• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年12月18日

近年の触媒設置位置もどうにかならないかな~

前書き
自動車レースが最も盛んだった昭和40年代後期。

自動車メーカーは挙って高性能なレースカーを開発・投入してきた。

スカイラインに代表されるような上級車種のエンジン転用や他車種からのエンジン流用(日産レースかーにシボレーエンジンが積まれた時代もあった)などタイム向上或いは性能向上、若しくはホモロゲーション取得のための完成度の高い自動車(レースカー)の開発はどんどん続いた。

そんな中、自動車メーカーは、オイルショックなどの世界情勢に鑑み、基本性能を低下させてまでも環境対策を追求した。

排ガス規制の波に呑まれ消滅したKPGC110。

S50年式・S51年式と言うだけで、年式を指さされ駄目グルマと呼ばれた多くの型式を持つクルマたち。

取り巻く環境

その多くは触媒装置の追加などで新型となるも旧型よりもパワーダウンすることを余儀なくされてきた。

KPGC110の後、DOHC4バルブエンジンが復活するのは「史上最強のスカイライン」というキャッチフレーズ引っ提げてデビューしたDR30まで待つことになる。

その間、量産国産車初のターボを搭載した430を世に送り出し、GC210に至っては逆文字の「TURBO」ステッカーでミラーに映った某○社を標的に?するも
「名ばかりのGTは道を開けろ」とカタログ上で罵倒される。

本題

そんな日産の50年代の名車達にも必ず触媒は搭載されていた。

設計や経緯、意図など全く無知であるが、触媒搭載車の多くはミッション近くの比較的スペースを確保しやすい場所に設置されていた。

理由は定かではないが、排ガスを浄化できればそれでOK的に設置されていたのだと思う。

20数年を経過した昨今の触媒搭載位置はというと、
エキマニのすぐ後ろ、俗に言うフロントパイプと合体させているものが増えている。

ナゼ?整備性の悪いあの場所まで移動させたのか?

低排出ガス、環境性能が騒がれ、☆マークで区分けされたランクまでデカデカと表示される時代。

通常触媒は、熱を入れて初めて機能する部品であり、エンジン始動直後の状態では、全くと言っていいほど排ガスの浄化は成されていない状態だ。

ならばエンジン始動直後に最も熱が入る場所…すなわちエンジン直後に設置すれば、触媒の機能上最も効率が良い。

しかしながら設置場所によってはスペース面から困難を要する。

ならば一体成形で他の部品と共に設置して部品単体としての何かしらのメリットとも両立させる。

昨今の自動車の触媒は本当にエンジン直後に設置されるようになった。

あるメーカーでは、キーを差し込み、セルを回すまでの一瞬の時間に触媒へ電熱を発生させ、その機能を向上させている自動車もあったりする。

セラミックが一般化しても鉄+その他の合金で作られる触媒は熱伝導と強度や耐久性、その他様々な事由からスポーツ用品に代表されるメタル触媒を採用しない。

設置位置も年々前方へ移動し、Z32では左右バンク1個ずつのフロントパイプ一体式→Z33に至ってはほぼエンジンルームの中に収まるようになった。

触媒性能=環境性能を重視したためではないかと僕は思っている。
昔は腹下にあったものが現在では腹下を探しても見つからない。

終わりに
排気系チューンをする上では、その構造を何とかしてくれさえすれば、アフターパーツももっと安く作れたのにと思う。

Z32でFパイプ交換=公道使用不可
になってしまう訳で。

環境性能を蔑ろにしない範囲で設置場所をどうにかしてくれないものだろうか…
切に願います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2005/12/18 01:17:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

12345
R_35さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「シビ子さん 十勝夏祭り2022 http://cvw.jp/b/162319/46345445/
何シテル?   08/26 16:21
何事もやってみないと気が済まない性分のある種、クルマ変態。 160cmの小さな身体ですが 普段は大きなタンクローリードライバーをやっとります。 初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ GSX400S KATANA (カタナ)] カタナ400 パワーフィルター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 17:56:51
Qoonyさんのスズキ GSX400S KATANA (カタナ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 17:03:44
K20Aエンジン バルブクリアランス調整③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 15:42:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビ子さん (ホンダ シビックタイプR)
2010MY FD2 180シリーズ H28年のハロウィン活動開始。 エピソードなどは ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
家族になったゼットちゃん。 プレジ、シーマ、サニー、マーチ、ブルーバード(長)、アルテ ...
ダイハツ ミラ ミラ子さん (ダイハツ ミラ)
全くと言って良いほど、ここに登場しませんでしたが、足車として入手し活用しておりました。 ...
日産 フェアレディZ Zさん (日産 フェアレディZ)
見に行くだけのはずが 車庫取って、ハンコ持って、帰りに名義変更とか・・・クルマはNAです ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation