2011年11月17日
今日は予定通り ガレージに直帰して 回りを片付けて・・・ パソ積んで
最低限の工具とジャッキとクロスレンチ積んで 外回りに 出発~BOON!
どうやら アイドル域だけ ズレてるっぽい ISCV加工が 良くなかったかな・・・
グルッと回って 広い駐車場で ファンベルトの張り直し ホイールナットの締め確認
で マップ 触って 調整
そして その他項目をチェックしつつ調整
が・・・・・・・・・・・・・・・・・
どのフラグ触ったのか 忘れたけど数値打ち込んだ瞬間 ストール Σ(´∀`;)
再始動で 慌てて 戻すが エンジン掛からず 滝汗・・・
|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?で
アチャ・・・(ノ_< ;)
何やっても 掛からない・・・
多分 マップの構成数値に関するフラグだったような 全域で ズレたみたい
初の失敗だ・・・
確か ファイルは積んでたようなと後部確認 有った~よ♪
書き込みチャンネルは 0~3だったか・・・
現在 1で インダクションボックスのデータ構成してたから 2か0で スロットル剥き出し
ファネル仕様のデータがある筈 まずは 2で 再始動 掛からず。。。
0 に変更
再度 始動 初爆 手応え 掛かった ! ! 家に帰れる \(*T▽T*)/ワーイ♪
エンジン掛かれば こっちの物さ
本気 焦ったけど・・・
少し 数値的に薄いような気がする アイドル域だけ 再調整
後は 空燃比計だよりに 2キロ弱の我が家へ帰還開始 上は 然程回さずに 様子見つつ
まぁ ハーフスロットルだけど 微妙な 空燃比かな
明日 通勤に使う分には 上回さなきゃ 行けそうだ
せっかく 作り上げたデータだったのに 凡ミスだ。。。
バックアップとっておくべきだったorz
次回からは そうしなきゃね・・・
あぁ 無事に戻れて良かったわ・・・ 環境設定からやり直して スタート 面倒だからね・・・
最悪やろうとしたけど
週末 無事に行ける手筈は 危うくなりました 汗
ガソリンも 半年以上寝てたから 成分悪くなってると思うから 給油しないとね。
まぁ走る為に行くのじゃないから 調整しつつ行くのも有りかな
ε-(ーдー)ハァ
以上
壊れはしなかったけど
残念な俺
ヲシマイ
Posted at 2011/11/17 22:43:12 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記
2011年11月16日
今日は 外装最後の サイドステップを 無理やり 頑張って付けた。
ドア半分しか開かないし ネジ締めするのにしゃがめないし・・・ 足はつりそうになるし
肩の痛み治まらないままだし 非常に疲れた。。。
でも これで 外装も復元完了 ! !
忘れ物してるって Σ(´∀`;)
さぁ 後は 天気次第~
半年と20日程の 修理+加工+改良+軽量化 長い月日だった・・・
でも 目的のラジエーターの改良工作は 全く 頓挫したままとなり
暫定仕様での復活となってしまったが orz
今回は車検上 問題にされない 軽量化の範囲で 無茶な加工は行なってない。
不必要なアンダーコート?の残り 防音マット 使わないウォールナット ただ分厚い鉄板
必要無い配線 オルタの配線のスマート化 強度的に問題なさそうな鉄部分の切り取り
プーリー類の変更による軽量化 バキューム系のホース加工 塗膜? コネクターの変更
キャニスター 燃料フィルター の小型化 内装関連の変更 ビニテ
結構 減らせたと思う。
ちょっと増した物は オルターネーターのサイズ 点火コイルの固定ステーかな?
投入した新品パーツ 純正ナックル、プラグコード、クラッチマスターシリンダー、ブレーキ配管類
(変更部のみ) エンジンメンバーボルト ナット、ショートパーツ多数、オルタ&クランクプーリー、
フロントウィンドウモール類 重量的に増加してる物は無いね。
って書きつつ 眠気に耐えられず 続きを考えてる内に 寝落ちorz
書く程 無いって事ですな・・・
17日へ サヨナリ~
Posted at 2011/11/16 22:45:37 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記
2011年11月15日
今日は 足回りに締め忘れないか 再度チェックしました。
( ̄~ ̄;) ウーン
危なかった・・・・・・
テンションロッドと ロアアームとの連結部 左右とも締まってなかった 滝汗
他は ほぼ締まってたけど 何でだと考えた
Σ(・o・;) アッ
接地させた時の アームの位置とか都合が悪ければと仮締めで作業したままだった・・・
その後 スッキリ・・・・・・と ど忘れですね Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
本当に締め忘れしてない所無いだろうか 不安だ・・・
ブレーキ配管もチェックしたけど漏れは なさそうです。
分解して 色々手を加えたりしてるから 何が 大丈夫なのか こんがらがってますわ・・・
光軸も見たし 大体 テストには出れそうな感じかも 直ぐ帰宅するなるかもですがw
天候は 悪い方向なままなんで 木曜かな 外に出せるのは
オフ会の会場 山の中だから 雪となれば ドマーニで行くから 許して(笑)
ハチロクは 冬場乗れませんから 錆びるし 冬タイヤ無しだし 危ないから。
以上
ヲシマイ
Posted at 2011/11/15 21:40:42 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記
2011年11月14日
今日は、外装復元 ホーン付けて・・・ 相変わらず1個しか鳴らない 残念・・・
リレーは付けたくないw
バンパー取付~ ヽ(´Д`;)ノアゥ...
調子のって フェンダーの支え棒の穴埋めてしまったんだった・・・
フェンダーが ちょいとしぼんでるな 汗
まぁ バンパー 広めに作ってあるので バンパーで引っ張りましたけど(笑)
オーバーフェンダーも付けた。
サイドステップ・・・は 外でやらないと付けられない(付けようと思えば付けられない
ことはないけど狭いので面倒。。。)
外装は そんな感じ Σ(・o・;) アッ 忘れ物・・・
車内 遮熱の保護マット? アルミ張りグラスファイバー糊付きの奴
細かいファイバーが散って チクチクして困りモン。。。
黄の国のヤツの方が 貼った感じはいいけど 然程みたいな
H○○の奴は 良い感じなんだけど 切ったら 大変みたいな・・・
掃除機かけなくっちゃ。。。
ナビ側は 昨日から引き続きでアルミテープで抑えて貼り直し完了。
天気が悪いので 外に出すのは 明明後日くらいかも・・・
明後日 所によっては 雪かもみたいな。。。
なので ドマ 夏タイヤも 減っているので 昼休み 早めの冬タイヤヘ交換
しました、通勤距離が長くなっているのと 橋の上を通過するので
冷え込むと凍りますからね。
来春は 夏タイヤ入換だな~ 転がし用として長持ちしたもんだw
ライフサイクルはとっくに過ぎてましたけどね・・・・・・・・・・・・・
無事に ハチロク 空の下に出せるかな。
以上
ヲシマイ
Posted at 2011/11/14 21:58:00 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記
2011年11月13日
頑張りました でも 外装復元辿りつけなかったorz
車内はインパネ等 やっと元通りに戻りました 長かったな~ぁ・・・
ハーネスの加工から 色々嵌り 結線しては やり直したりと一歩進んで二歩下がるな
状態で
唯一 スターターの電源線の取り回しが クーラーのドレンホース穴から出してるのが心残り。。。
後は まぁまぁかな フリダムも無事に無理なく固定出来たし、通信もしやすようにしたし
マップ調整も楽かな~ なんでか マップオカシイ感じですが・・・ 冷感時の立ち上がりが
異常に薄くなってる 汗 調整しないと・・・
そんなに大きな変更してない筈なんだけどな (ーー;)
点火コイル移動 プラグコード(新品投入) インダクションボックスの加工 水関係の修理と
部品交換 ウォーターポンプ交換 ウォーターポンププーリー交換(ちょっと大きくて失敗)
クランクプーリーシングル化 シール交換 ダイナモ変更 ISCV等の配管加工
さぁ 何が犯人?
考える面倒なので マップ直しますが。
車内は動かすのには支障ないと思える環境?
さぁ 明日はホーン付けて バンパー戻すぞ~ 戻せる・・・
テスト走行しなくては 汗
以上
ヲシマイ
Posted at 2011/11/13 20:50:05 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記