• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレディーのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

写真はないが、G6清里見学へ~

JMRC甲信関係では必ず使う会場。清里。
行ってきました。
これまで県戦クラスしか使わないし、地区戦参戦を優先していたので、行かなかったのですが、関越なきあとは練習に使う可能性も出てきたのです。

で、googleマップで距離を計測・・・
99km

なんと、近いじゃないか!要はお隣県の会場ってだけで腰が重かっただけだった。これは行ってみようと。
高速乗った距離は実質70km程度。小淵沢ICから気持ちの良いワインディングを抜けて辿り着いた清里はリゾート!!!
スキー場だから、当然といえば当然ですが、アフタージムカーナも食事・温泉満喫可能じゃないですか!!!

Zのちゃりさんが急遽出場して会場を盛り上げていました。
彼と私は、恐らく年はほぼ一緒。

向こうはスター
私はエロw

ほぼ同じ時期にジムカーナにのめり込み、片や全日本チャンプです。
全日本の会場ではクラスが違って集中する時間が違っていることもあり、また私はサポート、向こうは選手ということもありお声がけは控えさせていただいていました。要するにちょっと気を使っていたのですが、今日は向こうからお声がけをして頂きまして、色んなお話をさせて頂きました。
やっぱり、彼のバイタリティとか、本当に凄いなと思いました。
G6盛り上げで出てくるということは、私も筑ビに出て行って盛り上げたりしないとダメだよな~と思いつつ、甲信シリーズ最終戦はどうする?って感じになっておりますです。

で、気をつけなければならないのが清里の気候。流石に標高1000mオーバーなので、結構寒かった。
早めに切り上げて温泉入って帰りました。
意外と気軽に行ける場所なので、次の機会には是非足を運んでみたいと思います。

G6見に行ってみて、甲信ドライバーも結構居て、彼らも地区戦チャレンジへの下地みたいなものを持っている選手が結構居ることが解りました。
かつて私が栃木茨城でもてぎとか行って感じた程度は数が居る!

さて、週末は地区戦ICCです。集中して前日のアルコールは控えめにして頑張るぞ~

そして、甲信ドライバーを育てられたらイイなぁと。
但し、信州のドライバーは中南信中心にエロが多くてですね、リア駆動も四駆もエロ師匠とキャラももろかぶりなんでw感覚派の私で良ければ色々教えてあげられるかと思います。
見かけた際は気軽にお声がけしてくださいね
(一部お声がけいただいて大変なシモネタを聞かされている信州ドラが数名おりますがw)
Posted at 2015/09/28 20:37:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2015年09月14日 イイね!

さるくらを速く走るためのツボ一部公開

さるくらを走ってみて、独特の難しさを感じてます。が、結局自分のヴァイブスに合っているところも感じています。攻略の難しさというか、奥深さという点では、ある意味ICCや胎内に似ています。
その中で最低限知っておきたいことがあります。

①走りのリズムを意識しないとドツボにはまる
 コースを覚えていることは最低限。特に「あ!ココだった」ドライビングをするとその先もやられる特性があります。同じ所を走ることもあり、ミスコース癖のある人は完全に置いてかれます。
②ライン取りがかなり重要
 当たり前ではありますが、狭いさるくらもコースのどこに陣取って次のコーナーを攻めるかを考えないとその先一気にきつくなります。なるべくステアリングを切らないというか、低速の間にいかに向きを買えるかを考えておきましょう。
③アンダーをいかに出さないように走るか
 練習ではどこでオーバーが出るか、アンダーが出るかを確認してます。アンダー出しやすい所は事前に向きを変える為にどうするか。
④多分パーフェクトランは殆ど無い
 完璧な走りが出来れば優勝ではありますが、ココはちょっとの失敗があっても諦めてはいけません。
 ミスは忘れましょう。何かしらの結果は残るはず。これ、ジムカーナ精神ね。
⑤縁石を外してもコーナーでチョン引きやってもロスにならない所とそうでないところがある
 各自確認してみてくださいwといいつつ、私も目下研究中ですw
⑥突っ込んだからといって速いわけでもない
 案外立ち上がり重視で吉が多いです。むしろ突っ込みアンダーにやられてロスるセクションが多いです

結果、秒殺2秒殺3秒殺(w)がよく出ます。逆に考えると、ドライビングの操作の影響がよく出るので、自分のドライビングを反省し易いとも言えますから、自分のドラテクを向上させるのにうってつけの会場だと思います。
どういう操作をした、どういう車の挙動が出てどれだけロスったという点で反省出来れば速く走れるはずです。

ココで培った経験でプラス3速高速セクションをどうするかを磨けば地区戦に通用するウデを鍛えられると思います。

という点を総合すると、北信・新潟のスラローマーは胎内SPN柿崎と環境面で恵まれていると思います。そしてもてぎICCのある栃木茨城もね。
#那須もテクニカル重視コースという点では走ってみたい。まだ自分の車で走っていない。
Posted at 2015/09/14 23:25:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2015年09月14日 イイね!

台が見えた 地区戦Rd9 さるくらパート2

シーズン中さるくら2戦ある年はこれまでありません。
但し、南信在住の私としては地元2回実施というのはチャンス!

#しかし、南信に2013年12月に来たとはいえ、さるくら走行日数は関東1都6県在住者とそんなに変わらないのですよw

これまでさるくらを走ったGDBでの経験からFR用に私なりのツボをアレンジしなおしている段階というのが正解。

さて、今回のコースは気持よく外周もありつつ、180°、270°360°ターンが入ったテクニカルもきっちり問われるコースになりました。
(コース図は他の参戦者参照でねw)

今回は初秋のさるくらということで(とはいえ9月のさるくら経験ないかも)2本目勝負と考えていました。
前日練習では71Rの最近のロット「ほにゃらら疑惑」でタイヤGメンのがさ入れがありましたが、それを自分のベスト更新で払拭しましたw
この時期だと山あったほうがタイムは出るのでしょうね。

当日は車検あたりからいきなりさ~っと雨が降り、1本目は雨は降っていなくとも濡れたコンディションからのスタート。
走らせ方としてはチョン引きしない走りもトライしているのですが、雨のグリップダウンはASL並みにあるさるくらなので、フロントの逃げを嫌ってチョン引きを多用しました。
私の直前まで序盤ゼッケンのこれまでのタイム1分20秒あたりでしたが・・・ベストタイムを大幅更新しました。このシチュエーションでのベストは尽くせたかなと。

今回のアナウンスはあくちゅ。これまで彼のアナウンスで入賞出来たのは少ないんですがw SPNで初入賞のタイミングがあったり、BRZでの参戦ではあくちゅアナの相性がいいとも言えます。

さて、2本目に向けて、走り方は大幅に変えました。チャンプ杉谷さんのタイムは抜きに行かなきゃならないことは必須。目標は13秒台前半。いくらコンディション良かったと言っても濡れている所はまだあった。
チョン引きなしにする箇所、2速を1速でいく所。変えられるのもそれなりに走った経験から出来ることですね。
N2チャンプのとあるコメントも参考にしました。ただ、未経験だったのでグリップ旋回じゃなくてチョン引きで対応しました。多分立ち上がりはこの姿勢というのがピンときたのです。

2本目もできるだけプッシュしていきました。ミスはあったもののそれなりに行っている感はありましたが、最後の立ち上がりでプッシーアンダーを出してしまう・・・

結局タイムアップはしましたがこの時点の2位止まり。最後のプッシーだけでも表彰台が取れたと思うとちょっと悔しいのですが、今年の成長を自分で実感できました。地元さるくらを2戦とも入賞したことで一定の実力証明になったと思います。

若干荒い部分はあったものの、それなりには乗れていたと思います。そこを見抜いてドライビングに活かせて初めて上位ドラの仲間入りですね。

さて、あとは最終戦ICC。元茨城ドライバーとしてパワーに頼らない低μ路対応能力は自負するところですから、これもベストを尽くしていきたいと思います。
というのも、最終戦のポイント如何では入賞も視野に入ってくるのです。多分。
今回の集計をちょっと待って確認したいと思います。
Posted at 2015/09/14 19:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2015年09月02日 イイね!

よーへい選手がクルマのセットを公開してしまった!

この記事は、86ジムカーナセッティング2015.8月までについて書いています。

こういう記事はプライベーターにはかなり参考になりますね!
しかし、デフとショックのセットで結構変わってしまうものなのです・・・
これだけ公開しても実は同じ動きは出ないと思います。

とはいえ、今年のシーズン序盤、彼のセットの方向性を聞くにつけ、あまり間違っていないということが分かってきました。
減衰も去年よりは柔らかくしてみて意外と乗りやすくなっていますしね。
何となく街乗りモードで不満ないあたりがひょっとするかも。
ということで、浅間台からの帰りは本番セットよりリアをちょっと緩めにして帰ってみましたが、意外と不満はなかったですww
最近はそんなセットです。要は去年よりもっとずぼらに運用してるということですねww
今シーズンはOHの時期ですが、デフに関して競技の世界はつるしでうまくいく世界ではないということ。プレート配列は最初から変えてあります。で、思うところがあったので、ちょっと考えてみたいと思います。
Posted at 2015/09/02 21:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「旅に出ます。探さないでくださいwww http://cvw.jp/b/16328/48588357/
何シテル?   08/08 21:29
モータースポーツするの大好きです。 音楽作るのも大好きです。 2008年からSタイヤをやめて、ラジアルクラスに。 クルマにもやさしいし、年間費用が結構...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 2345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

地区戦Rd1こぼれ話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/12 18:24:21
そして高速へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 18:32:22
走り系インプはブルガレが面倒見ます 
カテゴリ:shop
2006/10/27 16:47:00
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
G21初期型の見た目が好みで、満を持して中古車で購入。 これから燃料費を抑えつつ長距離で ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
中高年へ向けてこいつとマッタリ付き合っていこうと思います。
スバル BRZ エロ巨匠号 (スバル BRZ)
ジムカーナPN3車両として購入。 男のRA。しかしエアコンは付けたw 受注受付ギリギリで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初紹介かな? 大学時代~入社後しばらくはこの車です。 当時バブル真っ只中だったのが分か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation