• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろやすのブログ一覧

2006年07月02日 イイね!

北海道クラシックカーフェスティバルへ行ってきました(ついでに道の駅…)その参

北海道クラシックカーフェスティバルへ行ってきました(ついでに道の駅…)その参今回、このフェスティバルを見に行って感じたことは、
参加車両はさることながら、見に来ている人が乗ってくるクルマなんです。

けっこうちょい古のクルマが多くて、沿道を歩く人から、様々な旧車が通るたびに「おぉ…」というどよめき。
130ZやS30Z ハコスカ、ケンメリは当たり前。
それより新しめのR30や230,330セドリックなんか通っても、「いやぁ、大事に乗ってるよね~」なんて声が聞こえてきます。
あ、忘れてましたが、スポーツカーの旧車より、日常よく見ていたクルマが展示されている方が、私的には気を引かれましたね。

参考までに色々写真を撮って来ましたが、個人車なのとネット上なので、掲載は避けたいと思います。

さて、丁度午前中びっちり名車(迷車!?)珍車を見た後、丁度お昼に近くなったので、本日第2の目的である道の駅巡りへと進みます。

今回のルートは「スターライト芦別→うたしないチロルの湯→ハウスヤルビ奈井江→つるぬま」です。


最初に寄ったのが、ココ「スターライト芦別」です。


で、名物の「ガタタンラーメン」を賞味しました。

具だくさんのあんかけラーメンで、塩味あっさり。
なかなか美味しいです。
が、横にあるたれを入れると香ばしさとコク、スパイシーさが加わり、これまたウマイ!
1杯で2種類の味が楽しめる、ユニークなラーメンです。
人気があるのも頷けます。

で、次は

うたしないチロルの湯です。
場所はけっこう中途半端な所にありますが、この建物の上にある温泉は、以前入ったことがあるのですが、はっきり言ってもの凄く温まります。で、暫く身体がが火照った感じになります。
面白い泉質の温泉です。冷え性や腰痛の人には最適じゃないかと自分で勝手に思ってます。

で、ここ

ハウスヤルビ奈井江です。
ここでは、後で気が付いたのですが、何とZ31が駐車していました。オーナーさんとお話をしてみたかったのですが、私がここを後にするまで、戻っては来られませんでした…。

本日のシメは

つるぬまです。
豆乳ソフトが美味しいのですが、溶けやすいので要注意です。
あちこち落下させてしまった跡がありました…


Posted at 2006/07/03 00:08:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | クルマ
2006年07月02日 イイね!

北海道クラシックカーフェスティバルへ行ってきました(ついでに道の駅…)その弐

その壱の続きです。

内陸、盆地のためだと思うのですが、体感かなり暑く感じました。

展示車の中で一番気になったのがコレです。

シルビアです。
もの凄く綺麗で、これだけのクルマが現存しているなんて驚きです。オーナーさんは近くにいらっしゃらなかったようで、お話は聞けませんでした。

さて、暑いので…

連れてこられた子供たちは会場内の噴水で水遊びに夢中です。

で、我々は…

暑い時はコレ!

次に気になったのは

今見ても、本当に美しいデザインです。

その参に続く…


Posted at 2006/07/02 22:42:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | クルマ
2006年07月02日 イイね!

北海道クラシックカーフェスティバルへ行ってきました(ついでに道の駅…)その壱

北海道クラシックカーフェスティバルへ行ってきました(ついでに道の駅…)その壱カテゴリは特に作っていないので、「道の駅」の中に取り敢えず入れておきました

かねてから、ずっと行きたかった、「北海道クラシックカーフェスティバル」へようやく行くことが出来ました。
ここ数年、毎年開催日が仕事と重なってしまい、休むことが出来ず、様々な方のHPなんかで写真見て行ったような気になってましたが、今回はナマで見られて本当に良かったです。

それにしても、天気が良くて気持ちよかったのですが、じりじりと照りつける太陽でけっこう暑く感じました。


朝から大勢の人で賑わっていました。


改めてケンメリを見ると、やっぱりカッコイイですね。
歴代最も売れたスカイラインであることも納得できます。
それにしても、ローレルのフェンダーマーカーを装着している車両が多いのは意外でした。 (そう思うのは私だけ?)


勿論、Zも。このZには常に人が群がっていて、なかなか近くに寄ることが出来ませんでした。


あの「スナップ・オン」のバンが来ており、もの凄い人気でした。
抽選箱を置いてあるということは、この会場で購入すると何か景品当たって貰えるのでしょうね。


ステージの上ではキャンギャルとじゃんけんをして、勝つと、十勝で開催される耐久レースのチケットが貰えるというものでしたので、私も参加しましたが、2回目位で負けてしまいました…(;_;)


で、悔しいので後ろ姿だけ撮っちゃいました。(可愛かったですヨ!)

その弐へ続く… で、いつ?
Posted at 2006/07/02 21:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | クルマ
2006年06月11日 イイね!

いちご豚肉まつりの帰りは勿論道の駅!

いちご豚肉まつりの帰りは、お決まりの道の駅巡り。
今回は、
「とようら」「あぷた」「そうべつサムズ」「だて歴史の杜」「みたら室蘭」「フォーレスト276大滝」
の順に巡って来ました。

あぷたはオープンから日が浅く、初めて行きました。
建物自体は小さいのですが、天然酵母のパンや様々な海産物、うに丼を1,500円!で提供しているレストランなどなかなかの充実です。

駐車場から港が一望出来、景色も抜群です。

そうべつサムズへ行く途中の、洞爺湖近くの光景(未だ激しく水蒸気が上がってました)


だて歴史の杜
武家屋敷っぽくてなかなか良いのですが、道路を挟んだ反対側に某ドラッグストアがあって、時代の対比が面白いと感じるのは私だけ?


室蘭は豚串の「焼きとり」が有名ですが、私は必ずコレを食べます。




それで、やはり、シメはコレでしょう! 名物100円きのこ汁

Posted at 2006/06/11 20:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道の駅 | 旅行/地域
2006年06月11日 イイね!

今月初の更新 喰ってばっか…「豊浦町いちご豚肉まつり!」

今月に入って初の更新は「豊浦町いちご豚肉まつり!」
毎年、いつも行きたいって思っていたのですが、中々開催日に休みが無く、今年やっと念願叶って行くことができました。

会場の海浜公園は、もの凄い人出で盛り上がっておりました。


前日は雨模様の荒れた天気だったのですが、雨も上がり、まずまずだったものの、曇天と風が強く肌寒く…
さすがに寒いので温かい汁物は飛ぶように売れておりました。


中で気になったのが、会場内テントで地元産の肉と野菜を買うと、バーベキューセットが借りられ、芝生で食べることが出来ます。
これももの凄い人気でした。



これは、あとでわかったことなのですが、豚の丸焼きが来場者に振る舞われていたそうです。なんとも豪快!


で、私が見つけた本日の旨いモノはコレ 既に2パック完食!

やっぱりこういったB級グルメのイベントって楽しい!
Posted at 2006/06/11 20:19:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 道の駅 | グルメ/料理

プロフィール

「@筆無精 さん こちらこそご無沙汰してます。多分まだ持ってると思います。ただ、今は1/1の模型状態です…」
何シテル?   04/12 10:30
ご覧いただき、ありがとうございます 「Z」は3世代乗り継いでいます。 スポーツカーでのんびり走ることを趣としてます。 今回は全くのノーマル車で、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive PRO(3DP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 22:56:23
日産(純正) クォーターマスク リアサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 16:19:27
日産純正部品 Z33 メーカーオプション純正ナビ装着車用電動リッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 19:04:03

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z34を手放した後、普段使いしながら楽みたく購入しました。 往年のスカイラインファンから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
私にとって2代目のCF7アコードワゴンです 全損になった代替でやって来ました。 中古で ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
H10年式SR-Vです。 セレスを売却したあと、日産に返り咲きたく購入した車です。 当 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
1.5 F-エクストラパッケージ 平成6年式 ブルーメタリック ハイラックスサーフを購 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation