• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろやすのブログ一覧

2007年04月08日 イイね!

出動&プチドライブ その3


その2の続きです。


青い海と青い空… 


穏やかな天気のもとでちょっと休憩です。


ここで再び内陸部へと入りますが…


迷わずココへ寄りました


岬の湯 しゃこたんです

泉質は、ナトリウム一塩化物・炭酸水素塩泉(高張性中性高温泉)で、かなり塩分が強く感じました。ゆえによく温まり、帰りの車の中では暑い位でした。
閑散期でしたのでお客さんはまばらでしたが、夏のシーズンはイモのこ洗いの如く混み合う温泉です。
何せ景色は抜群です! 
なんとも贅沢な環境かも知れません。
今回、露天風呂の写真は撮れませんでしたが(当たり前か…汗)HPリンクでだいたいの感じは掴んでいただけると思います。

これに近い景色が眺められるのです。

あとは温泉の余韻に浸りながら帰路となりました…

おわりに…

国道229号線は地元の方々にとって大切な生活道路であり、海岸線を走るゆえに、観光ルートとしても人気が高く、重要な道であります。

しかしながら、美しくそして逞しく私たちを楽しませてくれた海の景色も、徐々に数々の長大トンネルに切り替わり、眺められる箇所もかなり限定されてきています。
これはこの国道が、日本海側の複雑な地形に沿って建設されており、切り立った岸壁やもろい岩などからの落石、高波など、過酷な自然と向き合った場所であるがゆえなのです。

数年前のトンネル崩落事故や台風による被害などを受け、安全と人命重視により現在着々とその姿を変えようとしています。
Posted at 2007/04/08 23:03:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月08日 イイね!

出動&プチドライブ その2


すぐに続編を作ろうと思いましたが、持ち帰った仕事を放っていたので…^^;

朝里峠を下りてからの続きです。

道道小樽定山渓線(道道1号線)で朝里まで行き、そこから国道393号線へ折れ、赤井川村方面・通称「毛無峠」へ
この道は国道ではあるのですが、道幅が狭くしかも急なコーナーが続く難所で、事故も多く発生しています。

道路の様子は倫理的な問題があるので撮影していませんが、その代わり途中の展望台から見える小樽の街並みを撮影出来ました。

朝里側です


小樽中心部側です


展望台の駐車場は冬季閉鎖なのですが、きちんと除雪されておりました。
しかしながら雪のカベはまだまだ高いです。


キロロの辺りからは雪が降ってきました


そして、赤井川から仁木町の外れに抜け国道5号線を南下し、さらに共和町から国道276号線岩内方面へ抜け、国道229号線へ入りいよいよ積丹半島をぐるっと巡ります。

先ほどの雪景色とはうって変わって、穏やかな春の海景色となりました。

場所は泊村の中心地を越えた、神恵内手前です。


大きな橋は最近完成したようです。以前は山に沿って道路があり、複雑な地形ゆえにちょっとした難所でしたが、こうして線形改良がされたようです。

さすがにウィークデーですので、地元の漁師さんのトラックなど以外はあまり車は見掛けません。


青空&エメラルドグリーンの海が本当に綺麗です。


その3へ続く…




Posted at 2007/04/08 22:19:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年04月06日 イイね!

出動&プチドライブ その1


車庫の中で長らく冬眠中でしたウチのZ号ですが、車庫の中でもなんとなく埃は被っているものなのですね。
で、洗車しようと朝車庫に向かったのですが、程よい雲が浮かび、気持ちの良い天気だったものですから、洗車をやめてちょっと走ってくることにしました。

最初はR230を南下して定山渓まで向かって、朝里→小樽で引き返すつもりでしたが、これは海を見るしかないと思い、さらに足を伸ばしてしまいました。

さっぽろ湖付近です。道路には雪は無く、快適なスタートで…

朝里峠のコーナーが続きます。しかしながら…


こういうことに……


峠を越えたあとの、ループ橋を下ったところで雪がちらちらと



その2へ続く(up未定 ^^; )

Posted at 2007/04/06 22:59:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年04月04日 イイね!

今年、初出動!


概ね5ヶ月間冬眠していましたうちのZ号が、ようやく目覚めまして、初出動!




とは言いましても、通勤で往復約30㎞のほんの短い距離でしたが、久々のZ号のフィールは「やっぱりイイ」ですね。

まだ、スタッドレス&Z32純正ホイールのまま。
夏タイヤ早く履きたいです。


Posted at 2007/04/04 23:46:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年03月25日 イイね!

日本海から~しいたけですよ!

日本海側の浜益から、R451を経由して、新十津川へ抜けました。

途中、全く前後に車は無く、対向車もあまり多くはありません。
国道とは言え、殆どの区間で整備はあまり良くなく、路面が荒れており、お世辞にも快適とは言えない道でした。
交通量から言って、放置されるのも仕方ないのか…

足回りの固いZだったら、かなり疲れたかも。

で、次に目指したのはR275沿い浦臼町郊外にある、知る人ぞ知る、あの「しいたけ飯店」です。





何かにつけてここに行くようになって、もう10年程になりますが、どのメニューを頼んでも旨いのです。

今回はコレです。



基本はやっぱりチャーハンかと思いまして…



加えて、「エビチリ」&「麻婆豆腐」がメインのけっこう豪華な定食なのですが、絶対コレは忘れてはいけません。



皮はパリっとして、さらにモチモチとした食感で、噛むと肉汁がじゅわぁ~…
旨いですよ。

三笠の道の駅にも支店がありますが、餃子はこっちの方が断然旨いですよ。

Posted at 2007/03/26 22:54:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べる! | グルメ/料理

プロフィール

「@筆無精 さん こちらこそご無沙汰してます。多分まだ持ってると思います。ただ、今は1/1の模型状態です…」
何シテル?   04/12 10:30
ご覧いただき、ありがとうございます 「Z」は3世代乗り継いでいます。 スポーツカーでのんびり走ることを趣としてます。 今回は全くのノーマル車で、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive PRO(3DP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 22:56:23
日産(純正) クォーターマスク リアサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 16:19:27
日産純正部品 Z33 メーカーオプション純正ナビ装着車用電動リッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 19:04:03

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z34を手放した後、普段使いしながら楽みたく購入しました。 往年のスカイラインファンから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
私にとって2代目のCF7アコードワゴンです 全損になった代替でやって来ました。 中古で ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
H10年式SR-Vです。 セレスを売却したあと、日産に返り咲きたく購入した車です。 当 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
1.5 F-エクストラパッケージ 平成6年式 ブルーメタリック ハイラックスサーフを購 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation