• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろやすのブログ一覧

2007年09月14日 イイね!

往復430㎞でも1駅だけでした…

往復430㎞でも1駅だけでした…所用がありまして、名寄へ行ってきました(日帰りです)
天気が良かったので、Z号を出動させました。

行きはETC割引で、深川まで道央道→R12→R40

帰路はR40→R239→R232→R231(最短ルートよりも50㎞近い遠回りですが…)





スタンプ帳を持参しましたが、今回のルートでは、1駅どまりとなりました。
R231には道の駅が1カ所も無いのです。

で、ココです。

絵本の里けんぶち
オープンして間もない綺麗な道の駅です。
中へ入りますと、パンの焼けるいい香りがしましたが、あいにく「準備中」の札が出ていました。次回に期待。

帰路は遠回りして、日本海側へ抜けて海沿いを走りました。


小平ダム手前の内陸の道道ですが、他に車は全然走ってません!

本当は夕日をバックに撮影したかったのですが、旧厚田村の夕日スポットは曇天で、こんな感じでした。


ちなみに、満タン法(セルフ給油)での今回の燃費は11.5㎞/リットル
市内の朝・夕の渋滞と、高速道路上で無謀な運転のレンタカーとしばし渡り合った割には良かったです。
ちゃんと走っていたら、12㎞/リットルは達成出来たかも。
Posted at 2007/09/14 21:12:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道の駅 | クルマ
2007年07月01日 イイね!

久々のUPはオールドカーフェスティバル in いわみざわ

久々のUPはオールドカーフェスティバル in いわみざわ
5~6月は何かと多忙で、持ちネタは沢山あるものの、全然パソコンへ向かっている時間が取れなかったそんな慌ただしい月でした。

なので、かなり久々の更新です(…汗)

毎年、赤平市で開催されていた「クラシックカーフェスティバル」へ今年も行こうと思っていたのですが、残念なことに主催者の都合によって中止となってしまいました。
しかし、赤平の開催予定日だった同日に、岩見沢の三井グリーンランドで、類似の催しが開催されると聞き、早速行ってきました。

赤平程の規模ではありませんでしたが、参加資格が「昭和63年までに生産された車」ということで、私の青春時代を過ごしたクルマ達が数多く展示され、多くの来場客で賑わってきました。



ただ、これは赤平の時にも言えたことなのですが、会場よりも来場客用駐車場の方もなかなかレアなクルマが集まるので、そちらの方も意外に面白い発見があるかもしれません。

Posted at 2007/07/01 22:41:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道の駅 | クルマ
2007年05月01日 イイね!

2007道の駅スタンプラリー・スタートです♪②

 2007道の駅スタンプラリー・スタートです♪②洞爺湖も過ぎまして、次に目指す道の駅は「あぷた」です。

そう言えば、今回国道230号の新ルートを通って来ました。
元の国道ルートは噴火によって寸断されましたが、すぐ手前に綺麗な道路が開通しました。
おっと! 写真撮るのを忘れていました^^;



小さい道の駅ながら、中身はとっても濃いです。
今回巡った道の駅の中で一番滞在時間が長かったと思いますが、
何と全然写真が無いです(-_-;)
ここではウニ丼が何と1,500円で食べられるのです。
しかも1折付いていますから、凄い!


さて、気を取り直して…



相変わらず人気の高い、「だて歴史の杜」です。
全体的な雰囲気は江戸屋敷そのものですが、少々中途半端さは否めません。
やるなら徹底的にやってほしいものです。



ここはトイレと小休止で終わり。

本日のメインである、「みたら室蘭」です。


到着したのは、午後1時ちょっと前だったので、腹ごしらえしようと隣接の屋台村へ出向いたのですが、どこも凄い人の多さで並んでいました。
折角なので室蘭やきとり(豚串です)を賞味しようと思ったのですが、2件あるお店両方共に「売り切れ」
名物「ホタテの玉焼き」も長蛇の列で買えず…
写真も撮る気にもなれず、早々と退散しました。

で、登別方面へ向かう白鳥大橋の様子です。





内陸へ向かう側の景色ですが、なかなか綺麗でした。

帰路は白老-苫小牧を通り、支笏湖経由で帰路につきました。





ここは、多くの方が愛車を撮影するポイントになっていますね。







Posted at 2007/05/01 22:34:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2007年04月30日 イイね!

2007道の駅スタンプラリー・スタートです♪①

2007道の駅スタンプラリー・スタートです♪①多分、世間一般の皆様は「黄金週間」まっただ中とは思いますが、
悲しいことに私は仕事柄たった2日間しか無いのです。
少ない休みですが、せっかくの良い天気に恵まれたこの数日間、
これは出かけるしかないと思い立ちまして、無理なく日帰り可能な範囲で巡って来ました。

今回のルートと押印箇所は、「230ルスツ」→「あぷた」→「だて歴史の杜」→「みたら室蘭」の4カ所です。走行距離は約260㎞です。

本当に良い天気に恵まれましたが、まだ峠の山間部には雪が多く残っていました。

中山峠へ向かう途中です。

中山峠のパーキング(道の駅と反対側)です。
羊蹄山を見渡す景色は、断然こちら側の方が良いです。

写真を撮っている方は勿論のこと、スケッチをされている方もいました。

中山峠を下っている途中です。
正面に見える羊蹄山が綺麗で、だんだん間近に迫って来ます。


峠を下り、喜茂別町へ入る手前付近です。


道の駅「230ルスツ」です。


で、中では村内で収穫された野菜や特産物がお得な価格で販売されており、立ち寄ると必ず色々買い込んで来ます。


ルスツを過ぎて、洞爺湖です。

何となくかすんで見えるのは、天気が良すぎるためです…
と、いうよりも私の写真の腕のせいかも知れません(爆)

気を取り直し、割と良い場所を見つけての撮影です。


②へ続く…



Posted at 2007/04/30 23:57:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道の駅 | クルマ
2006年10月16日 イイね!

道の駅・全駅制覇 達成!「サーモンパーク千歳」

早い時期に訪れたにも関わらず、スタンプを押していなかった、 「サーモンパーク千歳」へ行ってきました。

これにより、今シーズン無事に全駅を制覇することが出来ました。
ちなみに、今回の制覇は、2005年-2006年の複数年コースと、2006年単年コースの2コースです。
(昨年は半分程度しか巡れなかったので頑張りました)


今回は、前回訪れたときに食べられなかった「ピンポンコロッケ」を賞味しました。
様々な種類がありましたが、迷わず「サーモン!」
揚げたてでサックリしていて、1口サイズでなかなか美味しかったです。ビールのつまみにも合いそうです。(車じゃなかったらビール飲みたいところです♪)

残念なこと…、
コロッケを売っていた売店の方、きちんと接客を勉強されるべきです。
今回、直接私に対してではありませんでしたが、
混み合っていて忙しく、お客さんをさばくのは大変ゆえ、自分の思い通りにならない気持ちは確かによくわかります。
しかしながら、大事なお客さんを叱りつけるような物の言い方はかなりまずいという印象を受けました。
客として気持ちよくお金を出したいですから…。

今時お役所(一部除く)だってそんな接し方は随分としなくなりましたゆえ…。



で、気を取り直し小腹も満たされたところで、インディアン水車の所へ。
川を橋の上から覗けるのですが、さけの姿は何処にも見えず…
観光客も大勢来ていたようですが、タイミングが悪かったかな?
でも水面は凄く綺麗で、気持ちが良かったです。

さて、全駅制覇しても、応募と認定をしていただかなくては意味がありません。
そこで、同じ市内の「レラ」で昼食をとってから、支笏湖を経由して「道路情報館」にて全駅制覇認定と応募手続きをすることにしました。

E-zoのツーリングではお馴染みの「道路情報館」です。

紅葉の時季でもあり、ドライブ途中の車がひっきりなしに出入りしていました。
(※写真のZは私のでも、E-zoのメンバー様のでもありません)

早速、応募&認定手続き!

特設のカウンターを設けて受付を行っていました。
手際良く中身をチェックしていただき…



晴れて全駅制覇の証をいただきました!

これまでご覧いただき、応援くださった皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました!

完全制覇を成し得ても、私の道の駅巡りとB級グルメの旅はず~っと続きます!
近日、これから道の駅制覇を目指す方に少しでも参考にしていただけるよう、私が回ったルートと走行距離など含めた総集編でもupしたいと思います。

※気になったコト…
頂いたステッカーを見ますと、2006~2009まで印刷されてました。
ということは、2009年まで完全制覇しても同じステッカーなのか!?
Posted at 2006/10/16 18:44:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域

プロフィール

「@筆無精 さん こちらこそご無沙汰してます。多分まだ持ってると思います。ただ、今は1/1の模型状態です…」
何シテル?   04/12 10:30
ご覧いただき、ありがとうございます 「Z」は3世代乗り継いでいます。 スポーツカーでのんびり走ることを趣としてます。 今回は全くのノーマル車で、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive PRO(3DP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 22:56:23
日産(純正) クォーターマスク リアサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 16:19:27
日産純正部品 Z33 メーカーオプション純正ナビ装着車用電動リッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 19:04:03

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z34を手放した後、普段使いしながら楽みたく購入しました。 往年のスカイラインファンから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
私にとって2代目のCF7アコードワゴンです 全損になった代替でやって来ました。 中古で ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
H10年式SR-Vです。 セレスを売却したあと、日産に返り咲きたく購入した車です。 当 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
1.5 F-エクストラパッケージ 平成6年式 ブルーメタリック ハイラックスサーフを購 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation