• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさとDIY factoryの"アソビゴコロ" [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2016年5月13日

JB5前期アンプ修理半田GM-X7200

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
問題のアンプです
ウーハーのアンプとして使っております
1998年製造終了しているアンプのようです
20歳…

2チャンネルありまして、ふたつのウーハーを同時に鳴らせます
そのように接続していましたが、何やらパワーに欠けると思い、聞き比べたら~
なんと、片側が鳴らず

RCAケーブルを差し替えると鳴らなかった片側が鳴り始めます
RCAケーブルの接触不良かと触ってみたら、なんと鳴り始めます
RCAケーブルのインプット側の接触不良があります
※要はアンプ側のRCAケーブル受け口が壊れている

アンプそのものの故障なら困りますが接触不良なら半田で修正が出きるかなと思い解体します
2
横のパネルを外します
ビスで留まっているだけです
3
裏蓋を外しました
4
基盤を外します

ものの見事にビスのみで留まっています
しかも、外すビスの位置は三角のマークが乗っています
間違えるはずがないです(笑)
5
休憩~


作業台
6
赤丸の半田が浮いておりぐらぐら
接触不良を起こしていた箇所が判明しました
7
周辺を綺麗にして半田します
古い半田を吸い取り、アルコールで拭き取り
作業終了です

逆の手順でネジを留めて元通り
8
再取り付け
動作確認
接触不良が改善されました

普通ウーハーボックスは外面にアクリルボードが貼ってあって、スピーカーが見えるはず!

そのまま置いちゃうとリアシートが直角になるので、逆向きに設置しています
リアシートを収納するとアクリルボードの中からスピーカーが見えます
25cm2発です

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6回目

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

バラしてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「[整備] #オデッセイ 後期中期リアからの異音 判明 取り付けミス https://minkara.carview.co.jp/userid/1628862/car/2531754/6158979/note.aspx
何シテル?   12/30 17:49
まさとDIY factoryです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カスタムヘッドライト作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 18:02:26
健衛製薬 精製水 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:55:54
PROSTAFF 魁 磨き塾 ウロコ取りクリーナー 研磨タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 23:55:17

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation