• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@くまきちのブログ一覧

2006年01月23日 イイね!

さぁ時を超えて蘇れ

さぁ時を超えて蘇れ名車(旧車)好きの切ない想い…

実現の可・不可を除いては、きっと同じ想いを持ってる人がいるはず。

名車と言われたクルマ達が再販されたとしたら…

きっと夢でしかないけど。

叶えることが出来たらこれほど嬉しいことはないだろう。

叶えることが出来たらきっと当時のクルマを買いにお客さんが殺到するだろう。

叶えることが出来たら、旦那さんや奥さんを説得するだろう。



 当時の姿はそのままでも、中身は現代の規制に従って大幅なモデファイだってされるかも知れない。
 同じような夢を抱き、現実として今できるのは、数少ないGOODコンディションな個体を維持し保存するのがやっと。
 元気いっぱいに走らせようものなら、欠品パーツの恐怖のスパイラルが脳裏をよぎる。


金型はどうなった?とかライセンス?著作権?様々な問題があるけど、幼い頃に憧れた名車達。

ディーラーのショールームにあの時の名車が飾ってあったら…

会えたらいいね…憧れの名車たち



さぁ時を超えて蘇れ
Posted at 2006/01/23 18:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月22日 イイね!

ターボなF1

えっと今年はV6の2500でしたっけ?

回転数は17000とか。

現在のF1も心のどこかで気になる存在ですが、くまきち的にはターボなF1が好きです。

85年とか、あのあたり。

マンセル・ピケ、グージェルミン・ブーツェン、アリオー・チェザリス…

もうこんな名前な出てこないけど、アツかったなぁあのころのF1

ターボのブースト圧が無制限!!

その後3.5とかに規制されたけど。

最高の馬力を記録したのはホンダエンジンだっけ。

1000オーバーとか。

V6で1500にIHIのターボをふたつ。
NA車では12気筒3500まで。

フェラーリでさえもNA劣勢を危惧してV6ターボだったもんなぁ

スタートが3回繰り返されたレースではマンセルがドライブシャフトを折ってたっけ。

今では馬力に劣るNAがタイムを上回ってるんだもの…スゴイことだよ。

ブースト規制に使われた「ポップオフバルブ」。

固定されたウエイストゲートとは違う加給され終わった吸気から規制された圧力までブースト圧を抜くというシロモノにエンジニアやメカニック達は相当苦労したんだろうなぁ。


もぅ復活することはないんだろうか

ターボなF1…
Posted at 2006/01/22 23:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月22日 イイね!

どれだけ一緒にいられるのか

どれだけ一緒にいられるのか今のZで5台目になる。

沢山のクルマを乗り継ぎ沢山のクルマを知る。

一台の車種をずーっと乗り続け、いつの日かヒストリックカー・クラシックカーの仲間入りを果たして、イベントに引っ張りだこ。

いろんな接し方があると思う。

クルマって不思議なもので、新車発表に胸ときめかせコツコツを頭金を貯めたり…

はたまた、新車当時は見向きもしなかった、若しくは物理的に入手困難だと決めつけ手に入れることを諦めたり。


くまきち@4797は足車を除いて新車に乗ったことがない。

財政難も理由のひとつだけど、ナゼかときめかなかった。

でも今はときめくクルマが溢れている。

当時は入手困難だと決めつけていたクルマたち…

そんなときめくクルマに乗っている自分がいる。


触れるたびに愛着が沸くのもまた愛車。

故障するたび可愛く思えるのもまた愛車。

街を流し子供達の羨望のまなざしを浴びる我が愛車。


この先もしもクルマを乗り換えるコトがあったとしても、私は輝いていた君達を忘れることはないだろう

さぁどれだけ一緒にいられるのか
Posted at 2006/01/22 19:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月22日 イイね!

この声が聞こえるか…

この声が聞こえるか…一台のマシンが深夜の国道をひた走る。

一日の疲れなど吹き飛ばすかの如く。

やがてマシンに引き寄せられたかのように同じ志を持ったマシンがあとに続いていく。

この世に生まれたその日からスポーツカーのDNAを宿し、その宿命をまっとうしようとする。

その鼓動はどこか荒々しく獲物を探す肉食獣をも連想させる。


引き寄せられたマシン達とのランデブーを終え休息の時を得たマシンは荒げた息を整えるように深呼吸を繰り返す。

闇の中で赤く灯った命の躍動を確かめる。


未来でも過去でもない。
今この瞬間を解き放て。

この声が聞こえるか…
Posted at 2006/01/22 07:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年01月21日 イイね!

陽の目を見る日は…?

陽の目を見る日は…?通信販売で買ったアライのGP…いや、GPは高いので2輪用のラパイド。

最初は真っ白で、背丈の小さい私の姿はマッチ棒の様だ…

マスキングテープと新聞紙を使って有名レーサー気分に浸るため何日もかけて塗装した。

レース場でのギャラリー受けをねらい、おかしなステッカーを貼ってレースに参加した。

競争の世界から離れ、その離れた世界から見る競争の世界は今も変わっていない

忘れかけていた感覚…

脳細胞の奥底には、神経を研ぎ澄まし、鋭い眼光でシグナルを見つめる私がいる。

使わなくなって何年になるだろう…
年が明けてしまったからもう5年になる。

バイクやカートに乗る時には使いもしたが、本当の出番はドラッグレースで使った後、今まで5年のあいだ出番がない。

バイクやカートならオープンエアで風キリ音もも心地よく?

クローズボディなら逆に自らの息づかいを聞きながらどこか孤独な世界。

今年は出番があるかもね
オキニの自家塗装ヘルメット

キレイに磨き上げてあげるから、雪解けまでもう少し待っててよ
Posted at 2006/01/21 19:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「シビ子さん 十勝夏祭り2022 http://cvw.jp/b/162319/46345445/
何シテル?   08/26 16:21
何事もやってみないと気が済まない性分のある種、クルマ変態。 160cmの小さな身体ですが 普段は大きなタンクローリードライバーをやっとります。 初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1234567
8 91011 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

[スズキ GSX400S KATANA (カタナ)] カタナ400 パワーフィルター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 17:56:51
Qoonyさんのスズキ GSX400S KATANA (カタナ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 17:03:44
K20Aエンジン バルブクリアランス調整③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/27 15:42:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビ子さん (ホンダ シビックタイプR)
2010MY FD2 180シリーズ H28年のハロウィン活動開始。 エピソードなどは ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
家族になったゼットちゃん。 プレジ、シーマ、サニー、マーチ、ブルーバード(長)、アルテ ...
ダイハツ ミラ ミラ子さん (ダイハツ ミラ)
全くと言って良いほど、ここに登場しませんでしたが、足車として入手し活用しておりました。 ...
日産 フェアレディZ Zさん (日産 フェアレディZ)
見に行くだけのはずが 車庫取って、ハンコ持って、帰りに名義変更とか・・・クルマはNAです ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation