2010.10.03 大阪から三重県へ!
投稿日 : 2010年10月07日
1
朝のポタリングを終えてホテルへ戻ると同時に雨が降り出しました。
チェックアウトを済ませ、駐車場(地下だったので濡れずに助かりました♪)でMTBのタイヤを外してFitに乗せ、ナビを自宅に設定して帰路につきます。
急いで帰る事もないので、一般道優先のルートに任せつつ、天理付近で彩華ラーメンでも食べて帰るつもりで出発。
2
ホテルを出てからはR1で大阪市都島区〜城東区〜鶴見区ときて大阪市内から大東市内へ。
たまたまR1沿いに「彩華ラーメン大東店」を発見したので、即右折して入店。
天理で食べる予定よりも早い時間にラーメンにありつけました。
iPhoneで撮った写真を、店内からみんカラへアップしようと思いつつ色々やってみるものの、何故か上手く出来なかったのが残念。
(iPhone内の写真をみんカラのブログに使おうとすると、専用アプリが無いと出来ない事が後日判明、一応そのアプリもゲットしました)
食べ終わる頃は、店外で並んで待ってる人達で一杯だったので、待つ事なく入店できてラッキーでした♪
3
早めの昼食も済ませ、また走行開始。
眼前には生駒の山並みが徐々に近づいてきます。
この後、阪奈道路を初めて走り、山頂方面へ。
4
ナビのルートはそのまま直進して奈良市内方面へとなっていました。
午後からも雨があまり降ってなければ、奈良公園周辺もポタリングしてみようかと秘かに考えていたのですが、降水確率も徐々に高くなっていたので、今回は見送り(結果的には正解でしたね)、その代わりにちょっと寄り道をと思い、「信貴生駒スカイライン」を通って行くことに。
5
当日午前中はスカイラインで「信貴・生駒ヒルクライム」なるサイクリングフェスタが行われており、13時までは通行禁止だったようです。
(自分が到着したのは13時過ぎだったので、これまたラッキーでした)
途中の料金所で「どちらまで?」と聞かれたので、R25まで行くのに丁度良いと思って「信貴山まで」と答えると「全線片道ですね」と言われ、通行料金1,300円也。
(思ったよりも高かったのでちょっと後悔・・・(汗))
それでも天気もイマイチの上、イベント終了間もなかったからか、非常に空いており、ノンビリ走る分には充分楽しめたので良かったとしましょう。
写真は、パノラマ駐車場から見た奈良方面の様子です。
6
信貴生駒スカイライン屈指の夜景スポットである「鐘の鳴る展望台」の30台程止められる駐車場は1台もクルマは止まっていなくてガラガラの貸し切り状態。
一応来た記念にと思い、展望台まで上がりましたが、霞んでた大阪平野の写真を撮ってたものの、風が強くて寒い上に傘を持っていると飛ばされそうでした。
また普段は観光客やカップルで賑わっているはずの場所に誰も居ないし、強風の音が気味悪く感じ、霊感は全然無い自分ですが何とも言えない寂しくイヤ〜な雰囲気もあったので、早々に立ち去りました。
7
こちらは「十三峠駐車場」から見た大阪市街の様子。
生憎の天気だったので残念でした。
また天気が良い日や夜景を見にリベンジしたいです。
8
無事に信貴山までスカイラインを走行し、そこからは三郷町から斑鳩町のR25を東進。
R25になってからは渋滞に巻き込まれ、法隆寺の前でもノロノロ運転です。
その後も渋滞に巻き込まれつつ進み、天理から名阪国道を駆け抜け(飛ばしてませんけど)、ようやく三重県内へ。
伊賀上野ドライブインで給油してからはノンストップで津市内へ戻ってきました。
17時前だったのでまだ妻子も帰ってきてないだろうと思い、Fit購入Dにちょっと寄り道。
営業担当から間もなく登場するフィットハイブリッドについての情報を聞いたり、その他のクルマ談義等を楽しんでいたら、知らないうちに19時前でした・・・。
少しのつもりだったので車内にiPhoneを置いたままでしたが、妻子から何時頃戻ってくるのか催促の留守番電話も何度か入っていたので、怒られないよう雨の中でしたが急いで帰宅しました。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング