エクステンション併用推奨です。
5
車体前後に延びるトレーリングアームは、車体に対して内外2点で固定されていますが、今回ナットを外すのは内側のみです。
付け外しには19mmのディープソケットと150mm以上のエクステンションが必要です。
抜き取ったブレーキホースのクランプを適当な位置に逃がし、アンダーカバーのサービスホールから工具を挿入して外します。
尚、トレーリングアームはジャッキで支えません。
6
補強パーツを取り付ける前に、リアクロスメンバー側は先にデカワッシャーを戻すのを忘れやすいので要注意です。
7
それでは補強部品を固定。
抜き取ったブレーキホースのクランプを適当な位置に逃がし、足の短い方がリアクロスメンバーに、足の長い方はトレーリングアームにそれぞれ合わせます。
知恵の輪みたいな状況で、嵌っても頭の中の軸と実際の軸の向きが違くて少し混乱しましたが、それぞれのスタッドボルトの軸に対して垂直になるよう丁寧に装着していきます。

リアクロスメンバーは17mm・91〜111Nm
トレーリングは19mm・105〜128Nm
でそれぞれ締めて完成♪

はじめに取り外したブレーキホースのクランプ2点の戻し忘れにご注意を!
8
セット品のほんの一部につきパーツレビュー出来るほどでないためこちらに。
きりっと師匠から譲り受けて昨春取り付けたタワーブレースセットのフロントセクション(10点式タワーバー)が余りにも強力で、カックーン!と曲がれるようになった反面、リアがかなり置いてきぼりで、相当気合いを入れないと荷重移動も曖昧になりがちでした。
他の部品も合わせると、リアクロスメンバーを固定する4点が全て補強されたからなのか、リアの回り込み感が復活♪
発進時のリアの沈み込み感や、交差点・カーブ旋回中のロール感にも変化があり、とにかく左折が気持ち良く決まる。

まだまだフロントの剛性にリアが追い付いていませんが、次ネタでどう変わるのやら?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウォッシャー液補給、冷却水補充、バッテリー確認

難易度:

【備忘録】人任せの車高調整とスペーサー投入

難易度:

フロントスタビライザーブッシュ取替

難易度:

オイル交換_210066km

難易度:

フロアクロスバー取り付け

難易度:

キャパシタDIYポン付け交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年1月18日 9:32
おはようございます🙇

素晴らしい👍
これは苦労したんやないんですか??

かなりリアがよくなったと思ってます👍
次のネタ?笑笑

補強の泥沼にかなり浸かりましたな❗笑笑

楽しみにしてます☺️
コメントへの返答
2020年1月18日 10:44
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ

あれからうんヶ月…
工具は揃っているので付け外しに苦労はしませんでしたが
リアメンバーサポートバーでやらかしてるからドキドキしながらの作業でしたよw
なんだかんだアンダーカバーの加工が一番ややこしかったかも( ̄▽ ̄;)

リアかなり良くなりました。
もっと早く着けるべきやった。

次のネタ…
実はもう付いてますヽ(´▽`)/

プロフィール

「久しぶりに自宅で手洗い洗車✨
暑くて最近は洗車機にぶち込んでばかりいました💦」
何シテル?   08/12 15:05
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

キャパシタDIYポン付け交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 11:18:02
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 14:24:54
ドアミラーモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 19:57:37

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation