• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさとDIY factoryの"アソビゴコロ" [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2015年8月23日

JB5前期ブレーキフルードレベルセンサー破損修正

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
運転席側のアッパーマウントを外すときにヒューズボックスを固定具から外して車体内側へ倒しておきました
その際に外れたと思われます

ブレーキマスターバックの灰色カプラと内部の黒いカプラの先の物が抜けちゃいました
2
これは取り付けた後の写真です
黒いのも抜けました

何やこれ!?
ピンチ
焦りました
差し込んでエンジンかけるとブレーキ関係警告灯が点灯

取り付け方法が悪かったか!?
3
外した写真

後から分かったことですがブレーキフルードレベルセンサーでした
4
この状態でマスターバックに戻すと警告灯が点灯します

センサーを着けた状態で灰色カプラを接続しない場合は警告灯が点灯しません

このレベルセンサーが抜けたときに破損したのか!?と

この写真でよく分かりますが真っ直ぐ入るはずの器具が曲がってる!?
5
正面から
6
やはり曲がってます

金属が接触したときにエラーが出るような仕組みなんでしょうかね

ブレーキフルードレベルセンサーには浮きがついており、浮きの位地でセンサーが関知したりするようです

こよタイプのセンサーの仕組みは
電磁石のような、リレーの内部構造のような物でしょうか

曲がってしまったことで本来ではセンサー部分が接触したらエラーが出るような仕組みが、センサーの取り付け軸が曲がってしまってエラーが出てしまうようです

確かに、センサー全体は綺麗な金属で半田があるので明らかに通電を目的とした構造です
7
ラジオペンチで根本からセンサー部分まで真っ直ぐにして軸の金属部分が接触しないように修正しました
取り付けた後はブレーキ警告灯が点灯しなくなりました

対処に間違いはなかったようです

ちなみに、この部分で販売価格は7,000円でした
別件でディーラーに行ってました
料金を確認したので間違いないです

直って良かった

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

58,709km フロントブレーキパッド交換

難易度:

6回目

難易度:

ブレーキ

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #オデッセイ 後期中期リアからの異音 判明 取り付けミス https://minkara.carview.co.jp/userid/1628862/car/2531754/6158979/note.aspx
何シテル?   12/30 17:49
まさとDIY factoryです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カスタムヘッドライト作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 18:02:26
健衛製薬 精製水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:55:54
PROSTAFF 魁 磨き塾 ウロコ取りクリーナー 研磨タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:55:17

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation