• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユルゲンの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2010年11月6日

タイヤ交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
色々迷いながらも、最終的に選んだのはミシュランのエナジーセイバー。

ブログで近々タイヤ交換を考えていると書いたところ、すぐに営業メッセージを送ってくれたお友達のお店で購入&取付をお願いしました。
2
タイヤのトレッドパターンはこんな感じ。

左右非対称で、真ん中には自分の人差し指がスッポリ入る程の2本の太い溝がウェット時には効きそうです。
3
見た目は・・・ですが、お友達の体重計。
なかなか良い仕事をしてくれています(笑)

作業中、無理を言ってセイバー&XM1の重量を計ってもらいました。
結果は下記の通り。

 セイバー:6,5kg
 XM1:7.2kg

XM1は残り溝3mm位まで摩耗した状態でしたので、新品時で比べると単純に1kg程セイバーの方が軽いようです。
実際に持った感じでも、明らかにセイバーの方が摩耗したXM1より軽い!
4
新品交換後、一年半で35,000km以上を走行したXM1。

これまで大変お疲れ様でした〜。
これはこれで満足度の高い良いスタンダードタイヤだと思います。
5
パッと見ただけではまだ溝自体は残っているものの、近づいてよ〜く見るとやはりゴム自体の硬化やトレッドの端が摩耗しているのが分かりますね。
6
今回、色々な面で頑張ってくれたお友達の後ろ姿。

また何かあったらすぐ寄らせてもらいます(笑)
7
交換後、既に数十キロ走行しましたが、転がり抵抗の少なさやしっかりしたグリップによるハンドリング性能、また軽量化に伴う乗り心地等の向上が明確に感じられます!

今後は耐摩耗性、更にこのタイヤの売りでもあるウェット性能を試すのが非常に楽しみです。

走行距離:71,303kmにて交換。
8
おまけ

えらく安いバウム製タイヤ(一応ヨーロッパのブランドです)
ただ、重量はセイバーより0.3kg軽い6,2kgでした!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

MUGEN NR ホイール🛞ノーマル戻し

難易度:

MINERVA F209取付

難易度:

モデューロホイールに交換

難易度:

ENKEI PerformanceLine PF01 17インチ 6.5J

難易度:

タイヤホイール交換

難易度:

タイヤ交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年11月7日 0:50
私も2年ちょい2万キロで交換しましたが、XM-1って溝が減りませんよね(^^;
コメントへの返答
2010年11月7日 7:45
おはようございます、やまけん@北摂さん!

XM1、驚く程溝の減りは少ない〜。
ただ、溝自体は残っていても、それなりに距離を走ると賞味期限は確実に切れてしまうのは仕方ないことですね

プロフィール

「鈴鹿8耐・初生観戦! http://cvw.jp/b/162593/48581605/
何シテル?   08/04 11:13
HNの由来はサッカー元ドイツ代表FWや監督として輝いていた(今は額が輝きつつ・・・)「ユルゲン・クリンスマン」より。 強力な雨女の妻と晴れ男な自分で釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/25 21:57:10

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
2025(R7)年式 ES300h “F SPORT” 2025年1月下旬、契約 20 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
2022〜3年 磐田工場にて誕生 2024年3月17日 契約 購入のきっかけ。 年始後 ...
輸入車その他 BD-1 輸入車その他 BD-1
ちょっとした遠出先でのポタリングや輪行が手軽に出来ればと思い、折り畳み自転車でしっかりし ...
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Mot ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation