• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@くまきちのブログ一覧

2005年12月26日 イイね!

スチールホイールの格好良さ

今となっては標準装備も珍しくないアルミホイール。

オプション扱いならもちろんアルミを。

中古車購入時においても「18アルミ付き」など。

何かにつけアルミ。

ふと想う。
スチールホイールってどうなんだ?

大概は廉価グレードに装備されているホイールではある。

昔はどうだったか?

記憶が定かであれば、昭和40年代後期スカイラインに標準装備されたのが最初と思う。
純正以外は御法度という時代。

誕生の経緯は割愛するとして、今のスチールホイールを取り巻く世界は過酷だ。

売れる売れないはあるだろう。

国内におけるスチールホイールの一部は、

冬のシーズンを迎え、「錆びてもいいや」と手入れもされず冬履きの命を受け、冬履きの命をまっとうした後は、GSの裏に廃棄として山積みにされる。

一部は、廃棄の命を逃れ、セメントを詰められノボリの台座とて朽ち果てるまでその存在を誇示する。

一部は、地方によく見るタイヤ人形の目や口、果てはとなり交通安全を訴え続ける。

もちろん、有益にスチールホイールとして手入れされ大事に扱われたスチールホイールだってある。
しかしながらそれは、オリジナリティを追求した一部の愛好者の下での物語り。

多くは前記のとおりの運命を辿る。

国内での扱いの多くは散々だ。

しかし海外におけるスチールホイールは格好良くその姿を多くの車好きに見せつけている。

ストックカーレース

かなり前の映画ではあるが、デイズオブサンダーという映画をご存じだろうか。

主演トム・クルーズ、ニコール・キッドマン
監督等 失念

フィルムの中で暴れまくるレースカーは、どれもこれもスチールホイールである。

マッドブラックに塗られたその姿はレースカーにこそ相応しい。

レース規格そのものが、高価な部品を使わないのが始まりで、それを今も継承しているらしい。

インパクトレンチは使えても5穴ナット!

交換の際のスピードを追求するためホイールには取り付け用のナットが接着剤で固定されている。

ホイールを嵌めた瞬間取れると思うけど…

でも格好イイ。

ホイールだけを見てレースカーなんか見ないと思う。

何かの折りに注目してみたい。

スチールホイールの格好良さを
Posted at 2005/12/26 21:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「シビ子さん 十勝夏祭り2022 http://cvw.jp/b/162319/46345445/
何シテル?   08/26 16:21
何事もやってみないと気が済まない性分のある種、クルマ変態。 160cmの小さな身体ですが 普段は大きなタンクローリードライバーをやっとります。 初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

    12 3
4 5 6 789 10
11 12 13 14 151617
18192021222324
25 26 27282930 31

リンク・クリップ

[スズキ GSX400S KATANA (カタナ)] カタナ400 パワーフィルター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 17:56:51
Qoonyさんのスズキ GSX400S KATANA (カタナ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 17:03:44
K20Aエンジン バルブクリアランス調整③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 15:42:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビ子さん (ホンダ シビックタイプR)
2010MY FD2 180シリーズ H28年のハロウィン活動開始。 エピソードなどは ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
家族になったゼットちゃん。 プレジ、シーマ、サニー、マーチ、ブルーバード(長)、アルテ ...
ダイハツ ミラ ミラ子さん (ダイハツ ミラ)
全くと言って良いほど、ここに登場しませんでしたが、足車として入手し活用しておりました。 ...
日産 フェアレディZ Zさん (日産 フェアレディZ)
見に行くだけのはずが 車庫取って、ハンコ持って、帰りに名義変更とか・・・クルマはNAです ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation