• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレディーのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

C地区戦でのタイヤシェア

多分皆さん気になっている事はタイヤのことでしょう。
私の初戦に選択したタイヤは・・・



黄色だとラベリングじゃないブツが来そうだったので、確実に手に入るのを選択。

で、その赤タイヤ、どんな感じかというと・・・
リアのトラクションはよく掛かる。特にターン。
フロントは荷重変化でアンダーも出やすい。

慣れればどうってことない・・・かも。

で、開幕戦で赤くないタイヤは何位かというと、
18位と23位です。
黄色と黒色です。

そして、トレッドの発熱はというと・・・
Sタイヤチックです。フロントにはう○こ付きまくり!
○んこを取るには駆動輪に履かせるという感じ・・・かな。
開幕戦終了後そのまま自宅までの180km転がしてみましたが、完全にはうん○は取れない。

というのも、ドライバーによってはSタイヤと同様のヤスリがけをしていたり、マイナスドライバーをスクレイパーよろしくこじりとっていたり・・・

私はそういう手入れみたいなものもあまりしたくないので(ズボラーなので)、今度はフロントのうんこは駆動輪に履かせて移動で取ることにしてみたいと思います。

・・・○の意味はないなw
Posted at 2015/03/31 21:00:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2015年03月30日 イイね!

C地区戦開幕

始まりました!開幕戦!
今シーズンはなるべくフル参戦しようと思いますが!
すげーメンツで、ポイント取るにも一苦労する感じは、宮嶋親方が居た頃のN4を思い出しましたよ。

当時はトップバッターで踏みまくって撃沈の繰り返しでしたw
ようやく3年目あたりで初ポイント取れた時の嬉しさといったら・・・

PN3クラスは圧巻の25台!
最多台数クラスにまで成長膨張急拡大となりますたw



立ちはだかるコースはなんとテクニカル設定!スラロームに、狭い間隔の連続パイロンターン。
上がりタイムも1分30秒前後ときたもんだ!

これが地区戦ですよ。
これが出来なきゃ、テクニシャンとは言われないのですよ。

というオーラがプンプンしてました。

コースを慣熟して、覚えるので精一杯って感じで3周頑張って歩きました。
ラインのイメージとか、おおよそ確認しました。
・・・しかし、今回、私には試練が・・・
1本目
今日は天気が雨というよほうもあり、1本目勝負という意識があり、1本目大切だ。
抑えて!抑えて!

そんなイメージで走りだし。
グルッと1周して最初の2本パイロンひっかけの折り返し通過。
おおよそうまく行ってる感じ!
次の左コーナーは・・・
ヤベ!1本隣りのパイロンに向かってる!(慌てて軌道修正)
あ~、入りがきつくなって奥までアンダー・・・orz
スラロームではきっちり決めて折り返しは無難に・・・
そこから手前2本ひっかけ折り返しも充分抑えて
戻って来てテクニカル270°へ進入、ブレーキ良し、横Gよーし、サイド

ガガガ・・・・

蹴りクラッチでごまかして(この時既に錯乱状態)
おむすび攻めの最初のサイドは・・・
行き過ぎた!(汗)
完全にへろへろで撃沈しました。


終わったら、慌ててサイドシューの調整をしました。
シューは焼けていませんでしたので、そのまま。
ピンも曲がってませんでしたので、そのまま。
ま、ある種のメンテ不足ってやつwww
超反省です。

2本目は比較をして、距離を走ってしまった所の修正と、ターンを決める!ってことを確認して走りました。
2本目。いきなり序盤からアンダー出現!
これはやっちまったかな?と思いながらの走行。
しかし今回のコースは超テクニカル。
諦めずに走れば誰かがミスしてくれる!(他力本願)
そんな想いでお題を着実にこなし、運命の270°ターン。

【ロリたん謹製油圧サイドばりの絶対決める君ロックが発動!】

スピードもちょっと高くなっていたようで、エビ反っちゃいました。

でも、諦めずに走って、タイムが付いて、この段階で10番手!
最後は2人に抜かれて12位でした。

初戦の目標、関越万年17位は脱出に成功しました!

そして、ポイントへの道も見えてきました。

もう関越でポイント取れない!なんて言わせないもんね!!!

ということで、課題はてんこ盛りですが、これから先行き良いスタートが切れたと思います。
Posted at 2015/03/30 19:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2015年03月24日 イイね!

C地区開幕戦の見どころ

今年の開幕戦には全日本ドラの参戦も目立ちます。
PN1 ピストン折茂選手
PN3 阿保大輔選手
PN5 二木達也選手
SA2 佐川和良選手

PN3の阿保さんなんかは四駆の時以来です(当時は雲の上)
全日本で上位に食い込みましたから、要チェックですね。
Posted at 2015/03/24 20:05:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2015年03月23日 イイね!

激戦必至!2015年仕様シェイクダウンとC地区戦開幕へ!

いよいよ週末には2015年の地区戦が開幕です。
去年の第5戦からの参戦でしたが、既に激戦ではありました。

そして、昨日の日曜日は地区戦上位の面々が多数顔合わせ。

既に戦いが始まっている感満載の胃が痛くなるモード全開の練習会でした。
私のマシンはというと、去年は関越で2秒以上離されていた状態でしたが、今年は1秒に何とか収まる程度に持ってこれました。
ドライビング面でもまだまだ。マシンもまだまだだと思いますが、今年は予算の範囲内で精一杯やりたいと思います。


さて、開幕戦のエントラントリストが出ました。

去年の激戦に加え、数名の強者が参入してきます。
集中力を高めて、去年の関越万年17位は避けたいと思っています。
Posted at 2015/03/23 20:20:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2015年03月21日 イイね!

開幕準備に大わらわ

今週も開幕準備です。
結局タイヤも到着。オイルもとりあえず都合がついた。

そして今回から伊那のK's FACTORYにお世話になることに。
基本ラリーショップですが、ジムカーナでも可能とのことでした。
今回、タイヤの組み換えだけの要件でしたが、快く対応頂きました。これは本当に助かります。

今、上下伊那地域のジムカーナは下火中の下火ですが、お客さん増えるとイイですね~
ということもあり、今回の開幕戦からはその名称も入れておきます。
甲信ジムカニアンの方で、いまいちショップやら決まっていない方、是非どうぞ。

明日あたりはちょいとコースを流しに行こうかと思っています。
ここで2015仕様のシェイクダウンとなりますが、さてさて、どうなることやら。
Posted at 2015/03/21 17:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「新たな相棒見つかる」
何シテル?   07/16 12:08
モータースポーツするの大好きです。 音楽作るのも大好きです。 2008年からSタイヤをやめて、ラジアルクラスに。 クルマにもやさしいし、年間費用が結構...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22 23 2425262728
29 30 31    

リンク・クリップ

地区戦Rd1こぼれ話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/12 18:24:21
そして高速へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 18:32:22
走り系インプはブルガレが面倒見ます 
カテゴリ:shop
2006/10/27 16:47:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
中高年へ向けてこいつとマッタリ付き合っていこうと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
GDBのセカンドとして8万円で譲ってもらった。 買って程なくして東京転勤を命ぜられ、別の ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
E型WRX(not STi、not RA) 社会人になって、これはどうしてもほしいと思っ ...
スバル R2 スバル R2
最近、メーカー所在地に里帰りしました(笑)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation