2024年12月20日
来年、愛車を検討することにしましたが、選択肢を確認するためにも、鬼が笑う来年の話題!
まずは今乗ってるSUBARUから!
インプレッサスポーツに対してはトルクのゆとりが欲しいのと、あとは燃費が良ければもっとよしという感じ。
モアトルクという点ではREVORGでしょうかね。2.4ターボの暴力的な加速を秘めてSTIスポーツで乗るとか、いいですよね〜
2.4リッターで500万くらい、1.8リッターで440万くらいか
ターボではない方向でとなると、クロストレックのストロングHV。これは燃費的にも期待ができる。自動車税上がるけど、そこそこ走るならガス代から得になるからいいかもね。
400万くらいか。レヴォーグと40万くらいの違いか。
スポーツ系カムバックなら、BRZのSTIスポーツ380万円か。何気にお安く感じるお値段ですね。初代の世界観はなかなか良かったし、排気量アップでゆとりはあるだろうし、ATで乗りたいね。MTにしたら、あらぬ方向に行ってしまいかねないw
Posted at 2024/12/20 08:50:17 | |
トラックバック(0) |
次期愛車候補 | 日記
2024年11月15日
4年ぶりの投稿w
あれからBRZを手放し(中古スポーツ車高くなったおかげ)
貯蓄にNISAに励んでおります。
今乗ってるインプレッサスポーツも来年9年になるので、そろそろ次期マシンを考えようと思っています。
人生アガリに良さげなのを考えてます。
国産、輸入問わずリサーチしております。
最近、新車でなくとも良いかも?!と思い始めてます。
値落ちの激しいやつの3年落ちあたり
BMWとか、それでも良いかも。
じっくり探すよ。
Posted at 2024/11/15 20:22:04 | |
トラックバック(0)
2024年11月15日
気軽に乗れるクルマ。
Posted at 2024/11/15 20:09:28 | | クルマレビュー
2020年04月05日
かなりのご無沙汰になってしまいました。
クルマ環境は特に何も変化はありません。
保守乗り的にBRZを転がして、普段乗りでインプレッサスポーツを乗る日々です。
ジムカーナも今年復活予定ではありますが、例のウイルスの関連で開幕もままならない雰囲気ですね。ま、とにかく暖かくなったらタイヤ(PS4)調達してBRZに履かせたい。
ただし東京勤務に慣れてきて、週末クルマに乗らないパターンがたまに出てきました。
都内に出ていって楽しむなんてことも少しやっております(が、昨今のアレのせいで最近は都内にあまり行きたくありません)
で、今回の話題はCVTのGTインプレッサのエンジンオイルに関してです。
純正から最初に交換してたのはカストロールEDGEの0W20でした。
純正比でいうと可もなく不可もなくという感じで、どちらかというと静かに走りたい向きかなと。ただし中間加速がほしいときに「もっさり」する感じもありました(Sにすればいいじゃんというツッコミもありますがw)
今6500kmほど走ったところなんですが、前回モービル1の0W20を入れて、それまでの印象が変わっています。当時オートバックスでの4リッター缶の価格では高かったのですが、1リッター缶がカストロールより安く、結果5リットルの価格が安くなったので入れました。
結構回す方向に行きやすいように感じますので、中間加速する際のレスポンスが良い感じがします。高速の合流加速でもハイエンドまできっちりついてきてる感じがあります。燃費も問題ナシですね。
で、交換の持続性もあまり問題なさそうです。ということで、またモービル1入れます。今度は夏にどうなるかが見もの。
そしてさらに次回はエッジに戻ってみましょうかね。
Posted at 2020/04/05 12:21:18 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | 日記
2018年04月16日
まず最初に地区戦第2戦のレポートが書かれていません。
結果はというとWPTでタラレバでも順位が10位未満だったという事。
開幕以降本気で悩んでいたのがパイロンタッチ。
触ってしまってはいいタイム出ても撃沈ですから、その辺が難しい。
さてさて、今回は第2戦まで使っていたショックをさらにβ向けに仕立てるという事で仕様変更をしてきました。
師匠が「これは行けるぞ!」という言葉を聞いて、先週つけてみましたが、ジムカーナ走行しなくてもロールバランスとかが違っています。従来の感触にまた近付いた感じです。
さて、もてぎの前日から練習したのですが、限界からリアがスライドしていく感覚に対してドライバーがまだアジャストしきれていない問題があります。タイムは凡タイムでした。
と同時に先週出張があった疲れを引きずっていて、後半に左足に違和感を感じて歩くのが辛くなりました。
食事もお酒もほどほどにさっさと寝てしまいました。
さて、当日。コースは適度にスリリングになり、フリーターンが設定されました。
このターンはゲートに向かうにつれ、オフセットが右を誘ってくる感じでしたが、その先を考えて私は左ターンをチョイス。
1本目、目標は12秒台という感じでした。若干テールスライドが多めに出てしまうものの、タイムはそこそこだったんですが、パイロンタッチ。結構がっかりしましたよ。
だって、開幕以来パイロンタッチ率がこれで80%になってしまったんですから・・・
2本目は、
スタート直後の左折ぺローンポイントをいかにやんわりと駆動をかけるか
曲がらないポイントでプッシー出さずにいかに「だらーん」とやり過ごすか
あとどれだけスピードを乗せられるのかを考えて、外周を走るラインを少しモッコリさせることにしました。
結構うまくいったようには思いました。12秒は切った程度に思っていたら・・・
なんと11秒台前半!その時点の2位!
待ってましたこの展開!完ぺきに入賞を確信しました。ガッツポーズしましたよ。開幕からの自分の微妙な展開に勝った!良くやった俺!ってね。
最終的に5位で、前後のタイム差は超うすうすの0.02㎜(ミリじゃないだろw)
ようやく入賞を実現させました。
帰ったら嬉しさもありましたが疲労困憊でした。ウェットは結構疲れるねぇ・・・
足の進化と自分の気持ちがかみ合ってきたように思います。
道具に関してはまだいくつか小課題があるので、そのあたりを伝えつつ微調整をしていければと思います。
Posted at 2018/04/16 19:16:25 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | クルマ