• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@くまきちのブログ一覧

2008年04月18日 イイね!

サイドマーカーだよ!Zさん!

みなさまこんばんはw

日没後だというのに、Zさんをいじってみました^^

作業したのは先日えもいわれぬ状態で発見された電装品の換装・・・



中島みゆきをBGMにちまちまと取り付けをしてみました。

作業内容はコチラへUPしております。

作業が終わるころ「わかれうた」なる曲が流れまして、少々寂しい感じのDIYでした。



~いつも目覚めればひとぉりぃ~
確かにそのとおりだわ><





どんな曲か知らないお若いアナタ
クリックしてお楽しみください
<<音量注意>>


Posted at 2008/04/18 21:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ@くまきち | 日記
2007年10月05日 イイね!

DIY~期待可能性?

DIY~期待可能性?









2号機となってガラリと方向性が変わったマイZ。

有名ショップでのチューニングが施されて元気一杯なのですが、ノーマルエンジンだっていつかは訪れる、コンプレッションの低下や各部の磨耗、パワーダウン等も他人ごとではありません。

うちの娘は補機類のみチューン(ターボとガスケット)ですからヘッドや腰下は全くもってのSTD。

全開加速中、ミラーに白煙が!!

なんて日も遅かれ早かれいずれは訪れるのです。

さてそんな事態に遭遇した場合、画像のような状態にもってって、若しくはスペアエンジンなんか買ってきてOHやって降ろして載せて...

当時所有していたヘビー系工具は人生の岐路を通過した時に全て処分してしまったし、ストックしていた文献も「燃えるゴミ」となって消えていきました。

仕事を終えて帰宅後毎日のように車庫にこもってひたすらバラし続けた日々。

同様に組み続けた日々。

RBとVGじゃサイズも違えばクランクの形ひとつとっても違う。

ヘッドだって3気筒ヘッドを見ているみたいな錯角に陥る。

Y32当時は考えもしなかったことだけど、パワーアップしているエンジンを載せているということは行く末のことまで考えなくてはいけない。

そんな時、ワインレッドのスカイラインに乗ってた同級生のた○し君を思い出す。
メカニックという職業柄、Vプロセッティングを除いて、なんでもこなしていたバイタリティ溢れる優しい心の持ち主。

私を本格的にDIYへ目覚めさせた人でもある。

時間は掛かるかもしれないけど、それだけの差だと。

少しの金と時間を費やし、ミスをせず組み上げれば工賃分お得なんだよ。

思いだす言葉の数々。

お盆に昔の仲間と呑んで話したとき、彼はオムスビパワーの自動車に乗っていると言っていた。

コンパクトなREなら自分で組んでるんでしょ?なんて質問には、あれはおくが深くてレシプロのようにはいかないんだと。

その彼も箱を数回変える毎に何かを掴んできている印象だった。

そのうち両面ブリッジで物凄いパワーのおむすびエンジンを組み上げるに違いない!



また、別の方では、知り合って2年と少しになりますが、沢山のZを独自の手で組み上げ、レースやツーリングに参加している。

はじめて見たのはZ31のVG30DETTスワップ。

次に見たのはIHI RX6ツイン(注1)を駆動する3.2LのZ32。

Z31はお休みしているけど、来シーズンに向けての作戦会議と題したチェンジモーター(注2)

ジャッキとウマだけでMTを降ろし、ヘッドを片方ずつ降ろし、着々とチェンジモーターの日を待っている。

しかも一人でやってる(驚)

載せる時はぜひともヘルプとして参加したい。

そして片っ端から部品テクニックを盗んで帰りたいのです。



そんなことばかり考えてると自然に妄想が...

エンジンクレーン
ダイヤルゲージ
プラスチゲージ
バルブスプリングコンプレッサー
Vブロック
オイルストーン
シャコ万


.....
また夢を見ているくまきちでした。
でもチャレンジしてみたいよね?

言ってみたいよね?
「コレ?」
「私が組んでみたんだけど、まぁまぁかな♪」
とかさ...





注1:石川島播磨重工業のRX6タービンで俗称はF1タービン。湾岸ミッドナイトでもお馴染みですが、多少オタクっぽい呼び方はエックスロクと呼びまして、ツインターボだとエックスロクツインって呼びます。

注2:チェンジモーターとは取り替えるモーター(原動機)でエンジン載せ代えを指します。
Posted at 2007/10/05 23:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ@くまきち | 日記
2007年05月05日 イイね!

夢の扉を呼んできたよ

去る5月3日、サークルの仲間を巻き込んで先日外したドアキットを、別のZに取り付けです。

私は写真撮ってばっかで役立たずでしたが、Zに触れ仲間と意見交換をしながら非常に有意義な一日でした。

DIYの模様は2部構成となってますので

まずはコチラ 続いてコチラとなっております。


作業に駆けつけてくださった皆さん、遅くまでありがとうございました。
苦労あっての完成にオーナーさんも大喜びでしたね。
Posted at 2007/05/05 20:57:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ@くまきち | 日記
2007年04月11日 イイね!

昨日の続きをやってみた

昨日の続きをやってみた









何の変わりもありませんが、昨日に続いて左のステー類を外しました。

右側同様にコチラも素晴らしい状態なので、バラす意欲が湧きますね。

Z32はスモールが変な場所にあるので、ヘッドライト内に設置しようか考え中です。

それとZ32はヘッドライトが暗いので、HIDを組み込むにしてもハロゲンとの相違があり、ただバルブを組んだだけでは役不足なので、その辺を見越して内部(見えないところね♪)を加工してライトメーカーのビフォーアフターみたいな照らしっぷりを目指して工作してみますわ。

いつになるのかわからんけど、知らない人が見ても「あぁHIDね」としか言われないけど、雨の日の夜は普通のクルマの何倍も見えないんです^^;

とりあえず、バラし終わったら加工してみて良さ気なら取り付けしてみますわ

整備手帳に載せた方がいいのかな?
わかんないけど明日は工業用ドライヤーの熱風が吹き荒れます^^;
Posted at 2007/04/11 23:07:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ@くまきち | 日記
2007年04月10日 イイね!

せっかくなのでバラしてみた

せっかくなのでバラしてみた








2月あたりに、何かしようと思って買っておいたライト。

引っ越ししてからも何となくほったらかしだった。

何かしようとする前にバラさないと始まらないからバラしてみた。


ついでに磨いてみたらクロスが真っ黒になるほどの汚さだった。

なんか仕掛けをして交換してみようかとも思っている。


ガラスを分離する瞬間って何回やっても、何とも言えない感覚が脳みそを刺激します。

ガラス部分はアクリルなり樹脂製にしたら超軽くなりそうだよ♪


さて暇を見て左もやろうかなぁ
Posted at 2007/04/10 22:01:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ@くまきち | 日記

プロフィール

「シビ子さん 十勝夏祭り2022 http://cvw.jp/b/162319/46345445/
何シテル?   08/26 16:21
何事もやってみないと気が済まない性分のある種、クルマ変態。 160cmの小さな身体ですが 普段は大きなタンクローリードライバーをやっとります。 初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ GSX400S KATANA (カタナ)] カタナ400 パワーフィルター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 17:56:51
Qoonyさんのスズキ GSX400S KATANA (カタナ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 17:03:44
K20Aエンジン バルブクリアランス調整③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 15:42:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビ子さん (ホンダ シビックタイプR)
2010MY FD2 180シリーズ H28年のハロウィン活動開始。 エピソードなどは ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
家族になったゼットちゃん。 プレジ、シーマ、サニー、マーチ、ブルーバード(長)、アルテ ...
ダイハツ ミラ ミラ子さん (ダイハツ ミラ)
全くと言って良いほど、ここに登場しませんでしたが、足車として入手し活用しておりました。 ...
日産 フェアレディZ Zさん (日産 フェアレディZ)
見に行くだけのはずが 車庫取って、ハンコ持って、帰りに名義変更とか・・・クルマはNAです ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation