• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FreeSizeRocketのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

雰囲気をかえてみました・・・

車と同じ感じにしてみました。

業務連絡でした。
m(_ _)m

写真も何もありません。

観たらわかるかぁ~
(^_^;)
Posted at 2015/09/23 11:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小さなこと | 日記
2015年08月02日 イイね!

デューティー比・・・(?)

デューティー比・・・(?)デューティー比・・・

そう、

なぞのキーワード!

調整の仕方を教えてもらったので、

なんだか気持ち悪いですが、理屈は抜きでデューティー比の調整です。

(ネットで調べてみたけどなんだかイマサンくらいで意味不明・・・

今度訊いとこ!)


早速調整しましょう。


・必要なものはテスター(電圧で15V程度が測れるもの)

・ゼムクリップ(針金をくるっと巻いたヤツ)2本

・両端がワニ口クリップになったコード2本

・スタビドライバー(マイナス)

・皮手袋

・タオル(汗拭き用)


道具がそろったらまず、ゼムクリップを適宜伸ばして下の写真のように接続します。

カプラは迷うことはなかったので特に言いません。
(写真で確認してください)




続いてテスターと接続します。

写真のようにカプラ6箇の端子が並んでいますが、左上の端子は実はありません。

この左上に端子がない方向から見て、黒はマイナス側、赤はプラス側へ接続します。



すると現在のデューティー比が電圧で表示されます。

実際の設定範囲は6~7Vらしいですが、

私の場合は1V以下・・・

なんで?

・・・長年の振動でずれたんでしょうか・・・

とりあえず汗でも拭いて調整です。



オレンジの矢印がエアコンOFFのときの調整ねじ

緑の矢印がエアコンONのときの調整ねじ

です。

エアコンOFFの状態で調整します。

続いてエアコンONにします。



すると、電圧が跳ね上がります。

それでは下の写真に示す調整ねじをそうさします・・・



ご覧の通り狭くて、エンジンの直上で、身を乗り出して手を伸ばし手の作業になります。

汗を拭いて皮手袋をつけて調整しましょう。
(ヘ(+_+ヘ)アツイ)




無事デューティー比の調整が終わりました。

アイドリングの回転数が気持ち下がった様です。

Posted at 2015/08/02 20:12:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年07月25日 イイね!

暑さ対策

暑さ対策いい天気です。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。


暑い日が続きますが、われわれの相棒たちは物言わぬ控え目なやつらなので、

本格的にへばる前にケア(メンテナンス)です。


ご覧の通り皆さんご存知、いい感じのカプチーノショップ木村自動車商会でクーラント交換です。

(ポップな言い方ですみません、そしてカフェではありませんm(_ _)m
クーラントモカフェチーノなる危険な飲み物はありません←唐突&意味不明)



今回はワコーズのクーラントとローテンプサーモを交換です。

ドレンのOリングと名前は忘れましたが、パッキンも交換しました。

これで1年オーバーヒートの心配が少なくなりましたとさ・・・

めでたしめでたし


それから今日は交換作業を待っている間に6名の人たちと出会うことができました!

(カプチーノ名刺が途中でなくなってしまったのでまた今度お渡しします。)

なんとそのうち判っただけでも5人がカプチーノの所有者!

これだけでもコアなのに、さらにほとんどがSCUD装着と、

さらにコアな人たち!

一人のは試乗してからの購入者。

SCUD人口が増えるところを目撃しました!

スクープでした。


それともうひとつ、木村自動車さんとCc-Sportさんの共同製品

「SCUD」のメンテナンスキット(@800+税)をゲット!

平日は基本乗らないので平日を利用してメンテナンスします。

実は購入から早いこと約2年半・・・ノーメンテナンスなのです・・・




そして先日教えてもらったスロットルのデューティー比の調整方法を

自分でやってみました。が・・・

エアコンONのときの調整ねじ位置が判らないままだったので教えてもらいました。

近いうちに調整時の様子をアップします。


それから・・・・



観て下さい、このバットマンカーみたいな車・・・わかる人にはわかるらしいです。

見覚えのあるシートとエンジン・・・・



なんだかしめの言葉が浮かばないので、

尻切れトンボ的に今回は失礼します。
Posted at 2015/07/26 10:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年07月12日 イイね!

暑くなってきたぁ~ ヘ(+_+ヘ)

暑くなってきたぁ~ ヘ(+_+ヘ)仕事にかまけて、ブログをさぼっとるうちに梅雨になりました。

それで、昨日と今日は梅雨の中休み・・・?で

暑い・・・

ここ名古屋の夏は暑いらしいですが・・・

暑い話は考えたくないのでこのくらいに・・・



早速、木村自動車に遊びに行きました。

木村社長と話して「コーミソースを食べてみてね」とお勧めされましたので、

これまた早速買って来ました!!!



アジフライとメンチカツとハムカツを買って

少しスパイシーでおいしいですね。

いろんなものにかけて食べてレポートしようと思います。

(*σ^∇^)σ


と、、、車を取りに帰ったときに広島駅でいい車が展示してあったのでご報告します。


広島人として待ちに待った新型!!!

ご覧くださいこのフォルム。

最新のデザインラインとテクノロジーで身を固めた伝統的なライトウェイト2シーターオープン。








そして、もうひとつ・・・

こちらも長く長く待ちわびた新型・・・

ついに在来線用の車両にもエアロダイナミクスの最新テクノロジーが!!!




JRは車両を接続したとき、その間に転落することを防ぐためのものと言い張っていますが、

これは前方車両では間違いなく速度によってエアダムの大きさと形状が変化する、

可変エアロダイナミクスで新幹線の技術が在来線に応用されているのです!!!
(個人の感想です)

後方車両ではスポイル機能を発して、前後のエアロテクノロジーとステンレスの軽量車両で

通勤に観光が快適になります!!

Posted at 2015/07/12 12:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリシャス! | 日記
2015年05月31日 イイね!

最近うろついている場所

最近うろついている場所最近うろついてる場所とはどこでしょうか・・・


私にもさっぱり見当がつかないんです・・・


どうやら部分的に記憶喪失になっているようです。


なんつってぇ~
(っ*´∀`*)っ


こちらでの仕事がちょっとというか、やや長めになるので

電化製品なんかを物色しに「めぇ~えき」って云うらしい場所に

家電量販店のデッカイのがあるのでやって来たのですが・・・


っと、朝食を食べていないのでその前にブランチ的に名物のひとつを頂くことにしました。

(前日、うっかり朝食分のおかずを買い忘れていたので飲み物だけでした・・・)


こんな感じのお店で・・・

いっただっきまぁ~っす!!




こんな感じに完食です。




ご馳走様でした。




Posted at 2015/05/31 20:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリシャス! | 日記

プロフィール

「[整備] #カプチーノ ガラス屋さんにやってもらいました (●´ω`●)ゞ https://minkara.carview.co.jp/userid/1627678/car/1209649/4769246/note.aspx
何シテル?   05/04 11:25
FreeSizeRocketです。 H4式カプチーノ(中古)を9年前入手。8.4万キロから現在(2012/9月)17万キロ超えとなりました。 昨年、ファイタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーター照明のLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 11:54:37
カプチーノ ヒッチメンバー完成 テスト走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/03 21:05:06
やっぱりドアトリムが… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/19 12:03:38

愛車一覧

スズキ カプチーノ Over Shoot! (スズキ カプチーノ)
スズキ カプチーノ/Over Shoot!に乗っています。 FreeSizeRocket ...
その他 ザク パワフル・チキン (その他 ザク)
陸戦仕様のJ型で組立て塗装。 背景のPC壁紙はドミニク・アングルの「グランド・オダリスク ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation