• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンのブログ一覧

2007年02月28日 イイね!

無事復活です!

無事復活です!本日夜、主治医のお店から、
無事にM3が帰還しましたっ!(ホッ)
(庄山&中岡両氏においては、
 強風の中にも拘らず、わざわざ自宅まで届けて
 頂き有難うございました♪)

原因はクラッチ・レリーズシリンダーからのオイル漏れとの事。

レッカー引取はサービスして頂き、
Assy交換&クラッチオイルの抜き替えとエアー抜き作業で、
2万円弱の負担で済んだので、ホッと一安心です。


同時に、現時点において車検にかかる見積を頂きました(ドキドキ)
結果は諸費用込みで約18万円。
整備内容を見ると、大物作業項目は特になく、
エンジンマウント交換が無ければ14万円程度ということです。
とりあえずは、ある程度想定していた金額だったので、
これまたホッと一安心です!

ただ、少しでも出費を抑え、家族からの非難を受けぬように、
どうしても必要な作業は事前にお店で整備を御願いし、
ユーザー車検を受ける事も考えております。


なかのひと

Posted at 2007/02/28 22:32:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | My M3B | クルマ
2007年02月27日 イイね!

色々と波紋が・・・!

色々と波紋が・・・!愛車が修理のために手元を去って数日。

妻が自分の車を購入した事で日々の通勤&保育所送迎によるチョイ乗りも無くなり、普段は休みの時位しか乗らず、駐車場に止めっぱなしの放ったらかしの状況ですが、帰宅しても本来あるべき所に車が無いというのは、やはり非常に寂しいものですね。
(ま、動かせないまま駐車場にあるだけでも困ってしまいますが)



ただ、ここにきてM3存続に対しての雲行きが怪しくなってきております~(汗)
年式等を考えれば、色々と修理交換する部分が増えてくるのは仕方ないのですが、
それらにかかる費用等において、うちは両親も同居している関係で、
そちらからのジャブが徐々に燻り始めております。

妻としては、維持する上である程度の理解は示してくれてはいるものの、
それでも家族皆が安心して遠出できないという不安感が、
今回のトラブルでかなり大きくなってきておりますね・・・。


車のローン、保険、税金、燃料代等の維持費を鑑みると、
極端に普通の車よりも高額ということではないのですが、
我が家の家計に占める割合は馬鹿になりません。

2ドアクーペとは言え、現状で一応5人乗れますが、
両親も含めた家族全員が一度に乗って出掛ける事はできないので、
(そんな機会も年に数回程度なのですが!)
その辺りを突っ込まれると、実際厳しいのも事実です(汗)


簡単な解決法としては、ミニバンに買い替えれば済むのかも知れませんが、
う~ん、まだ自分の気持ちがそこまで割り切れません(苦笑)

当面は、4月に迫った車検の金額次第では、また一波乱起きるかも?!


なかのひと

Posted at 2007/02/27 11:24:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | My M3B | クルマ
2007年02月24日 イイね!

クラッチペダルが・・・!

クラッチペダルが・・・!今日は午後から仕事でしたが、M3で出掛けようとしたところ、いつものようにクラッチペダルを踏んだ途端、そのままペダルが床に貼付いて戻ってきません・・・!!(驚)

水曜日の夜に給油等で少し乗った時は全然問題無かったのですが、突然の動かす事もできないトラブルに唖然としてしまいました。
納車後すぐに起こったベルト切れ以来の不動になるトラブルです。

取り急ぎ仕事にはワゴンRで出掛けて事無きを得ましたが、先日からM3ではないにしろ、車の買い替えシュミレーションを楽しんでいた事への当てつけかも知れませんね(汗)

これから主治医のお店よりレスキュー隊が駆けつけて頂く予定になっております。
クラッチのマスターシリンダー辺りに問題があるのかも知れないとの事ですが、はてさて、一体どうなる事やら?!(泣)


なかのひと

Posted at 2007/02/24 16:40:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | My M3B | クルマ
2007年02月21日 イイね!

子供達には初体験!

子供達には初体験!金曜日の夜23時前に予定通り自宅を出発して、岐阜県にある「ひるがの高原スキー場」に僕ら家族4人と友達の合計5人が、友達の車(スバル・フォレスター)で行って参りました!

行きは、岐阜市内までは下道をひたすら北上し、「東海北陸自動車道」の「岐阜各務原IC」から「高鷲IC」を利用し、その先はR156を通って、午前2時頃には到着。

そういや初めてスタッドレスを履いた車を運転しましたが、確かにアイスバーンを通っても、当たり前ですがしっかりとグリップしていた事に驚いておりました(笑)
(何せ、自宅周辺はスタッドレス要らずの地域なので)

走行している間は問題なかったのですが、駐車場に着いて、さあ一眠りしよう~と大人は考えていたにも関わらず、それまで寝ていた子供達は、普段とは違う環境や車で一晩過ごすのも初めてだった事、眠たいけれど興奮して眠れない状況に陥り、その結果愚図りだして大変・・・(泣)
特に妻はそれ程広くない後部座席で子供2人と一緒ということもあって相当堪えた様子でした。
ま、それでも皆、知らないうちに数時間は寝ており、快晴の朝を迎えました。

車内にてコンビニで調達したおにぎりの朝食と着替えを済ませ、8時位からゲレンデで遊び始めました。
一面の銀世界に子供は勿論の事、僕ら大人も興奮してたのは内緒です(笑)

友人は持参してきたスノボを、僕らはレンタルでソリを2つ借り、早速チビッコゲレンデにて子供達と3回程ソリを楽しみました♪
これが結構楽しく、子供達も大喜びの様子で、滑り終えると自らソリを持って上へ上っていきます。
「連れてきて良かったなぁ~」と思っている矢先に、3回程滑ったところで子供達は「もういい!」との事・・・。(えっ?!)
おいおい、折角借りたばっかりで、まだ9時にもなってないのにもう飽きたのかいっ(滝汗)と思う父。

この先、まだ時間はたっぷりあるのにどうしようかと心配し始めたのですが、他の子供達が雪だるま等を作っているのを見たからというのが原因でした。

その後暫くは、雪だるま等を作ってひたすら遊び、混んでくる前に早めの昼食を済ませました。
昼食後、妻は折角の機会だからということで、レンタルスキーを借りる事に!
僕も当然心は動きましたが、子供達の相手を考えると誰か一人は側に付いていないと心配なために今回は断念しました。

その後はまた雪遊びに飽きた子供達と、何度かソリを楽しんだりしているうちに、西の空が暗くなってきたと思ったら、徐々に雨が降り始めました。
子供達も十分満足した様子でしたし、丁度時間的にも15時頃でしたので、今回はこの辺で切り上げる事に。

着替えをしているうちにも雨は段々と激しくなってきましたが、早めにスキー場を後にしたので帰りの渋滞にも巻き込まれず、行きと同じく「高鷲IC」から「東海北陸自動車道」を通り、kimikimi氏からの得々情報も入手し(笑)、そのまま下道には降りずに「東名阪道」を経由しつつ「伊勢自動車道」を通って、19時前に津に帰ってきました。
そのまま別の友人夫婦と合流し、皆で一緒に夕食を済ませ、21時頃に無事我が家到着!

友人には色々と迷惑をかけましたが、子供達も喜んでいたので何よりです。
でも一度スキー場に行くと、やはりまた行きたくなりますね(笑)
M3も良いのですが、余裕があれば大人数でゆったり乗れて、雪道でも安心して走れる車が欲しいかも♪


なかのひと

Posted at 2007/02/21 11:34:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | My Family(2007年・H19年) | 暮らし/家族
2007年02月16日 イイね!

今週の土曜日は!

金曜日の夜から、子供達を初めて雪山に連れて行きます!

というのも、言い出しっぺは雨女の嫁が、
今年の冬は絶対にスキー場に行くよ!と昨年中から宣言しておりまして、
いよいよ今回実行の運びとなった次第です。

我が家の場合、どこかへ行く予定を立てるのが、
僕であれば晴れ、妻であれば雨というジンクスがありまして、
今回もしっかりとその法則通りに土曜は雨のようですね(苦笑)


今年始めの第一次計画当初は交通手段で悩んでおりました。
さすがにM3でスキー場へ行くつもりは毛頭ないし、
かと言ってスタッドレスを履いてない軽自動車で行くのもちょっとなぁ・・・、
いよいよ今年は軽自動車用のスタッドレス購入も検討かなと思っていた時に、
毎シーズン、スキー場に通っている友人と話をする機会があり、
その友人に悩みを伝えたところ、彼の車で一緒に行こうかと言う事になり、
結局お言葉に甘えて、僕ら家族4人と友達1人の合計5人で行く事になりました♪


第二次計画はどこに行くかという事でしたが、
僕的には子供達の事を考えるとなるべく自宅から近いところが理想でした。
が、嫁の考えは余りにも近いところはイヤだという事で、
そこそこ距離はあって、子供やファミリー向けのゲレンデがある、
岐阜県内の「ひるがの高原」に決まりました。


友人はスキーを楽しむ予定ですが、
僕達夫婦はそれぞれ子供達のソリの相手ということで、
今回はスキーを楽しむ事はできないでしょうね・・・(悲)

しかしながら、スキー場に行くのも久々で、
僕ら夫婦はそれぞれ最後に行ったのはまだ学生の頃(汗)

まあ、色々と心配点はあるけれど、折角の機会なので、
安全運転で怪我のないよう、気をつけて楽しんできま~す!!



なかのひと

Posted at 2007/02/16 01:21:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | My Family(2007年・H19年) | 暮らし/家族

プロフィール

「久しぶりのプチオフ! http://cvw.jp/b/162593/48461576/
何シテル?   06/01 07:47
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    1 23
4 56789 10
111213 1415 1617
181920 212223 24
2526 27 28   

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation