• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フレディーのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

結構満足 ロングドライブの記録&印象

土日を使って自宅から三陸経由で花巻まで往復というロングドライブを決行しました

今回の目的は以下の通り!
①DPFのすすがどれだけ減るのか?

DPFのすす質量の項目
出発時:34.44g
土曜の南三陸で確認時:14.76g
日曜花巻の朝の確認時:0.12g
DPF再生が稼働したようで、すすは一気にほぼ0に!!
減らなかったらどうしようか?とか心配だったのですが、一気に安心!
しかし、この成果はDPFの再生すれば普通に出るのか、それとも煤殺し極のおかげなのかは分からずw
まぁ、とにかく過去をリセットする気分だったので良しとする。

②燃費はどれくらい出るのか(もちろんカツカツの省エネドライブはしないw)
燃費記録にも上げましたが、まったり目ではありながら、特に我慢もしない運転で835.4km走行、40.02リッター給油で19.4km/l!
満タン1000kmは行けそうですね!!

走行フィールをおさらいすると・・・
・凄まじい爆発力・パワーという点ではガソリンには敵わないものの、むっちりとしたトルクで押していく様は最高に良い。こちらも気持ち的に疲れにくい。
・クルマの重さはそれなりに感じる。やっぱりスポーツタイヤを履いているとはいえ、重さからよっこいしょ感を感じる。ステアもぱきっと動かすにはちょっと気がひけるというか

・PS4からPS5に変更して、感じたのはケース剛性ガシッとピリッと動かすPS4に対してケース剛性はアリながらも横方向は少したわませてマイルドな感じがする。
コンパウンド触った感じ、少し硬めだったから、構造やケース剛性の出し方などでうまく食わせているのかも。夏の熱ダレの心配はなさそう。あとは低温ドライがどんな感じか・・・

・PS4を履かせたインプレッサスポーツはケース剛性の高さにより、ステアリングフィールはとても敏感だった。これが疲れやすい感触だったのだが、3シリーズツーリングはスポーツタイヤであることをあまり感じさせない足の動き。脱ランフラットした恩恵は角が丸く感じる程度で、実はあまり感じていませんw
まだエア圧をみていないので、一度確認しておこう。多分ビード密着を優先して少し高めにセットしていると思われ。
あとでハブボルト増締めするか。

・ブレーキの減速Gフィールがたまに裏切られる
低速の場合はストロークでG調整という印象だが、高速に乗って、加速している最中のいきなりブレーキというシーンでたまに止まっていかない挙動を感じています。
ブレーキサーボの背圧とかのセッティングがなにかしらクセがあるのか、そういうものなのか、こちらは少し調査してみたいと思います。
Posted at 2025/08/10 20:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW_320d_Tr | 日記
2025年08月08日 イイね!

旅に出ます。探さないでくださいwww

旅に出ます。探さないでくださいwww320dが納車されたら、やっぱりディーゼルならではの燃費でロングクルーズと行こうじゃありませんか!
ということで、無理やりながらその準備をしました。明日からの連休対応準備は皆さん同じ考えのようで、結構時間かかった〜
ということで、準備はほぼ万端なので、明日はいよいよ長距離走行してきます!

準備事項:
①コーティング
灼熱・糞対策ということで、コーティングをお願いしました。あとは機械洗車でこの猛暑を乗り切るつもり。その後涼しくなってから色々やっていきましょうか。

②タイヤ
溝4mmあるとはいえ、2019年製タイヤはウェットが怖いので、交換!
Michelin Pilot Sports 5を奢ります。コンフォート方面も良かったのですが、まずは純正がPS4だったので。
あと、最近のBMWのお約束に倣って脱ランフラット化しましたw 今のLCIモデルは脱ランフラット・225/45R18を通しで履いてるんだってね!?

③オイル交換
直前のオイル交換は去年の11月 25,000km時点。
まぁ、この8ヶ月、走っていなそうでもアイドリングの鬼になってたりとか、色々アリそうなので、フィルタから交換。

④BimmerLink導入
納車前からBOD2のアダプタを買っておきました。納車後、エラー履歴を確認。確かにエンジンチェックランプの関連エラーをリセットできたっぽい。
DPFの煤の状態とか、補機類・センサの状況とか、今後のメンテナンスに大いに活用できると思うので、事あるごとにチェックしていきます。

⑤煤殺し導入w
煤が気になっていました。確かにDPFに煤がありそうな値を示している!
ということで、煤殺しを購入。これを入れて長距離走行をします。効果の程はいかに!?
Posted at 2025/08/08 21:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW_320d_Tr | 日記
2025年08月04日 イイね!

My BMWセットアップ

今どきのBMWはスマホアプリとの連携プレイも楽しめるらしい。
センターLCDディスプレイはタッチ対応だし、左手のクルクルコマンダーも対応するし、ホント進んでますな!
そして、昨日MyBMWのセットアップを少し進めたのですが、リモートサービスってやつを購入する必要があった(¥0ですけどw)
これを有効化すると、車両のデータを共有できるようになるのですね。
乗り換えてから、これまで実現できなかったApple CarPlayが普通に出来ることに満足してますww
インプレッサのときはディスプレイオーディオ買おうか検討したときがあったのですが、数年前、BMWに乗りたいなぁと思っていた頃、どうせすぐ乗り換えるんだから、そんなの買うのは無駄だと、我慢してBay FMしか聞かない生活を送っていましたwww

とにかく今どきのクルマはデジタルの世界と親和性の高いのは当たり前ということで、このあたりを6年前に普通に装備していたBMWって、やっぱり進んでいたなぁと思いました。

今日は隣町のスーパー銭湯に行ってきましたが、まだバックに慣れていません。
従来のシフトノブ操作との違い、サイドミラーの曲面ミラーの不慣れ、意外に切れないハンドルの切れ角等。
色々ありますが、じっくり慣れていければ。
バックモニターはあるので、最後の調整には重宝します。最初からこれで動こうとするとダメですなww
あと、障害物との距離で警告するレーダー機能、助かります。
インプレッサのときは未装備だったので、一度旅館の車庫に入れるとき黒い柱見えなくて擦ったほろ苦デビューをしていましたw今度はノーモア擦り傷!でがんばりますよw
Posted at 2025/08/04 22:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW_320d_Tr | クルマ
2025年08月03日 イイね!

次期車両BMW320dツーリング無事納車!

今日は1日ドタバタでした。写真もなくてすんません。

ショッピングセンターでお買い物している矢先、車屋さんからTELが。
「納車できますよ!」 はい。夕方行きます!
ということで、そそくさと取りに行ってきました。周囲を確認してっと・・・
あれ!?バンパーに白い筋が!(これって、俺、傷見落としていたかな?)
と、動揺するも涼しい顔を装い、「はい、OKです!(まぁ磨けば取れるっしょ・・・)」
書類の説明を受け、クルマを受け取って、最初のコンビニにて、問題のスジ状の傷を撫でてみる・・・

蜘蛛の巣の糸でしたwwwww(あるある)

・・・と、安心したところで、クルマの状況を。
詳しくは書きませんが、2019年式(6年目)走行なんと27,000kmという全然走っていない個体。内外装も年数の割にはえらくキレイ。なので、私のこれから走行するぞ魂にピッタリマッチすると思い、このお店の新着情報見るやいなや、見に行って契約させていただきました。
ただし、エンジンチェックランプが付いていたので、その辺は何かしていただいたように思います。リコール対応だけかも知れませんが、この辺の確認はまた後ほど。

ドラポジを適当に合わせて走行開始。寝気味のポジションがなかなか良い。
ディーゼルトルクが凄いとはいっても、アクセルでの加速のコントロールは特に難しい感じはなさそう。低速でも十分スムーズに走りますね。
今日まで試乗もせず、YouTubeでの試乗コメントを見聞きしていましたが、
2019年初期も初期モデルで言われている、硬いと言われる足がなんとなくわかりました。
確かに縮み側の圧がそれなりにあって、ショックを一気に吸収させに行く。これは凹凸のリズムによっては揺すられて、酔いそうではある。
しかし、ずっと硬い訳でもなくて、ブレーキでの停止時にピッチングと揺り戻しの動きはあるので、バネが硬すぎる訳でもなさそう。
でもクルマの乗り味にしっとり感というかしなやかさが欲しい場合は、多分それとは違うんだろうなと思った。

まずは贔屓にしているタイヤ屋さんに向かいます。
現車確認していたときにタイヤが古いことに気がついていました。溝があるとはいえ、6年モノのタイヤは硬くなっていますから、ウェットグリップは期待できません。やはり安全に走行するにはフレッシュなタイヤは欠かせません。
ということで、タイヤを注文してお会計。週末に履き替えます。

帰ってきて整備記録を確認。エンジンオイルがまだ交換されていないようなので、これはとっとと交換ですな。
今のところ候補は、規格を満たすカストロールEDGEかShell Helixかな。オートバックスでフィルター込みで交換対応可能であることを確認済み。

とにかく、まずはこのクルマに慣れることが先決なので、徐々に体にフィットさせていこうかと思います。
BMWオーナーの皆様、色々参考にさせていただきます。
今日はこのへんで!
Posted at 2025/08/03 23:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW_320d_Tr | クルマ
2025年07月16日 イイね!

新相棒 決まる

中古BM物色の旅!というほどのものではありませんでしたが、物件を何件か見て回り、6月末に決めました!はい。まさに憧れていたBMWです。

詳細は納車までもうちょい待ちですが、これまでは、
①某神奈川のBMW専門店で在庫を複数台見せて頂く
②某埼玉のBMWディーラーの認定中古車を見せて頂く
③新着情報からピンときて、とある中古屋さんの輸入車部門で見せて頂く

いくつかの物件を見せて頂いたお陰様で、ピンキリ(価格・状態)がどの辺りかが分かったのと、主要なリコール対応の有無があることを知りました。

ということで、総合的にみて、③のところの物件を成約しました。
クルマの状況から前オーナー様の生態を想像して、今こうなっているかもなぁとか考えて、一応納得をしました。

とにかく今調べているのはエンジンのトラブル事例、他の不具合事例等、車種固有の情報です。BMWは壊れるイメージ強かったですが、どうやらF30辺りから信頼性良くなってきたらしいので、整備計画は立てやすいかも知れません。

6/末に成約してから、色々かき集め、
クルマ売却・名変のための住民票、印鑑証明ゲット
アパートの許諾書をもらい、車庫証明をもらい(2週間で達成w)
あとは名変の手続きが完了すればいよいよ納車です。今はいわゆる待ち焦がれる状態という訳ですww

あとは週末に納車になるのが最高ですが、どうなることやらです。
Posted at 2025/07/16 12:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次期愛車候補 | クルマ

プロフィール

「納車初月に3000km走ろうとしているww http://cvw.jp/b/16328/48613803/
何シテル?   08/22 16:58
モータースポーツするの大好きです。 音楽作るのも大好きです。 2008年からSタイヤをやめて、ラジアルクラスに。 クルマにもやさしいし、年間費用が結構...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4567 89
10 1112131415 16
17 18192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

地区戦Rd1こぼれ話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/12 18:24:21
そして高速へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 18:32:22
走り系インプはブルガレが面倒見ます 
カテゴリ:shop
2006/10/27 16:47:00
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
G21初期型の見た目が好みで、満を持して中古車で購入。 これから燃料費を抑えつつ長距離で ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
中高年へ向けてこいつとマッタリ付き合っていこうと思います。
スバル BRZ エロ巨匠号 (スバル BRZ)
ジムカーナPN3車両として購入。 男のRA。しかしエアコンは付けたw 受注受付ギリギリで ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初紹介かな? 大学時代~入社後しばらくはこの車です。 当時バブル真っ只中だったのが分か ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation