• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジサワのブログ一覧

2006年01月28日 イイね!

OZホイール パテントリップ交換

実は先日、名古屋に行った際に右フロントホイールを早速縁石に思いっきり擦ってしまってました。でも不幸中の幸い(なのか?)で交換可能なパテントリップ部だけの傷ですんでいました。ぱっと見だとあまり分からないのですが、停まっているときに見ると結構気になる位の傷なので、モノは試しと思い交換することに。幸か不幸かチョイスしたホイールの特徴を早速活かすことになってしまいました・・・
ホイールを買ったタイヤショップへ事前にパーツのオーダーをしておいたので、午後イチで持って行き作業をお願いしました。
作業的にはホイールを外して、タイヤをばらし、裏から10箇所くらいで留まっているビスを外して交換するそうで、もしかしたら2,3時間掛かるかもと言われながら店を出ました。タイヤも外しちゃうのか・・・うーん、思ってたほど簡単じゃないのね。まあ、それにしてもホイールを買い直したり、ホイール補修で外したまましばらく帰ってこないなんてよりはよっぽどマシですけどね。コンビニで車雑誌を買って、近所のファミレスで時間をつぶしていたんですが、1時間30分ほどで完了の電話が入る。費用はリップ1本で10500円で作業工賃が9000円ほどで2万円ちょい掛かったことに。費用はホイールは一本12万以上すると思えば安いとも言えるんですが、そもそも、不注意でホイールをこすらなければ掛からずにすんだと思うと、幾らであっても高いのか・・・
タイヤの空気圧を3.0kgで合わせてくれたとのことだったが、ホイール交換して、ただでさえ乗り心地が硬めになってるので圧を落とせないかと話したら、2.8kgくらいなら問題ないとのことで調整しなおしてもらった。
窒素ガス充填は効果があるのか聞いてみたのですが、効果としては空気が抜けにくくなるかなという程度で乗り心地は変わらないと思ったほうが良いとのこと。
それよりも扁平タイヤは特にこまめに空気圧チェックしたほうが良いとのアドバイスをうけました。月イチをめどにすると良いそうです。帰りにディーラーに寄って、MMIへの外部入力アダプタケーブルの取り付け作業の日程を来週末に決めて帰ってきました。でもそのときのサービス担当者のいい加減な対応でちょっとムカっときたりもしたんですが。
Posted at 2006/02/12 02:38:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月21日 イイね!

コーティングメンテナンス

平日の夜に会社から帰宅後カーウォッシュSHIFTへ行ってきました。
夜は道も混んでいないので、自宅から15分ほどで到着。
今回はメンテナンス洗車(スプラッシュ)をお願いしました。コーティングの時に貰ったタダのチケット(1ヵ月後まで有効と2ヵ月後まで有効の2枚いただける。)利用なのだが、丁寧な作業で時間は結局1時間ほど掛かったが満足。
また、コーティングのときに撮った写真が露出がおかしかったので、撮り直しをさせて欲しいとのことだったので承諾。後日見るとキレイな写真に変えてくれてました。
Posted at 2006/02/11 00:23:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年01月20日 イイね!

オイル交換しました。

夜は22時までやっているので仕事終わりで帰宅後、スーパーオートバックス東雲で行いました。現在2300kmほどの走行距離。いくら慣らし時期といってもひと月で2000km乗るなんて自分にしては珍しいというか、これで6台目の車だが初めて。メーカー指定では15000kmか1年間はオイル交換しないのだが、この前の名古屋往復で慣らし終了ということで、仕上げにオイル交換を行うことにしました。作業はディーラーのサービスは普段から作業予定が一杯のようなので回避して、オイルの銘柄も選べるここにしました。
オイルは前車のA4の時にも入れてみて印象の良いモチュールで300Vクロノ(10W40)をチョイス。私はオイルにうんちくは無いのですが、アルファロメオの時にも入れていた、レッドラインと同じエステルベースのオイルだそうです。
2リッターで5600円ほどなので、3本6リッターをとりあえず購入。作業をしていくなかで足りなければ追加で1リッター缶を買えば良いということのよう。結果的にはエレメント交換をして6リッターで丁度ぴったり。オイルフィルターエレメントは外車でもメジャーな車種は置いてあるようなのですが、現行型のA6のオイルエレメントは在庫していないので、ディーラーでエレメントを持ち帰りで購入しておきました。ディーラーへはいきなり電話して、欲しいんだけど、とお願いしたのですが、基本部品だけにさすがに店舗に在庫していました。箱をもらうと、いやに軽いので中を見ると中身の紙製?フィルターだけになっていた。最近は常識なのかな。
作業の順番待ちでまず30分と言われていたですが、結局1時間ほど待たされて、ようやくピットへの呼び出しが掛かる。作業前にピットの作業員にアウディはアンダーカバーがあったりで手間が掛かるので、もしかしたら2時間くらい掛かるかもしれません、なんて脅されたのだけど1時間弱で作業は完了。それでも一般的な車からしたら倍くらい時間掛かっているけど。ということで自己満足のオイル交換も一応終了です。
Posted at 2006/02/08 21:39:45 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2006年01月08日 イイね!

初遠出で名古屋まで

以前からの仲間内で名古屋で行う新年会に参加のため、土日に車で行ってきました。これでオドメーターは2000kmは超えました。これで帰ってきてからオイル交換して、まずは慣らし終了としたいですね。
当日は遅い朝食を摂って昼前くらいに家を出発。首都高の都心環状は混んでいるので、首都高湾岸から神奈川線、保土ヶ谷バイパスを経由して東名を横浜町田から乗るルートをとります。淡々と距離を稼ぎ、休憩も浜名湖SAで一度とったのみ。この日は走行距離で400km強を4時間程度で名古屋まで乗りとおしてみて感じたのだが、ホントに疲労感が少ないです。
翌日は朝から中部国際空港セントレアに行きます。
名古屋高速は750円もするのに驚き。首都高でも普段高いなあ、と思っていたが更に上手がいたとは。しかもETC割引(首都高の休日夜なんかだと2割以上割り引かれてるのに)も無いし・・・
知多半島道からセントレアラインを通って30分ちょっとで到着。
帰り道は知多半島道から伊勢湾岸道路にでて、東名に乗る。伊勢湾岸道はなんともスゴイ道路だとビックリ。まだ開通して間もないようで、路面もキレイで片側3車線+路肩の広い道路なんですが、その上、通る車がまばらとメチャクチャ走りやすい道路。(微妙な表現・・・)無茶せずともアウトバーンのような走りを満喫。
東名にのってからはたいした渋滞も無く、来たときと同様の横浜町田IC>保土ヶ谷バイパス>首都高神奈川>首都高湾岸というルートで到着。
長距離移動には、やっぱりクワトロ最高ですね。
Posted at 2006/02/08 02:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車好きのみなさんと情報交換など交流していきたいと思ってます。よろしくおねがいします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/1 >>

1234567
891011121314
1516171819 20 21
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

BMW K1600GT BMW K1600GT
6発エンジンは気持ち良すぎます
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
初のBMW ディーゼルなので、満タンで1000km以上走ります。
BMW S1000XR BMW S1000XR
とにかく速いです
BMW C650GT BMW C650GT
高速での長距離移動がめちゃ楽です。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation