• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレディーのブログ一覧

2015年04月27日 イイね!

TRDラリーチャレンジ中川村ラウンドオフィシャル

そして、やって来ました!ラリー本番。
と言っても私が走るわけではないので、気が楽です。
前日は色々ラリーについてお勉強してました。

まずはTCってことで。
TC前のコントロール看板(ストップウォッチ黄色看板)でTC到着1分前以内になったら入るという仕掛け。
そして、私のお仕事はカードをもらって到着時刻と出走予定時刻を書いて渡す。
というもの。
到着時刻を書いていないチームは間違って入ってきてしまい、カードを出してしまうか、遅れて入ってしまい、ペナルティーとなり・・・
はたまたぎりぎりまで渡さないで後続車を錯乱させるテクニック!?まで!?ww


設営完了すると、程なくしてゼロカー到着。
これもTCの作業対象(リハみたいなもんだな)
アクアは最初のひと転がりだけは電気自動車!こんなのがラリーに出るですよ~

そして、スタート今や遅しと、サービスから続々エントラントがやってきて、コントロール前でメットやらベルトやら(リエゾン区間はノーヘル3点ベルトですよ)準備してます。



そして競技が始まっていくと、コドラがまた個性的なことw
101番(今回の1番)ゼッケンのコドラは雑談から入ったしwww
中にはドライバーもコドラも初めてなんですぅ~ってきゃわゆいギャルも居まして!
これなら、私がTCで、
(妄想)「それじゃ、車検行います。胸出して! はい。衝突安z(以下自粛
なんてやってもいいかな?とか、
(妄想)「それでは○時○分スタートですね。頑張ってください。大丈夫僕が気を送ってあげるから(握s(ヤメロ

とかなんとか、基本的には本格的なラリーへの登竜門(とか言いながらJAF準国内格式なのだ)を担っているイベントです。なので、一応書き間違いとか抜けは教えてあげながらにしました。
というのも、今回からカードの記入方式が変わったらしく、とは言いながらWRC方式とも違う独自書式だったそうで、エキスパートでも書き間違いとか色々運用上問題が発生してしまったらしい。

今回はSS1でいきなりクラッシュの車両が出てしまったり(アーム曲がりつつ自走できたからまだまし)ドラの体調不良でリタイヤとか出てしまったりしましたが、大きな事故なく終われたのがせめて幸い!


SS4終了後、撤収してサービスパークに戻ると完走した選手たちが続々ゴールしてパークフェルメになっていきました。

ジムカーナと違ってラリーのオーガナイズは充実感もありましたが、結構大変だなぁと実感しました。
それこそ経営的手腕が問われるなぁと思いました。
でも、ラリーはステージ全てが見られるわけではなく、むしろジムカーナのほうが全て見られる楽しみはあるかなぁと思いましたね。私が見られたのはスタート部分だけでしたからね。

でも、初のラリーオフィシャルは大きな問題なくこなせたかなと思いました。
そういう意味ではベテランの中に混ぜて頂く配慮をして頂いた、K'sファクトリーの面々に感謝です。
次もどこかお手伝いで入りたいと思います。

p.s.あれ!! 107号車アイシン号86は田原憲と鵜飼洋一の全日本ジムカーナ選手のコンビじゃないか!気が付かなかった・・・・(汗

Posted at 2015/04/27 22:02:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2015年04月25日 イイね!

改めてラリーの競技区間を走る

本日は休日出勤がありまして・・・

定時後TRDラリーチャレンジ会場の下見をしてきました。
サービスパーク横はそれなりには通ってるんですが、MCしてはいけないと思い、会場の視察。
そして、競技区間の確認(オフィシャルが配置につく際、MCしたら恥ずかしいからw)。
SS1,2,3を走ってみた感想(当然山走ってる時の普通のペースです)

SS1 小手調べ
SS2 リズムよく・・・お!(サルが居た)
SS3 おおおおおお! (ゴール直後、左の眺めにご注目)

ということで、かなり参考になったと思いますがwww

SS間リエゾン区間も冒険そのもので、見ものですぞ。
法面が砂で雨降ったらどーなるの?って感じがするはずw


SS3/6ゴール後の更に先には伊那谷を一望出来るスポットがあります。
陣馬形山は飯田から辰野までの広大な景色独り占め!!!
そして、下ってからのどんつき右に行ってからの道中、カーブミラーと岩の見える場所があります
(滝の自慢話があちこちに彫られている、なんとも面白い桑原の滝)
86/BRZはすれ違いの際、結構難儀するかも・・・

当日はSSとリエゾン、両方共ぜひと楽しんでくださいね!
Posted at 2015/04/25 20:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ウサギ | クルマ
2015年04月21日 イイね!

収穫満載 地区戦第2戦

北ショートはコース的にはあまり面白くない。
ですが、コンディションの変化に結構敏感なコースなのです。
慣熟的には1周すれば充分。でも路温、ダスト状況で運転は全然違うという変態コースでもありますね。

今回BRZでは本格的に走るのは初です。
練習では色々探りました。
そして、当日いきなりチャレンジしたことがありました。
それは最終ヘアピンでのライン取り。
GDBでは最短+荷重移動での向き変え。
それを別なラインを通ってという話。
通ったことのないラインでは挙動がどう出るかは未知数。かなりリスク背負ってますw
本番コースは順走+2周目はインフィールドカットで最後にサブロクという構成。
練習ではターンで掻きすぎた反省から少し抑えた進入を心がけました。
タラレバになりますが、この1本目は必死さが伝わって、個人的には好きな走りですw


ライバルとのロスを調査して、最低0.7秒上げる事を意識して2本目走りました。
その差はトップタイム。
去年ではこんな計算は不可能でした。今年はトップタイムが見えている。勝負している感があります。
ただ、1本目イケてなかった部分の抑えを意識しすぎちゃったかな・・・
走り自体は落ちてきた雨もあり、少しだけ自重気味になってしまったような・・・
ターンがもっと抑えてしまって死亡してしまいました・・・


でも、腐って10位というのはこれまで初めて。通常ならポイント圏外ですからね。
中間タイムとしては結構盛り上げたと思います。

次回関越は当然ポイントきっちり取りますからね!!
Posted at 2015/04/21 23:13:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2015年04月21日 イイね!

週末は初ラリーオフィシャル

今回、今週末のTRDラリーチャレンジのオフィシャルとしてお手伝いすることになりました。
担当はTCなのですが、ラリーな方のコメントお待ちしておりますww

【中川村ラウンドホームページ】
今回の競技区間界隈は私も実際走っておりますが、競技じゃない区間も結構ヤバイ感じの所がありまして、結構な区間、ガードレール無しの林道です。
競技区間はゴルフで走っていますが、結構チャレンジングなワインディング路です。
クラッシュなく終わってほしいとは思いますが、エントラントの皆様に於かれましてはフルアタックで頑張ってください~(*´∀`*)
Posted at 2015/04/21 20:18:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2015年04月12日 イイね!

レートダウンして嬉しい事

2015年仕様はレートダウンにしたのですが、副次的な効果が現在のところ嬉しいです。

①トランクの工具がかなりバタつかなくなった
 もうね、前はギャップ乗り越えたら後ろでガシャーンって音が響いてましたww
 中の工具も跳ねるほどのリバンプでした。

②乗り心地が結構良くなった
 限界はある意味下がったかもしれませんが、関越でのフィーリングはまずまず。
 行き帰りの凹凸の激しい田舎道でもそこそこ快適になった・・・はずw

さて、フロントのバネレートはこれ以上は下げたくない。充分ロールが出てますのでね。
場合によっては中間レートも検討したい所ですね。
Posted at 2015/04/12 21:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ

プロフィール

「旅に出ます。探さないでくださいwww http://cvw.jp/b/16328/48588357/
何シテル?   08/08 21:29
モータースポーツするの大好きです。 音楽作るのも大好きです。 2008年からSタイヤをやめて、ラジアルクラスに。 クルマにもやさしいし、年間費用が結構...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 21222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

地区戦Rd1こぼれ話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/12 18:24:21
そして高速へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 18:32:22
走り系インプはブルガレが面倒見ます 
カテゴリ:shop
2006/10/27 16:47:00
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
G21初期型の見た目が好みで、満を持して中古車で購入。 これから燃料費を抑えつつ長距離で ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
中高年へ向けてこいつとマッタリ付き合っていこうと思います。
スバル BRZ エロ巨匠号 (スバル BRZ)
ジムカーナPN3車両として購入。 男のRA。しかしエアコンは付けたw 受注受付ギリギリで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初紹介かな? 大学時代~入社後しばらくはこの車です。 当時バブル真っ只中だったのが分か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation