• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレディーのブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

慣らしモード?

走行距離1000km達成!

戸倉上山田温泉でちょいとまったり1泊してますw
ルートインコート戸倉上山田って源泉かけ流しだったのね。これは超得した気分!

そして実家への帰省へ。
で、これまでキックダウン動作では回転の上昇は4000rpm程度でした。
今回高速でキックダウンン動作で回転上げてみたら5000rpmまで回ることに気が付いた。
これってまさかの慣らしモードプログラムか!?

BRZも、よりパワーが出てくるまで5000kmでした。

もう少し走ればトップエンドまで回る・・・のかな?
それとも俺の右足が大胆じゃないのかな!?

何はともあれ、5000rpmあたりまで回ってくると加速は豪快になってきて気持ちいいですな。
Posted at 2016/12/30 09:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2016年12月25日 イイね!

そして今日は木曽安曇方面へ

本日は2回目の給油(納車日が最初)。

平均燃費14km/l台。
ゴルフと比べてまずまずといったところか。
同じ燃費ならリッター10円安いレギュラーガソリンのこいつのほうが安いということに。
ガソリンタンクは前のゴルフが50リッター、変わらず。か。

まだ慣らし走行ゾーンですから、燃費等が落ち着いて分かってくるのはもうちょっと先と思っています。
だいたい5000kmくらい走行してから評価としましょうか。

とはいえ参考程度に、権兵衛峠越えの下道の信号のない超田舎道アップダウンそこそこありで50km程度走って17km/l程度は出ています。
飯田往復だったら18は間違いなさそう。

さてさて、本日の慣らし走行は木曽から乗鞍高原というワイドな慣らしw
本当は王滝村で温泉をと意気込んで早めに出たものの、途中のダート道2㎞で有名な王滝の湯が数日前の荒れた天気で豪雨になり、走行不能なんだそうで、諦めました。
でもちょっとだけ観光を。御嶽教の修業の場になっていそうな清滝を見てきました。

どーですか、この雄大な眺め!
で、滝の右側に橋が架かっているんですが、その手前の氷が実に面白い!
過冷却になった水滴?
湿気で成長した氷!?
なんとも美しい自然の造形。とってもいいもん見ました。

きっと夏は修験者でにぎわうんでしょうね。

で、温泉・・・
であればR19からなら、逝っちゃおうか、上高地方面へ!w

藪原から奈川へ抜けていく県道26号線。
ココは高速ワイディング、うねりの激しい荒れた道、タイトコーナーからジャンピングスポットまでありーの超過酷な道である。
ましてやヘビーウェット・凍結路であれば調子に乗って飛ばすと下りコーナー手前のジャンピングスポットで挙動を乱し、ブレーキも間に合わずガードレールいちもくさん!な場所なんである。

木曽のR19から進んで、そばの里奈川の手前は調子に乗ることなく、十分気を付けて運転してください。
今シーズン11月の雪の時に出来たであろうガードレールのぼこぼこ具合からみて、10台近く餌食になってる感じでしたよ。
スタッドレスもドライメインともなると、225サイズが欲しくなっちゃうなぁw
やっぱりというか、タイトコーナーではどうしてもアンダーが強いので、抑えに抑えた運転になりますね。ブレーキの減速はまだ間に合わない系な雰囲気がまだ出てしまう。こんなんじゃ凍結路でオンザガードレールになってしまうwww
これまた慣れの問題ですね。

で、最近こいつのショックの特性から気を付けるべきことが体感できた。
恐らく良きショック吸収のために
・縮みはあまり絞めず
・伸びはカックン防止のため結構絞め気味
なので、クルマがギャップを降りる際は車体前にピッチングさせて接地を保つ。
カクンと降りるギャップを超えていくときにピローから後頭部にヘッドアタックが来るという訳だw
これはゴルフではなかったスバルならではの個性と覚えておいて損はないでしょう。
その凹んで行く系のギャップを超えるには縮み方向のストロークを充分取っておいて、じわっと下のGを貯めていなすのである。

で、このワインディング路の評価ですが、ゴルフにも負けず劣らずストレスは少な目の走行でした。
但しさっき言った個性はあるので、その辺は好みかと。
縮みと伸びのバランスがサスの個性ですから。
ゴルフは結構伸びていく系だと思います。その辺が違うかなと。

おおっと。写真撮り忘れましたが、今回の温泉は湯けむり館。ちょいとお高め750円でしたが、単純硫黄泉(硫化水素型)堪能しました。

帰りは塩尻北から高速。
アイサイトの全車速クルーズを。疲れている場合はこれが最も楽ですね。
でも、クルマは私はなるべく自分のカラダとアタマで運転したいもんです。
Posted at 2016/12/25 17:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2016年12月24日 イイね!

そして高速へ

DIYでETCを付ける。
アンテナはアイサイトカバーの中央切り欠きからケーブルを出して。


ユニット外しをしなくてもアンテナ配線程度は何とかなりましたw

で、Iモードで高速の場合、ちょっと車速維持が難しく感じました。
多分皆さんアイサイトの付いてくヤツ出動なのかと。
オートクルーズでも良いかもですが、個人的にはSモードがしっくり来ました。

回転域としては4000あたり以上回してパワー出す感じに。
ココで2リッター直噴がようやく本領発揮。それまでは単にマッタリしたエンジンだと思ってました。
2000回転のトルク絞る「ンガー」って音より4000回転の「グオー」は惚れますわw
マニュアルやATで乗りたいと言う意見が凄く分かる走りですなw
燃費はこれから検証が必要ですが、高速でのSモードは思ったよりか燃費落ちないかも。



つーことで、諏訪湖ハイツで温泉入って今日はおしまい!
1日が過ぎるのが早すぎて辛いw

Posted at 2016/12/24 18:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月24日 イイね!

早速冬らしい天候に

昨日スタッドレス調達して大正解。
雨だった伊那谷は一転して氷点下に。
道路は塩が撒かれ、早朝は一部凍結しました。
ようやく晴れの写真をと、雪に囲まれた新型インプレッサを一枚。


この先の展望台には先客でフォレスターが居りました。
岐阜ナンバー・・・
まさか●津●バルの社長さんじゃないよな?w

雪道はやはりAWDで楽でした。
下りはマニュアルにして1-2速で下るのが良さそう。

で、洗車して改めてスバル2台揃った車庫をパシャ。





近所でもスキモノと噂されてるに違いありませんw

Posted at 2016/12/24 10:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月23日 イイね!

納車からのその後・・・

写真のない長文で失礼しちゃうわーw

昨日は雨でしかも夜という慌ただしい納車と相成りましたが(本当に愛車の隅々まで気を遣っている方には全くお勧めできませぬw)
今のところ塗装不具合とか、ちりの不良は見つけていませんw
実はゴルフは右リアドアのチリがあってなくて、ボディ側を少しドアが擦っている状態でしたwww
(さっすがはmade in南アフリカ!)

やっぱり、それはうれしい訳で、保険の切り替えをネットでさっさと済ませて土砂降りの伊那谷を50kmほど走りましたw
ガラスは曇りまくりで、A/C作動ですが、噂に聞くほどの雨音完全スルーみたいな音ではなかったです。ゴルフでもこれくらいの音だったですわ。

で、翌日。
冬ですからタイヤを早く調達しなければいけない訳で、長野県内はたいてい大大大忙しでスタッドレスタイヤをさくっと買うには無理じゃないかと考え、慣らしがてら甲府まで下道と相成りました。

道中はまずドライのBS トランザで火山峠-高遠-R152-R20です。
ご存知火山峠から茅野に向かうこの道中は荒れ放題(これは言い過ぎ?w)の区間が多いんです。
2.0i-Sで感じていたリアのちょっとした硬さはi-Lだと少し和らぎますね。
車速が高くなるとまた違った感じかとは思います。

ゴルフGTTSI比だとロール方向に体が揺すられるケースがかなり減り、これはGTインプレッサのお気に入りポイントです。
ステアリングもi-S比では若干軽くなりゴルフよりちょい重程度になったかな。これも問題感じず。

Rのきつくない、ちょっと車速が乗った山ん中のワインディングは予想通り、きんもちいいの一言です。
i-Lでも十分スポーティな走りができます。

気になったのは素晴らしい衝撃吸収をするフロントのおかげで、左フロントタイヤの存在感が希薄なんです。これはブッシュやらギアやら、インフォメーションの伝え方というか、そんなところだな。
なので、どんだけグリップするかはまだ見えてないので、ドライバーの慣らしも重要という訳です。

もう一個挙げておこうか。ステアリングにエンジンの振動はあまり伝えてほしくはないかな・・・
インフォメーションの伝達は少し改善をお願いしたいところ。
出来ればSTiパーツかなんかでアップデートさせてくれると有難いですな。
(※追記:超まったり加速時に1100rpm程度からトルクを絞る際にこういう振動が出る)
で、甲府でタイヤとホイールはものの30分で作業完了。11月の積雪騒ぎで混雑ピークがずれたんだそうですw

買ったタイヤはREVO GZでインチダウンの205/55R16。ホイールオフセットは純正55に対し48。
はみ出しもなく、リム幅変えない限り、この辺までは何とかなりそうです。
(しめしめ、これならBRZにも緊急のスタッドレスとして履かせられるぞ!!
ま、せっかく甲府に来たのでフカサワ温泉に入って帰ってきました。山口温泉はどちらかというと夏向けで、こっちは冬向けかな。熱い湯船も完備していて好みに応じて選べるところが素敵。

帰りの道中は慣らしとはいえグリップの極端な低下フィールもステアリングフィールの極端な低下もなく、コーナーもなりに踏ん張ってくれますね。
スタッドレスにしたら乗り心地が良くなってみたいなゴルフで顕著に感じてたフィールは、インプレッサでは乗り心地がそんなに変化しません。これ驚きです。

で、納車丸一日で300km走行~
車庫に収まってみると、ゴルフ比で全長が20cmあまり長いんで、ちょっとの差ながら大きく感じます。
ドライバーも徐々に慣れていきましょうか。
Posted at 2016/12/23 21:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「PMはジムカ疲れ休暇(謎」
何シテル?   06/06 12:44
モータースポーツするの大好きです。 音楽作るのも大好きです。 2008年からSタイヤをやめて、ラジアルクラスに。 クルマにもやさしいし、年間費用が結構...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45 6789 10
11121314151617
18192021 22 23 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

地区戦Rd1こぼれ話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/12 18:24:21
そして高速へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 18:32:22
走り系インプはブルガレが面倒見ます 
カテゴリ:shop
2006/10/27 16:47:00
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
中高年へ向けてこいつとマッタリ付き合っていこうと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
GDBのセカンドとして8万円で譲ってもらった。 買って程なくして東京転勤を命ぜられ、別の ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
E型WRX(not STi、not RA) 社会人になって、これはどうしてもほしいと思っ ...
スバル R2 スバル R2
最近、メーカー所在地に里帰りしました(笑)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation