• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

や な ぎの愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2020年8月23日

後方ドライブレコーダー土台の改良

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2年前、リアにドラレコを取り付けましたが、カメラ筐体に直射日光が当たらぬようガラスではなく内張りに貼り付けていました。
使用する両面テープはEPDM対応ですが、高温下ではドラレコのような小物ですら粘着力が耐えられなくなり、GWを過ぎると駐車中に、真夏にもなると走行中でもしばしば剥がれて落下するように…😅
それじゃ意味が無いので、再び少し乗るようになったし、久しぶりにクルマ弄りする気になって対策してみました。

と、いうことで、金具と、ボルト・ナットを用意しました。
2
右側を既に取り付けてしまっていますが、リアゲート上側の内張りを外し、位置を確認しつつドリルで穴を2箇所開けました。
3
金具を取り付けたところです。
金具の穴に合うようM10のボルト穴を開けるのは大変だったので、M6くらいのボルト・ナットに広めのワッシャーを噛ませても良かった気がします。

余談ですが、電源配線をブチルテープで貼り付けたのは失敗でした。
ドラレコの配線は落下時にブチ切れ、パーツクリーナーで落としましたが苦労しました…。
威嚇用のピコピコ点滅LEDの方は剥がすのを諦めました。
4
内張り裏側から見た様子。
強度を落とさぬようレインフォースを避けて施工しました。
ボルトが出っ張っていますが、車体までは余裕があるので削らずに済みました。
後付けの断熱材(シンサレート)もしっかり仕込めています。
5
ドラレコカメラを再び取り付けました。
レインフォースを避けたためセンターより5mmズレましたが良いでしょう。

金具だと高温下でも両面テープの粘着力が間に合うため剥がれて落下しなくなりました✌️
しばらく威嚇用のピコピコ点滅LEDだけが頼みの綱でしたが、これでOK!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

160995KM、ショックアブソーバー交換

難易度:

84ヶ月目(車検3回目)記録

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

エアフィルター、エアコンフィルター交換、タイヤローテーション

難易度:

ステアリング交換

難易度:

クーラント補充&エア抜き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月29日 9:06
おはようございます☀️
ステーにボルト(*σ>∀<)σイイネ!
コメントへの返答
2020年8月29日 9:50
おはようございます😃
あれ?どっかで見た組み合わせですネ😁

プロフィール

「青信号で横断中、避けようともしない信号無視の自転車にぶつからぬよう速度を落として渡った朝。
白バイがノロノロ走ってるなーと思ったら、背後から電動キックボードを虎視眈々と狙い、パトランプが光った昼。
違法電チャリが猛スピードで赤信号突っ切ってった夜。

どうなっとんじゃい!💢」
何シテル?   05/17 21:02
歴代ミニバンからステーションワゴンに、歴代ATからMTに、軽油からガソリンそして再び軽油に、そして歴代トヨタからマツダ乗りになりました。 改造も整備も出来...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RIZE TRADENG VELENOコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 06:08:55
Glittge GHC-1ヘッドライトクリーナー&コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 19:57:55
ダイソー 切って使える仕切り板① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/02 08:33:12

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
26年式前期型、XD 6MT メテオグレーマイカ。 初の新車、初のマツダ、初のMT、初 ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
1993年式、ディーゼルのX。ツインムーンルーフ仕様で15インチ純正アルミ装着車。ABS ...
トヨタ エスティマL トヨタ エスティマL
2004年式、アエラスプレミアムナビスペシャル FF 8人乗り シルバーメタリック。 ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation