• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろやすのブログ一覧

2008年10月13日 イイね!

産直へGO!

産直へGO!ツーリングの翌日、折角の良い天気だったので、支笏湖経由で千歳市郊外の産直販売処「ふれあいファームいずみ」へ行って来ました。

以前から、ここの蕎麦が美味しいという噂を聞き、是非とも食べてみたいと思いまして出掛けました。

さすがに混み合っていたので、注文してから30分程待たされてようやく出てきました。


待った甲斐はありました。
手打ちでありながら細麺で、しかもコシがあって美味しかったのです!
今回は冷やしたぬきでした

ファームいずみの外はこんな花畑が広がり、綺麗です。


買ってきたのはこれです


しいたけは、普通のものと違ってかなり香りが強い逸品ですよ

ソフトクリームも美味しいのです


紅葉ドライブで、近郊の名所が混み合っている中、こういった方面は穴場かも知れません。

Posted at 2008/10/13 20:33:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べる! | グルメ/料理
2008年03月03日 イイね!

JR2日間乗り放題&函館でスペシャルな昼食!

JR2日間乗り放題&函館でスペシャルな昼食!かなり、長いことUPをさぼっていました。
何故か2月中は忙しかった…

北海道地区のJRでは、道内JR路線の特急列車が2日間1万円で乗り放題という何ともお得なきっぷを利用日、発売日限定で売っておりまして、先日これを利用して、
道内あちこち行ってきました。

クルマにのるばかりではなく、こうした特急列車の旅もラクチンでイイものです。
とは言え、折角乗り放題なのですから、乗れば乗るほどオトクな訳です。

1日目は、釧路往復+旭川往復
2日目は、函館往復~木古内往復とまさに特急列車三昧でした。

ずっと座りっぱなしなので、腰が少々辛いです。
とは言え、列車内ではビールは飲めますし&居眠りOKですから、クルマでの移動とは違った楽しみが味わえました。

そこで、2日目の昼食ですが、最近オープンした丼横町というのがありましたが、どうみても観光客目当ての内容&観光客価格だったので、パス!
日曜だったので、ランチはあきらめて、その辺でトンカツでも食べようと思って駅から出たところ、目立つ看板が見えてきました。

駅前ですし、観光客の多いところですから、まぁあまり期待はしていなかったのですが、私が行った函館ダイニング雅家(がや) はなかなかのものでした。
若干、お店の写真より刺身の内容やカニ汁のかにの量が少なめでしたが、他の小鉢の内容が充実していたのと、ご飯おかわり自由&タラコの掛け放題&だったので、私的には十分だと思いました。
タラコ好きの私にはたまりません!

北海道の料理にありがちな味の濃さは割と控えられていて、素材の良さが活かされていたような気がします。

この内容で1,280円はなかなか良いと思います。
今度は夜も行ってみたいです。

Posted at 2008/03/03 18:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べる! | グルメ/料理
2008年02月04日 イイね!

流氷&カニ!

流氷&カニ!久々の土日休みがとれましたので、網走方面へ流氷を観に行ってきました。
写真は、途中の常呂町の高台から望んだ流氷の様子です。

「流氷観光」が本来の目的の筈だったのですが、楽しみはやっぱりカニですよね~。






網走湖に面した、 「かに本陣 友愛荘へ行ってきました。
今回は、3種(タラバ、ズワイ、毛蟹)カニ食べ放題コースです。

タラバのボリューム感、ズワイの繊細さ、毛蟹の風味…
それぞれ個性があって、どの種類のカニも文句なく美味しいのです。

食べ放題とは言え、カニの他に豪華料理が数品並ぶため、とても食べきれるものではありません… (勿論全部完食しましたが…)


写真は、カニのすり身団子の鍋ですが、絶品です。

あまりの料理の多さと豪華さで、結局カニのおかわりは「タラバ」のみで終わってしまいました…


温泉浴場ではないのですが、この豪華さや内容ですので、「友愛荘」はオススメです。網走に行く機会がありましたら是非!

Posted at 2008/02/04 12:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べる! | グルメ/料理
2008年01月15日 イイね!

らっきょ大サーカス

せっかくの休日でしたが、午前中出勤を余儀なくされ、一仕事終えた後に何か辛いものが食べたくなり、初めて「らっきょ大サーカス」へ行きました。

有名店ですし、取り上げられている方も多いので、今さら…ということもありますが、今回食べた「おこげ」に感動したものですから、UPしてみました。

何度もこの店の前を通ってますが、いつも混み合っているようで、夏場の休日は外で待っている人もいたようです。
私が行った時は午後2時過ぎでしたが、約1時間近く待ちました…



最も定番とも言える「タンドリーチキン」
パンチがありながら思ったより辛みがしつこくなく、私的にはバランスの取れた爽やかな味に感じました。
チキンは適度な歯ごたえで、旨みをきちんと表現出来ていると思います。
ただ、じゃがいもの中心が少々生っぽかったのが残念。


カレーの時は「ラッシー」ですね。
私は今のようなスープカレーが札幌で一般的になる前からよく通っていた「サボイ」 (今度レポしますね)で、このマッチングに出会ってから、大概は注文してます。


コレ、今回のイチオシなのですが、「らっきょ風おこげのスープカレー」です。
食べる直前にお店の人が揚げたて
パリッパリのおこげにカレースープを掛けてくれるのです。
タンドリーに比べて味はマイルドで、熱したミニトマトが適度な酸味を生み、
少々甘めで私の好みにぴったりでした。
しかも、おこげだけでも十分なのでしょうが、普通のライスも付けてくれたので、かな~り満足でした。

人気店でしかも休日なので覚悟してましたが、それにしても、もの凄く待たされました(>_<)

ただ、待って食する価値は十分あると思います。
時間に余裕がないといけませんが…

Posted at 2008/01/15 10:34:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べる! | グルメ/料理
2007年10月22日 イイね!

たまにはまったりと…

たまにはまったりと…あいにくの天気が続いてましたので、紅葉の綺麗な風景を観ながらちょっと一息いれようと、藻岩山山麓にある「旧小熊邸」へ立ち寄って来ました。

様々な雑誌に取り上げられてますが、窓越しに見える紅葉と都会の風景が素敵なカフェです。







静かにコーヒーを楽しみたかったのですが…
廻りはみな、読書や静かに会話を楽しんでいるのに、
何処へ行っても「オバチャン」はうるさい。
場所や雰囲気をわきまえていただきたい…
(って言うか、来ないでほしい…)
Posted at 2007/10/22 19:11:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べる! | グルメ/料理

プロフィール

「@筆無精 さん こちらこそご無沙汰してます。多分まだ持ってると思います。ただ、今は1/1の模型状態です…」
何シテル?   04/12 10:30
ご覧いただき、ありがとうございます 「Z」は3世代乗り継いでいます。 スポーツカーでのんびり走ることを趣としてます。 今回は全くのノーマル車で、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive PRO(3DP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 22:56:23
日産(純正) クォーターマスク リアサイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/09 16:19:27
日産純正部品 Z33 メーカーオプション純正ナビ装着車用電動リッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/18 19:04:03

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z34を手放した後、普段使いしながら楽みたく購入しました。 往年のスカイラインファンから ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
私にとって2代目のCF7アコードワゴンです 全損になった代替でやって来ました。 中古で ...
日産 ルキノS-RV 日産 ルキノS-RV
H10年式SR-Vです。 セレスを売却したあと、日産に返り咲きたく購入した車です。 当 ...
トヨタ カローラセレス トヨタ カローラセレス
1.5 F-エクストラパッケージ 平成6年式 ブルーメタリック ハイラックスサーフを購 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation