• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月13日

さよなら松葉くん

さよなら松葉くん









松葉くんとお別れするため
決死の覚悟で(大げさですけど)病院行ってきました。

ちょっと振り返り
10日の夜
変だなと思った翌朝「!」な痛みで駆け込んだのは11日。


その足で帰宅して安静療養する約束で
歯を抜く時に使用される追加インジェクターをデリケートゾーンに都合3本!
痛いのはわかっているけど
臆病な人間なので針を刺す前に痛くならない歯医者さんのやつもお願いしといて
打ってもらったいわゆる麻酔!

人も少ないしとりあえず職場へ。


気持ち的には↓な感じでした。。。トホホ

松葉くんを従えての電話番&伝票整理。


飲み薬と座薬で痛みを誤魔化して
一日終了。

帰宅してみての感想は

ちょっと足着いても痛くなーい♪



こりゃ明日のMRⅡMRIをやるやらないの前に
松葉くんを返上できるのではと
再び座薬ミサイルを自分に照準を合わせファイア!


今朝。

恐る恐る床の上で座ってみる。

相変わらず左バンクからの着地ですが
右バンクにウエイトをかけていくと
奥のほうで少~しノッキングします。


さぁいよいよ起立!礼!着席!の練習をします。


動かさず温存してきた成果なのか

両足着地できる!

ゼットのえさ場と床を行ったりきたり。

トイレチャレンジ!
右バンクでの着座はやはりちょっと沁みるような

まずは歩行OK!
ただし大股での歩行はNG

残りは先生に何をされても良い様に
病院の前でゆっくり屈伸を
ちょい痛いけど大丈夫。

3日間支えてくれた松葉くんと記念撮影。



ちゃんと着地できてるけど左に体重が乗ってます^^





先生と対面するまえに

しゃがめるかと言われてもいいように松葉くんと共に練習。
どこか押されても痛くない、痛い表情にならない訓練数分。

質問をしっかり聞いて、大丈夫だと答えられる理解力の集中。

絶対にもう来なくていいよをもらうため必死な自分。。。


「ピーンポーン」

呼び出しのランプが点いたので処置室へ向かう。
誰が見ているかわからないので歩けるけど松葉くん使って高速歩行!
もちろん右足は浮かせたまま!
完璧だ!

あとは先生のいるとこの長いすまで歩けばOK!

と・・・・

後ろから
「くまきちさんコッチですコッチ」
「はいどうぞ」
「歩ける?ん?ん?歩ける?痛くないですか?」




もしかして練習の一部始終をみられやいないだろうか・・・


もしや調子に乗ってはしゃいでたのバレて
松葉延長?
ヤバイ感でいっぱいの私っす。


ひととおりお話をして
松葉くんは置いてってOK
投薬とシップをちゃんと続ければOKで
MRIはまた痛くなるようなら来なさいってことで

「たぶんもう来ないと思います。ありがとうございました。」つって後にしました。

ただ、質問の中で答えたつもりはなかったのだけど

「やはりあのあと職場へ行ったんですね」って言葉が
やっぱし専門家は見抜いているんだなーと


あとは松葉くんを里親へ返すだけ

@くまきち
いよいよ開放近し!


リハビリセンターへ松葉くんを返しに行くのと
松葉くんとの接し方を教えてくださった若いトレーナーさんへご挨拶。


緊張する・・・・



「あら!」
「もう良くなったんですね♪」

「はい。おかげさまでありがとうございました。おせわになりました。」


お会計と、向こう1ヶ月分の薬をもらい
カレー食べて帰ってきました。


また痛くならないように
休日の今日は自宅にて静養いたします。

ゼットも散歩も休業になってしまうけども
走れるようになったら

ゼット!一緒に走ろうね




以上
さよなら松葉くんでした。



ご心配かけました皆様
励ましのコメントやメール電話ありがとうございました。
おかげ様で@くまきちは完治に向けて動き出しました。
ブログ一覧 | くまきち事情 | 日記
Posted at 2013/05/13 17:01:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

プチドライブ
R_35さん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年5月13日 21:32
しむら坊様の「こっち側半分が痛ぇの何の・・」くまきちさんの苦痛そのものかとお察しします。。(__)

気合いと根性で松葉つえを克服されたとは・・・ \(◎o◎)/!
でも、完治するまで無理をなさらずにね!!

ゼットちゃんは御主人想いの賢い娘だから、ちゃんと完治し共に走れる日まで・・・
待ってくれている筈です。よね!?(*^_^*) 
 



コメントへの返答
2013年5月16日 23:55
ありがとうございます。

ペンギン歩きで事務仕事・・・

爆発しそうですが耐えまする。。。
2013年5月13日 22:17
痛みがやわらいだのは何よりっす!!

それでもまだまだ無茶は禁物ですよ(;´Д`)。
周囲に迷惑をかけまいとする姿勢はすごい! と思うのですがやっぱりきっちり治しといたほうがいいと思うのです。

ゼットちゃんはわかってくれますよ♪
コメントへの返答
2013年5月16日 23:57
ありがとうございます。

きちっとって・・・・
動かない・・・・
とっても難しいです・・・・

ゼットはわかってるのかどうなのか
元気いっぱいで患部で着地GOみたいな
2013年5月14日 1:31
とりあえず落ち着いたようでよかったね♪
地味に安静ってのは一番の薬なんですよ~(笑)
無理せずお大事にしてください♪
コメントへの返答
2013年5月16日 23:58
ありがとうございます。

安静。
これほど落ち着きの無い少年が落ち着くってコトは

いちお休みとって痛いようならもっかい病院で相談します。
2013年5月14日 5:50
回復に向っているようで 安心です。

自分もたまに先月の苦しさ思い出して

水分取らなければと ネオン街??
コメントへの返答
2013年5月16日 23:59
ありがとうございます。

そです。

水分ですけども
薬の影響を鑑みると

やはり、歯を抜くときのあの局所麻酔
しびれるけどとっても利きます。
NOSぐらいな効き目で!
2013年5月14日 10:19
とりあえずは快方に向かってるんだね♪

なにはともあれ体が一番の資本なんだしあんまり無理しないでくださいな(^-^)b

クラッチ踏めなくなっちゃうよ~~~!!(笑)
コメントへの返答
2013年5月17日 0:02
ありがとない!

写ってるのは左ですが
実は右あんよが故障です。

ハザード点けっぱ+
左クラッチ発進
アクセルあおって
シンクロメッシュごめんねシフト
トラクション抜いて左足ブレーキ・。。。。


危ないので駄目だけど
そんなんで通院。。。
って駄目だよね
2013年5月17日 11:12
実は痛めた日か次の日スタンドの前とおって…今日もステジさんいるなー!とのんきに眺めてました笑

もうよくなりましたか?無理はしないでくださいね!
コメントへの返答
2013年5月18日 8:33
徒歩移動少ないようにってみんな配慮してくれました。
長い車で邪魔なのに恐縮です。

だいぶ良いです。無理せず労わりながらお仕事です!

プロフィール

「シビ子さん 十勝夏祭り2022 http://cvw.jp/b/162319/46345445/
何シテル?   08/26 16:21
何事もやってみないと気が済まない性分のある種、クルマ変態。 160cmの小さな身体ですが 普段は大きなタンクローリードライバーをやっとります。 初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ GSX400S KATANA (カタナ)] カタナ400 パワーフィルター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 17:56:51
Qoonyさんのスズキ GSX400S KATANA (カタナ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 17:03:44
K20Aエンジン バルブクリアランス調整③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 15:42:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビ子さん (ホンダ シビックタイプR)
2010MY FD2 180シリーズ H28年のハロウィン活動開始。 エピソードなどは ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
家族になったゼットちゃん。 プレジ、シーマ、サニー、マーチ、ブルーバード(長)、アルテ ...
ダイハツ ミラ ミラ子さん (ダイハツ ミラ)
全くと言って良いほど、ここに登場しませんでしたが、足車として入手し活用しておりました。 ...
日産 フェアレディZ Zさん (日産 フェアレディZ)
見に行くだけのはずが 車庫取って、ハンコ持って、帰りに名義変更とか・・・クルマはNAです ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation