• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月18日

尺別の丘

尺別の丘


まず、最初に、大きな地震があった、大阪の方々に心からお見舞い申し上げます。

被害が最小限になるように、お祈りいたします。


 さて、先だって撮り鉄をした場所でもう一度行ってみたい場所の一つに尺別の丘があります。


一回行っただけなので、わからないことが多くありますが、感じた事を記します。


ここの場所に行くのにはいくつかの条件があるように思います。

1 暦 (望洋斎場のところなので、友引の日や使用していない時がいいと思います。)

2 霧 (霧が多く発生する場所であり、発生すると鳥瞰写真が主なので話にならないようです。)

3 時間的制約 (いかんせん列車の本数は少ないです。)

4 道順 (国道38号の流れが速い中、初心者には極めてわかりにくい入り口です。ナビや地図にはありませんでした。)

5 光線 (曇っているほうが撮りやすいかもしれません。)

6 練習となる列車がない (上記3と同様で列車の数が少ないので)

7 何が出てくるかわからない(熊?鹿?キツネ?猛禽類?蛇?毛虫?・・・)


しかし、ハマれば1本の列車でいくつもの構図の写真が撮れると思いますので、内容は濃いと思います。

さらに、山の上に行けば行くほど、面白い写真が撮れると思います。(私は勝手がわからず、一番手前から撮ってしまいました。)


まず、最初に、帯広方面から来る列車がカーブに差し掛かる前です。

alt


カーブの直前に踏切があり、それが列車接近の目安になります。


alt


カーブです。山のもっと上の方から撮影すれば、カーブをもっと正面から迫力ある構図で撮れると思います。


alt


私が撮った場所からは、木で隠れてしまいました。((+_+))


alt


ズームで拡大しました。イオスキッスダブルズームの一番望遠(300ミリ)です。

alt





列車は近づいてきました。今度は横からの構図になります。ズームは100ミリの方にしています。

alt


もっと正面に来ると、今度は海をバックに撮れます。

alt


わざと拡大したのですが、拡大しすぎて失敗しました。水平線を入れるべきでした。

alt


一方、釧路方面から来る上り列車はいきなり現れます。

alt


曇っていたから光線を無視していますが、もし、晴れていて太陽が出ていたら、私のような素人には難しいかもしれません。上級者の方ならば、シルエットで撮れるかどうか・・・。


山のてっぺんに行くと釧路方面はこのように見えます。

alt


この写真からは、線路は見えませんが、反対側に下ることができれば、また、面白い写真が撮れるのではとは思います。

けものみちではないですが、踏み固められた道や場所があるので、写真を撮る人がいるのでしょう。

途中、お花が咲いていました。

alt






この海岸線沿いで音別から釧路寄りに撮影ポイントがあるそうです。ただ、秋は鮭を獲る(釣る?)人のクルマとかでいっぱいになるとか何かに書いてありました。


私はこの場所へ帯広空港から行きましたが、ここへ行くならば絶対に釧路空港がお勧めです。


中央本線の撮り鉄と違い、あまりに遠いため、ここには、二度と来れないのかなあと思います。


もし、北海道にまた取り鉄に来ることができるならば、次回は『大成カーブ』という場所に行ってみたいです。



長い記事に、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2018/06/18 14:53:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

セルシオ
avot-kunさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2018年6月18日 22:26
こんばんは。

尺別の丘、本当に素晴らしい撮影ポイントですね。

たくさんの写真を見せていただいたおかげで、撮りに行ってきた気分が少し味わえました(笑

やはり架線がないというのは、絵的に大きなポイントですね。

大成カーブ、いつの日かヴァんさんの写真が見られることを楽しみにしています(o^^o)
コメントへの返答
2018年6月18日 22:49
こんばんは。

コメントありがとうございます。

広い北海道の景色が腕のなさをカバーしてくれます。(汗)

そして、単線、架線なしというのもいいです。

北海道の鉄道は縮小傾向にあるのが残念に思いました。

また、いつか、行けたらいいと思います。

ありがとうございました。

プロフィール

「車検引き取りツーリング&真夏の撮り鉄ドライブ http://cvw.jp/b/163271/43116905/
何シテル?   08/04 16:53
 離島勤務を終え、本土に戻り1年経ちましたのでHNを変え ました。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[三菱 デリカミニ]ユアーズ 2色切り替えLEDフォグバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 18:01:23
[三菱 デリカミニ]VELENO VELENO ULTIMATE 8400lm LEDイエローフォグバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 16:33:32
いざ、愛媛へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/27 11:07:06

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
デリ丸がもらえるとのことで契約しました。 契約から1ヶ月半で納車でしたが、どうも在庫処分 ...
ヤマハ YZF-R7 ヤマハ YZF-R7
MT-07からの代替です。
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2023.5.3 納車となりました。  FRならではの走りと4WDの安定性を兼ね備えて、 ...
ヤマハ PAS ナチュラXL スーパー 自転車 (ヤマハ PAS ナチュラXL スーパー)
山坂道も軽快に走ってくれます。長い距離も大丈夫です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation