2012年06月30日
『柿の木小僧』を小僧ではない4人で満喫してきました。^^
出席者は以下の通り。
●アキバ系しゃちょ~ (ZC6A2E8-NBC-7J20/開発途中車高調つき)
●K’s
●Mu (ZC6A2E8-NBC-2C20/タイヤ&ホイール交換)
●ヲイラ
で走ってきました。
色は違えど同じクルマで純正サスペンションと、開発中のサスペンションで比較評価できるのはいい機会でした。
ぐねぐね道はいいねぇ。
自宅から近いのもポイント。^^
お昼休憩中なので、詳細は書きません。。。
書く気になったら……夜にアップします。^^
Posted at 2012/06/30 12:59:53 | |
トラックバック(0) |
BRZ | 日記
2012年06月29日
BRZのサスペンションをセッティングしている中で、ちょっとスタビにも手を出してみようと思い始めた。
だって、脚が一つ一つ仕事をした方が良さそうな感触。
ストローク的にも~ちょっと頑張って動いてほしいリヤ。
アタマが入れば、もう少し硬くしてもいいと思うフロント。
暫定の脚をどのようにしたら楽しめるようにするか?
ちょっと模索をしたくて、一昨日から調べようと……で、激動の『嵐』が吹いた、と。
忙しいのはキライじゃない。
充実せんとね。^^
で、ようやく人の待ち時間で部品検索、っと。
スタビを指定して………………………….
あ、前後とも一種類ずつしかない。。。
って事は、他の太さは純正品では存在せず。。。
んま、これから出るであろう社外スタビも恐らく好みじゃないでしょう。。。
えぇ、だって細いスタビが欲しいんだモン。^^
社外って、何で『強化』ばっかしなんだろうね。
……今回は『試み』なので不正解かもしれませんが。
アシを硬くして、スタビで両足を自由に動かして……左右の統制なんて不必要なチカラはスポイルして必要最小限の緊張だけで、4輪独立の極地を求める。。。
そんなアシに仕上がって欲しいんです。
まぁ、製品自体もヲイラのスキルも試行錯誤だらけのセットアップ劇ですが、いろいろ満足いくように出来たらな。。。と思っております。
じゃ、その選択肢がナイなら何すっかな。。。?
今夜もイロイロな事柄に悶々としながら、全体の底上げと進行を目指します。
Posted at 2012/06/29 14:38:23 | |
トラックバック(0) |
BRZ | クルマ
2012年06月29日
昨日から嵐が吹いたように色々なことが動き出した。
この嵐を乗り切って…行かなきゃ。
昨日(正式にはおととい)はお仕事や用事などをこなして、お昼頃に連絡をもらって会う約束を取り付けた。
迂闊にも(まぁ、いつも通り)写真を取り忘れたけど、都内の某喫茶店にはBRZとEXIGEが並んだ。
そう、チームH川総帥です。^^
BRZのセッティングをゴニョゴニョやってるヲイラに『喝!!』を入れに来てくれた模様。
さすが、リヤ駆動のスペシャリスト、言うことが違います。^^
でもヲイラ、理論的には何となく分かるんだけど、現状では胆に堕ちてない様子。
んま、出来るようになった瞬間、全てを理解するんだろうね。
17時過ぎに会って、結局閉店の23時までぐだぐだな走りにまつわるロジックとメンタルと人生について語り合った。
意外とこの二人、会って話す事って少ないんです。
多分 『話す』 を目的に会ったのって……コレで3回目かな???
でも、こんなに濃いハナシを長時間したのって初めてかも。
何となく見えかけてて、見えなくて、このまま勢いで突っ走って行くBRZセッティングに風を吹き込んでくれた。
そして、今日は新プロジェクトの方もこまごまと実務的に進めた。
こっちは、超無責任な立場なのは確かなのですが、非常に信頼を頂きつつ、任せていただいているので失敗は内容に、遅滞なく進めていこうと思う。
コレも、自動車業界にちょっとした息吹を感じるような流れが作れるかも知れない。
それに立ち会えること、任せていただいてることに感謝。
今はまだ、アンダーグラウンドに動く時間。
公表できるようになったら……近くない将来だと思うけど……恐らく話すかも。
あ、『プロジェクト名』的なネーミングを任されてるんだった。
ヲイラのひらめきを信じよう。
そして、BRZのサスセッティング。
今日は、一部ローカルで有名な『青パンダ』さんのKHレックスのエンジンとミッション引き取りに動いていた。
ソコに絡む『K’s氏』と言う、今回のサスペンション企画のコーディネーターが、ミッションのお世話もしてくれるのでお付き合いしたんです。
待ち時間で『Mu』氏に電話してたら、一緒に集まろうと言うことになって急遽、場所をセッティング。
近所で深夜まで、こちらもグダグダなBRZのサスペンション、デファレンシャル、ブレーキなどのハナシをして…先日の『柿の木サーキット』のハナシをしたら……皆さん以外と乗り気。
近々にセッティングします。
そ~なっと、旧『OOo東京』な人たちの同窓会のような様相。。。
ちょっと楽しくなってきた。^^
ココまで、細々とでもモータースポーツに関わってきて、本当に良かったと思う瞬間でした。
その他にもイロイロと大きな出来事が吹き抜けていったこの2日間。
とても色濃い、充実した2日間でした。
でも……疲れました。。。
心地よい疲れと、これから先に考えなきゃ行けないこと。 やらなきゃいけないこと。
しっかり噛み分けて、プライオリティをつけて。
出来事の嵐の中を、しっかりと地に足付けて歩いていこうと思いました。
忙しすぎて、メールを返していない方。
コメントを返してない皆様。
すみません。
今しばらくお待ち下さい。
さて、まだマルチタスクな脳が熱くて、もう少し眠れそうにないけど、漆黒な闘いの思考を巡らせながら、ベッドに躰を沈めよう。
おやすみなさい。
Posted at 2012/06/29 03:01:12 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年06月27日
先日、やりのこしたことがあった。
700円→900円周回路で、フロントの減衰値を恐らくの設定で服案の実走確認をしなかった。
まぁ、渋滞が始まったこと、そろそろしゃちょ~に走り出してもらいたかったこと、その他子細な理由にて、自分の経験則から『よかろう』と思って渡しちゃいました。
良さそうな気がしてたんだけど、本人から気づいたところをレポートもらって、自分の判断が間違っていなかったのか?ちょっと疑心暗鬼になってきた。
でも、自分のなかで自信をもって『大丈夫』って言えなかったのは、もう一方の選択肢を試さなかったから。
やっておけばよかったけど、時間的にも流れ的にもこうする方がよかった。
でも、やっぱし気になる。
今日のオーナー様は、周回路に繰り出す感じじゃないみたい。
なので、ちょっくら行ってみますか。
ステージはヲイラが幾度となく走った『柿の木サーキット』
ツイスティな川沿いの道路である。
まずは今のセットアップで走り出す。
おおよそ先日予測した動き。
でも、コーナリング中でちょっと荒れているとフロントの荷重を『ないもの』にしようと揺さぶりを掛けてきやがる。
ホントはリヤの車高がもうちょっと高ければね。
荷重バランス的にも、ストローク的にももうちょっと欲しいところ。
そして、フロントの接地感を出すのにスタビの変更もしたいところ。
…えぇ、細いものに。
まぁ、何を言っても仕方がナイので、フロントの減衰をグリッとひとつ緩める。
また走り出す。
仕様は激変し、荒れた路面でも『スカイフック理論』に幾分近似する、フラットな姿勢に変化する。
ただ、その荒れた路面への『鈍感力』は、ステアリング操作にも現れ、反応に『鈍』とした動きとなる。
またそれだけでなく、左右に細かくステアリングを操作すべき場所で、反応が遅いに加えて、路面からの外乱で荷重を逆方向へも揺り返す。
…これは怖い。
コーナーへの進入で自然と防御すべくタイヤ一本分外から切り込み始めるようになる。
味わってもらうべく、しゃちょ~本人にもdriveしてもらう。
『これはこれで』的な感想。
そのあと、元に戻したセッティングでもう一往復。
2回目の走行にも関わらず、ナカナカいい攻め具合。
本人はスピードレンジが上がってるのは、気づいてない様子。
感想は『よく分からない』的な内容。
それもそのハズ、スピードが上がった分操作はより俊敏で正確なものを要求するから。
まぁ、問題ないならこのセットアップで乗ってもらうことにしよう。
やっぱり、先日の予感は的中。
加えるに今回の再確認が現状でのベストな選択だと言うことを色濃くしてくれた。
ようやく安心した。
でも、この先もきっとあるはず。
経過と結果は自分で分析して手繰り寄せなきゃ。
さて、後で他グレードのスタビ径を調べよう。
目指すは姿勢変化を自分で積極的にできる素直さと、4輪共にべったりと地に足のついた接地感と、最適な路面への圧力がコントロールできる脚。
さて、明るくなる前に眠るとするか…。
Posted at 2012/06/27 04:00:26 | |
トラックバック(0) |
BRZ | クルマ
2012年06月27日
結局南極大冒険。
BRZの再セットアップに行ってきました~。
現状では先日のセットアップが正しいことを確認しました。
久々の柿の木サーキット。
楽すぃ~。

Posted at 2012/06/27 00:50:05 | |
トラックバック(0) |
BRZ | クルマ